株式会社グミは、先進的な技術を利用した、多岐にわたるデジタルコンテンツの制作を強みとしている企業です。
既存の形にとらわれず、常によりよい表現手法を目指し、デジタルコンテンツ制作を行っています。各分野のスペシャリストがそれぞれの専門性を活かしつつ、チームで開発を進めるのが特徴です。クライアントの課題解決を図るため、制作だけでなく、企画提案のフェーズから関わることを大きな強みとし、新しい分野にも積極的に取り組んでいく企業です。
◆AR(拡張現実)・VR(仮想現実)の先進的企業◎豊富なノウハウでクライアントの課題を解決します
近年ビジネスチャンスとして大きな注目を浴びるAR(拡張現実)やVR(仮想現実)ですが、ノウハウとアドバンテージは数年前から蓄積されており、大企業をはじめとした会社から制作の引き合いが絶えません。年に1回、社員のアイディアを披露する「グミケ(グミアイデアマーケットの略)」という内覧会では、常に最新技術のデモンストレーションを行っています。
◆好きなこと、やってみたいことをやるべき!挑戦を後押しする場を提供します。
「好きなこと・やりたいことがあれば、どんどん主張すべき」という企業文化があります。実際に面接で「自分がやりたいこと、実現したいこと」を語って、採用されたケースも多くあります。今現在行っている事業にとどまることなく、常に自らを成長させ、新しいことにチャレンジしていく社風です。知的好奇心が旺盛で、新しいことやユニークなことが好きな人、常に新しい知識やスキルを身につけようとする向上心のある人に、ぜひグミに来て欲しいと思っています。
ぜひ、一度お話してみませんか?
自治体や企業様と未来を共有し、それを実現する為のシステムを企画・設計・開発します。
ただシステムを設計するだけでなく「どんなサービスを実現するのか?」「それを使って働く人々とどう連携するのか?」といった考えの元、
サービスそのものの業務内容に関わる事ができます。
具体的には?
・クラインアントと「システムを通じて何を実現するのか」という打ち合わせ(要求分析・要件定義)から、
システム全体図が記された仕様書の作成、どんなシステムにするかという基本設計、どんな機能を有するプログラムにするかという詳細設計などを行います。
・企業やプロジェクトによっては、実際にプログラミングを行う事もあります。
・いままでにないものを提案・実現に向けて開発できるチャンスがあります
・扱うジャンルが幅広いので、スキルを伸ばしたい方、経験を積みたい方にはピッタリの環境です
・5年以上のシステム開発経験
・ソフトウェア開発技術者やアプリケーションエンジニアなど情報処理系の資格を取得されている方
・オブジェクト指向の理解をされている方
・オープンソース系、フレームワークのいずれかを理解されている方
・スマホアプリの開発または運営の経験がある方
・マネジメント、リーダー経験、プロジェクト管理経験をお持ちの方
*SEとして、クライアントとの交渉業務や、プロジェクトの中心で全工程に関わっていた方などは特に歓迎します。
・コスト意識をもって業務に取り組める方
・何事にも前向きに取り組む事ができる方
・技術トレンドに敏感で、チャレンジ精神に溢れ、様々な事を考えられる方
・より良いサービス提供の為に自ら進んで行動できる方
・目的を実現させる為に最善を尽くせる方
・コミュニケーション能力をお持ちの方
・論理的に物事を考えられる方
paiza (コーディングテスト)
▼
一次面接(カジュアル/通常)
▼
二次面接
▼
内定
※場合によっては三次面接もあります。
JR山手線・埼京線 「恵比寿」駅 西口より徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 2番出口より徒歩6分
都営バス[都06][田87]系統「東3丁目」下車より徒歩2分
賃金形態:月給制(約34万~47万※固定残業代含む)
賃金の決定方法:経験・能力を考慮の上、当社規定により決定。
基本給:約25万~34万
固定残業代:40時間分、約7万~10万5千(超過分別途支給)
10:00~19:00
※試用期間終了後、裁量労働制の適用
(コアタイム12:00~14:00)
・週休2日制(土日)
・祝日
・夏期休暇(5日間)
・年末年始
・有給休暇
・特別休暇 (慶弔など)
・創立記念日
・資格奨励制度
・交通費支給(月3万円迄)
・役職手当
・他各種手当
・アート補助制度
・書籍購入費補助制度
・結婚お祝い制度
・オフィスコンビニ、自販機の社内設置
・社内意見箱(匿名で要望や相談ができる)
決算賞与(年2回)
昇給査定年2回(2月/8月)
健康保険、厚生年金、労働保険、雇用保険
3ヶ月
◆グミの魅力
・様々な開発環境(案件)があります
Lメーカー基幹システム、モック版開発
L ios/androidアプリ、WEBアプリ
L デジタルコンテンツ(AR/VR//キネクトなど)
・海外で働くことも
L現在ベトナムに関連会社がありますのでそちらでの作業も発生いたします
今後アジアに向けて拡大していく予定なので、海外で仕事ができるかも!?
・開発だけでなく自ら提案しながら開発できる環境
L未来に向けて新たなサービス・システムを提案開発可能です