SBI保険グループ/システム統括/IT積極投資中!

[仕事内容]
社内SEとしてシステムの開発、導入、運用を中心とした業務に従事し、新商品や商品改定の販売への対応、利便性の高い保険サービスの提供、業務の効率化に貢献いただきます。
保守開発案件やプロジェクト案件において、要件定義やベンダーコントロールといった上流工程だけでなく、開発、テストといった下流行程含めて、幅広く取り組んでいただきます。
お客さまや社内外の利用者からのフィードバックを強く感じることもできますので、濃密な経験につながります。
以下、いずれかまたは複数のシステムに携わっていただく想定です。
①Salesforce等による『保険基幹システム』
②コーポレート・お客様向等の『Webシステム』
③SaaS、オンプレ、AWSで稼働している『保険サブシステム』
[職務詳細]
保守開発案件およびプロジェクト案件において、システムの企画、要件定義のとりまとめ、システム設計書の作成とレビュー、開発、テスト、受け入れテスト、本番移行、本番稼働の確認等の一連の流れを担当します。
基幹システム等堅牢性の求められるシステムの委託開発と、様々なシステムの自社開発を融合し、システムの開発、運用を行っております。
●保守開発案件:重要度・緊急度の高い案件から開発します。
●プロジェクト案件:経営戦略およびIT投資計画に基づき、プロジェクト遂行します。
[募集背景]ポジションの魅力
SBIグループでは、FinTech領域でAIなどの最新テクノロジーを積極的に活用し他社との差別化を図り、より利便性の高い保険サービスを割安で提供することなど「顧客中心主義」を実現するための様々な取り組みを行っています。
その取り組みの一環として、保険契約のオンライン化の推進、社内業務のDX推進・AI化推進、保険支払のオンライン化の推進など、お客様の利便性向上や社内業務効率化、募集代理店の利便性向上に資する取組や、SBI保険グループ内での事業領域の見直しと再編など、システム対応案件が複数予定されております。
システムのほとんどはAWSを中心としてクラウド上で構築しており、Salesforceやその他基幹システムをベースとして、インプリベンダとの協働での「外部開発」と、よりスピーディに対応するための「内部開発」の両建てでシステム開発を行っております。
今後の新規開発を行う上でも、クラウドファーストで構築を行っていくことを予定しております。
社内SE業務は、社内ユーザを中心に、代理店ユーザ、エンドユーザといったユーザ部門との関わりが多く、普段からシステム利用者と関係性を構築することができるため、スムーズなステップアップが可能な環境です。
実力や志向に応じて、上流工程から運用まで多くのフェーズをご担当いただけます。
また、より広範囲な業務にチャレンジ頂くことができ、保険商品知識はもちろん、アプリケーション開発以外の幅広い知識やスキルを身に着けていただくことが可能です。
少額短期保険事業のシステム部門においては、「共通化」の推進も行っており、個別の事業会社だけでなく、横断的な取組でも活躍いただけます。
また、SBIグループ他社のIT部門との交流も多く、早い段階で最新テクノロジーに触れることができ、グループの案件に参加し力を発揮していただけます。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
- 求める人物像
-
●社内外の関係者とのコミュニケーションを基に「相手が望んでいるもの」の構築を実現できる方
●受け身ではなく自発的な姿勢で物事に取り組める方
●周りを巻き込んで、速いスピードと、工程管理を念頭に物事を進められる方
●困難に直面しても、どう乗り越えていくかと物事を楽しくとらえられる方 - 備考
-
SalesforceやAWSを始めとするクラウドサービスは日々新サービスが提供開始され、機能追加等が頻繁に行われるため、ご自身でも調査・検証・設計・構築を進められ、以下に該当する方、お待ちしています。
- 選考フロー
-
面接3~4回を予定しています。
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
社内SEとしてシステムの開発、導入、運用を中心とした業務に従事し、新商品や商品改定の販売への対応、利便性の高い保険サービスの提供、業務の効率化に貢献いただきます。
保守開発案件やプロジェクト案件において、要件定義やベンダーコントロールといった上流工程だけでなく、開発、テストといった下流行程含めて、幅広く取り組んでいただきます。
お客さまや社内外の利用者からのフィードバックを強く感じることもできますので、濃密な経験につながります。
以下、いずれかまたは複数のシステムに携わっていただく想定です。
①Salesforce等による『保険基幹システム』
②コーポレート・お客様向等の『Webシステム』
③SaaS、オンプレ、AWSで稼働している『保険サブシステム』
[職務詳細]
保守開発案件およびプロジェクト案件において、システムの企画、要件定義のとりまとめ、システム設計書の作成とレビュー、開発、テスト、受け入れテスト、本番移行、本番稼働の確認等の一連の流れを担当します。
基幹システム等堅牢性の求められるシステムの委託開発と、様々なシステムの自社開発を融合し、システムの開発、運用を行っております。
●保守開発案件:重要度・緊急度の高い案件から開発します。
●プロジェクト案件:経営戦略およびIT投資計画に基づき、プロジェクト遂行します。
【上流工程へのステップアップ例】
●システム化業務のフローや範囲のヒアリング
