【大阪市】社会インフラ・防災・環境分野のAI開発技術者
 
◆募集内容
公共機関、民間企業等のお客様(社会インフラ、防災、環境などの分野)より受託した画像や3D点群等の分析、処理に関するAIによる技術開発を担当するエンジニアを募集します。
◆事業内容
自社保有の航空機に搭載した各種センサーによる計測技術・計測データをコアとして、計測から解析、利活用までのサービスを提供している会社です。
社会インフラマネジメント事業(道路・鉄道・その他公共施設等のインフラ管理、行政支援サービス、エネルギー関連ビジネス等)、および国土保全コンサルタント事業(河川・砂防、森林・林業支援、土壌・地下水汚染対策、環境保全、災害復興再生の各コンサルティング)を実施しており、これらの事業分野に関連して、地図、航空写真、3次元点群データなどのデータの処理、可視化、解析などに関わるプログラム開発、利用・共有のためのシステム開発、それらに関するコンサルティングを実施しています。
主な顧客は、国機関(国土交通省、環境省、農林水産省などの中央省庁、地方出先事務所)、地方自治体(都道府県、市区町村)、民間企業(鉄道会社、電力会社など)などです。
◆仕事内容
確かな技術力で、空間情報をコンサルティングし、安全・安心で豊かな社会を支える仕事です。空間情報の処理・解析技術を駆使し、計画策定に必要な数値シミュレーションやGIS(地理情報システム)や計測技術をもとにシステム開発を実施。また、豊富な業務支援の知識を活用し、自治体、民間事業者等の業務支援システムを独自開発・提供しています。
お客様からの要望をお伺いしながら要件を定め、またその要望から最適な形を提案しながら(コンサルティング)、協力会社とも連携しながらシステム設計・開発を行い、納品します。納品して終わりではなく、その後も継続して、改良開発、維持管理等に対応します。
自社開発のシステムとして、現在は4世代目の『ALANDIS+』を開発し、自治体向け統合型GIS、Web版、スマホ・タブレット版、GISクラウドサービス、3D版など、最新のIT技術を取り入れた幅広い製品を用意しています。お客様に応じて、社内の専門部署の技術者と共にプロジェクトを実施します。お客様から喜びの声をいただける機会あり、やりがいを感じられる場面も多いです。
◆組織風土
当社には自分のやりたいことを実現できる土壌があります。たとえば、データの測定の仕方など自由に決められますし、企画提案もいつでも大歓迎!防災・市町村など幅広い案件に携われたり、インプット機会も充実しており、多様な知識に特化した有意識者が活躍しています。技術力の高い先輩たちとともにエンジニアとしての可能性を追求できる環境です。
- 職種名
- AI開発技術者
- ポジション
- PL・PM、ITコンサルタント
- 職種
- AI・データエンジニア、研究・要素技術
- 給与(想定年収)
- 
450万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 大阪府
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス 
- 特徴
- 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎
- 募集人数
- 5名
 
 
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
 
- 歓迎要件
- 
技術士、測量士、IPA情報処理技術者試験の有資格者には、資格手当が支給されます。 
- 求める人物像
- 
・鉄道、社会インフラに興味がある方 
 ・3次元データに興味がある方
 ・さまざまなことに好奇心を持って取り組める方
- 選考フロー
- 
カジュアル面談 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 適性検査
 ▼
 1次面接
 ▼
 SPI
 ▼
 2次面接(最終・役員面接)
 ▼
 内定
 面接は平日に実施します。
 原則Web面談ですが、(応募者のご都合に応じて)1次面接時に来社いただく場合もあります。
 時間についても応募者のご都合に応じて決定いたします。
【職務内容】
3D点群・画像の分析、分類等に関するAI開発のプロジェクトのプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー/エンジニアとしてご担当いただきます。
民間(鉄道、電力など)、公共機関(国土交通省、都道府県、市町村など)からの委託業務を中心にご対応いただきます。
【担当業務】
・お客様との業務調整、協力会社への業務指示、プロジェクト参加者(派遣社員やパート・アルバイト、他部門関係者含む)との調整など、プロジェクトの円滑な遂行、工程管理に対応いただきます。
・要件定義書、設計書等のドキュメント作成、業務報告書の作成
・プロジェクトの遂行のための技術調査、技術検討
・AI開発
・新規プロジェクトの獲得や既存プロジェクトの継続に向けた営業支援活動(提案書の作成、見積り対応)
◆弊社で実施したAI開発の例(弊社ホームページで、技術報として成果を公開しています)
・道路地図作成のための車載型レーザ計測点群の自動分類
・航空レーザ点群データ等からの広域の建物3次元モデルの自動生成
・樹木管理のための航空レーザ点群データからの広葉樹単木抽出
・河川堤防管理のための堤防の変状個所の抽出、評価手法開発
【入社後のフォロー】
・基本的にOJTでフォローします。
・資格取得支援を含めた社内研修の実施、社外研修の参加が可能です。
・公的資格取得に対しては、資格手当を支給します。※資格の種類に応じて1,000円~25,000円/月。管理職については一時金として支給(例:基本情報技術者4000円/月、応用情報技術者10,000円/月、プロジェクトマネージャ20,000円)
・社内には、各事業の調査業務等の経験が豊富な技術者が所属する事業部が別にあり、システム開発部門では、それらの技術者と協力して、業務に対応します。
・防災や環境保全などの、社会貢献性の高い内容を取り扱っています。
・作業員としての期間が短く、早期に自らの考えで業務を進めていったり、新たな業務へのチャレンジができます。
・社内に、関連する業務の調査技術者、コンサルタント技術者も所属しており、また航空機等で実際に3次元点群データ等を取得している部門もあるため、システム開発以外の知識も得ることが可能です。
雇入時の配属部門におけるシステム開発、システム運用、その他会社が命じた業務など
全ての業務への配置転換あり(別会社への出向を含む)
- 開発部門の特徴・強み
- 
・防災や環境問題への対応など、社会貢献性の高い事業を展開している会社です。自社で航空機を6機保有しており、航空写真や点群データを実際に取得できる点に特徴があります。 
 ・アジア航測はお客様から「技術のアジア」と技術力の高さをお褒めいただくことが多く、この評価は社員のプライドでもあります。
 ・エンジニアの挑戦を応援するため、自分のやりたいことができる土壌があります。会社から指示されたことをやるのではなく、自分からやりたいことを企画提案できます。またそういう意識を持って仕事ができる環境です。
 ・防災や市町村など案件の幅が広く、インプット機会が多いです。社内にいる技術者はさまざまな知識に特化した有意識者がたくさんおり、エンジニアとしてのスキル・経験を広げられます。
- 主な開発実績
- 
◆弊社で実施したAI開発の例(弊社ホームページで、技術報として成果を公開しています) 
 ・道路地図作成のための車載型レーザ計測点群の自動分類
 ・航空レーザ点群データ等からの広域の建物3次元モデルの自動生成
 ・樹木管理のための航空レーザ点群データからの広葉樹単木抽出
 ・河川堤防管理のための堤防の変状個所の抽出、評価手法開発
- 技術向上、教育体制
- 
・学ぶ意欲がありスキルUPを目指す方には、必要に応じて外部研修やセミナーなどを受講できます。 
 ・技術書は会社で購入します。
 ・一部の資格については、社内講習や講習会参加費用の支給があります。(資格取得後は、資格手当が支給されます)
- その他開発環境
- 
物静かな方が多いですが、相談にはしっかり乗ってくれますので、分からないことはなんでも質問してください! 
 【開発環境】
 ■Web開発
 ・サーバ:Windows Server(オンプレまたはAWS等のクラウド)
 ・言語:Java、JavaScript他
 ・開発フレームワーク:CodeIgniter他
 ・DB:PostgreSQL/PostGIS
 ・ミドルウェア・ライブラリ:OpenLayers他
 ■デスクトップ開発
 ・環境:Windows環境
 ・開発環境:Visual Studio、eclipse他
 ・言語:C++、C#、VB.Net
 ・DB:PostgreSQL/PostGIS他
 ・ミドルウェア・ツールなど:ArcGIS他
- エンジニア評価の仕組み
- 
期首に目標面談を実施。設定した目標の達成度を期末に評価します。 
 職能資格制度に基づき、社員を1~6等級に格付けし、社員は等級に応じた職務を遂行します。
 基本給は、等級に応じて設定されています。大学新卒者は2等級からスタートします。
 業務経験と評価ポイントに応じて、昇格していきます。
- 組織構成
- 
グループ全体:1762名 
 ・アジア航測単体:1311名
 社会基盤システム開発センター 182名(うち正社員81名)
 @新卒・中途入社割合は1:1です。
- 配属部署
- 社会基盤システム開発センター
- 勤務地
- 
大阪府大阪市北区天満橋 1-8-30
OAPタワー
西日本支社(大阪市北区天満橋)での勤務、もしくはリモート勤務(週1~2日程度)です。(在宅勤務手当支給) 就業場所の変更範囲<雇入時>
 西日本支社(大阪市北区天満橋 1-8-30)、又は労働者の自宅若しくはサテライトオフィス <変更範囲>
 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) 受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり 
 対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 最寄り駅
- 
JR大阪環状線「桜ノ宮」駅西口より徒歩10分 
 JR東西線「大阪天満宮」駅1番出口より徒歩10分
 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅3番出口より徒歩10分
- 給与体系・詳細
- 
モデル年収:6,750,000円(40歳、4等級、世帯主(自宅)、保有資格なし、20時間残業) 
 ※経験、年齢、能力を考慮の上、当社規定により決定します。
- 給与(想定年収)
- 
450万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
9:00〜17:10 
 フレックス制度あり/コアタイム(10:00〜16:00)休憩時間:12:00〜13:00(60分) 平均残業時間:平均30時間/月 
- 休日休暇
- 
完全週休2日制(休日は土日祝日) 
 ※年間休日数120日以上
- 諸手当
- 
・通勤手当(定期代上限) 
 ・残業手当
 ・在宅勤務手当
 ※労働組合あり/福利厚生施設あり
- インセンティブ
- 
業績連動賞与年 2 回支給(夏冬) 賞与実績:R6年度7.5ヶ月、R5年度9.0ヶ月、R4年度 8.0ヶ月、R3年度 7.5ヶ月、R2年度7.0ヶ月 
- 昇給・昇格
- 
年1回 
- 保険
- 
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 
 ※MBK連合健康保険組合加入
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
3カ月 
【長く働ける環境】
・在宅勤務制度あり:出社率週3~4日
・有給休暇の平均取得日数:9.29日
・ワークライフバランスに向けて
∟次世代認定マークを取得(くるみんマーク)
∟女性活躍推進法に基づく優良企業認定(えるぼし)
・離職する人が少ない企業20位にランクインしています。
【社内制度】
・住宅補助制度
・財産形成制度
・慶弔見舞金制度
・リフレッシュ休暇制度
・退職金制度
・表彰制度
・積立休暇制度
・ボランティア活動支援制度
・住宅・厚生育英貸付金制度
【福利厚生】
・社員特株会
・資格取得支援
・厚生年金基金
・健康保険
・職域団体扱い生命保険
・保養所
・子育て支援
・仕事と家庭の両立支援
・次世代育成支援
【受動喫煙の対策】
・勤務場所は禁煙(建物内に喫煙所あり)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