●適切な設計の検討
●外部委託業者の選定と管理
●スケジューリング
【広範囲な業務へのチャレンジ例】
●IT戦略の立案や策定
●新規案件の企画・提案
●基幹システムの構築・機能追加
●AWSインフラの設計・構築・保守
●ネットワーク・サーバインフラの構築・保守
●データ分析基盤の構築・運用保守
●AIなど新技術の導入
●ヘルプデスク対応
【SBIグループ案件への参加例】
●CCoEへの参加、事例提供
●ビッグデータ活用プロジェクトへの参加
●予測AI活用プロジェクトへの参加
●生成AI活用プロジェクトへの参加
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
●課題管理システムで案件を可視化し、定期的に案件の選定とスケジューリングの見直しを行っており、ワークライフバランスの取りやすい環境です。
●平均残業時間は~20時間/月程度で、有給消化率100%も推奨しています。 - 開発支援ツール
- Backlog、Git
- 環境
- CentOS、NGINX
- 組織構成
-
●出向先となるSBI少短保険ホールディングス株式会社システム統括部は、少額短期保険事業者6社を配下に抱えており、20代~40代の11名の組織となっています(2025/3現在)
●少額短期保険会社のシステム部門の所在地が一か所ではない(大阪・仙台・東京)ことから、定期的な連絡会の開催(オンライン/オフライン)と、グループチャットやプロジェクト課題管理システム(Backlog)をベースにしてコミュニケーションをとっています。 - 配属部署
- システム統括部
- 配属部署人数
- 11名
- 勤務地
-
東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー16階
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー16階
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙
- 最寄り駅
-
六本木一丁目駅
駅直結
- 給与体系・詳細
-
※ご経験・年齢・能力を考慮の上、同社規定により決定します。
別途、残業代・業績賞与支給 - 給与(想定年収)
-
300万 〜 560万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
就業時間:9時00分 ~ 17時45分
所定労働時間:7時間45分休憩時間:休憩時間:60分
平均残業時間:20時間/月程度
- 休日休暇
-
有給休暇 13日~23日
完全週休2日制(土曜日・日曜日)、国民の祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇 他
※社内規定・規則による - 諸手当
-
確定拠出年金(401K)
食事補助
入社後団体定期保険に加入
産休・育休制度取得実績あり
GLTD(団体長期障害所得補償保険)制度
定期健康診断、慶弔金・見舞金制度
時短制度、資格支援制度
会員制福利厚生サービス加入
〈サービス一例〉
・無料eラーニング完備
・Netflix広告付スタンダードプランが追加料金なし利用可能
・育児補助(例:ファミリーサポートセンター補助 3,000円/月)
・介護補助(例:介護用品補助 最大5,000円/月)
・家庭用常備薬(約20~70%割引価格で購入可能) - 昇給・昇格
-
年2回
- 保険
-
健康保険:有
厚生年金:有
雇用保険:有
労災保険:有 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
試用期間中(6ヶ月)も労働条件に変更はありません
SBIグループでは、FinTech領域でAIなどの最新テクノロジーを積極的に活用し他社との差別化を図り、より利便性の高い保険サービスを割安で提供することなど「顧客中心主義」を実現するための様々な取り組みを行っています。
その取り組みの一環として、保険契約のオンライン化の推進、社内業務のDX推進・AI化推進、保険支払のオンライン化の推進など、お客様の利便性向上や社内業務効率化、募集代理店の利便性向上に資する取組や、SBI保険グループ内での事業領域の見直しと再編など、システム対応案件が複数予定されております。
システムのほとんどはAWSを中心としてクラウド上で構築しており、Salesforceやその他基幹システムをベースとして、インプリベンダとの協働での「外部開発」と、よりスピーディに対応するための「内部開発」の両建てでシステム開発を行っております。
今後の新規開発を行う上でも、クラウドファーストで構築を行っていくことを予定しております。
社内SE業務は、社内ユーザを中心に、代理店ユーザ、エンドユーザといったユーザ部門との関わりが多く、普段からシステム利用者と関係性を構築することができるため、スムーズなステップアップが可能な環境です。
実力や志向に応じて、上流工程から運用まで多くのフェーズをご担当いただけます。
また、より広範囲な業務にチャレンジ頂くことができ、保険商品知識はもちろん、アプリケーション開発以外の幅広い知識やスキルを身に着けていただくことが可能です。
少額短期保険事業のシステム部門においては、「共通化」の推進も行っており、個別の事業会社だけでなく、横断的な取組でも活躍いただけます。
また、SBIグループ他社のIT部門との交流も多く、早い段階で最新テクノロジーに触れることができ、グループの案件に参加し力を発揮していただけます。
