SE◎安定の経営基盤/幅広い案件! 大手アウトソーサーでエンジニアのキャリアを磨きませんか?

★安定の経営基盤のもと「将来を考えて、今よりも武器になるような実務経験を積ませてほしい」「ゆくゆくは、もっと専門性の高い工程にチャレンジしたい」そんなあなたのご応募をお待ちしています!
【専門職の人材活用を支援】
1981年の創業以来、「ものづくり」のアウトソーシングを通じて、製造業界を中心に、自動車・産業機械・家電・航空宇宙・半導体・通信・IT(クラウド・アプリ・ネットワーク)・医薬・化学・バイオ、介護福祉、建築など、多くのお客様から確かな信頼を築いている技術者領域専門の人材サービス企業です。
現在は全国に営業拠点を展開し、幅広い業界の技術者が所属する当社において、昨今はIT業界のお客様からのご要望が特に多く、さらなる事業拡大に向けて、エンジニアの増員募集をおこなう運びとなりました。
幅広い工程×難易度のプロジェクトへの配属を経て、IT系の開発サポート職から、自立して開発を行えるようなインフラエンジニアやシステムエンジニア、さらにはチームリーダーやプロジェクトマネージャーへのキャリアアップを目指せる環境を整えています。
【主な仕事内容】
当社では、国内大手製造メーカーや社会インフラなどで、社内システムから自社アプリ開発、Web系/業務系システム・アプリ、インフラ、組み込みシステムといった領域に対応しています。
国内製造メーカーや大手SIerなどの大手企業で、要件定義から企画、設計といった上流工程から、開発、テストといった開発工程、監視などの運用を担当する場合もあります。ひとりひとりのスキルレベルや希望を踏まえて、最適な就業環境を提案します。
【フォロー制度・成長支援】
キャリア面談(終業後フォロー/キャリアプラン/定期面談)でフォロー体制も万全。希望に応じてキャリアチェンジもOKです。また、対象資格の取得者には、月最大2万円の資格手当を支給するなど、全社的に社員の成長を奨励しています。
【当社で働く魅力】
◎製造メーカー、インフラ、日研ならではの多彩なフィールドがあります!
「専門性を生かせるプロジェクトに携わりたい」「大規模なプロジェクトに参加してみたい」「ワークライフバランスを重視して働きたい」「チームビルドや後進の育成に関わりたい」など、ぞれぞれのニーズに寄り添って、思い描くキャリアパスを実現するためにしっかりとサポートします。
◎ともに、日本のモノづくりを盛り上げていきませんか?
これまで自動車産業を中心にエンジニアたちを多数輩出してきた日研エンジニア。しかし、あらゆる製造業においてITが不可欠となった現在、高まるニーズにこれまで以上に応えていくため、IT系エンジニア事業を新たにスタートしました。これまでIT領域で経験を積み、新たなステージを求めている方も、今はまだ経験が浅いけれど、これからより本格的にIT系のキャリアを築きたいという方も大歓迎です。
- 職種名
- システムエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、SE・PG
- 職種
- バックエンド/サーバサイド
- 給与(想定年収)
-
350万 〜 500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java C# Visual Basic(VB.NET) Python3
- フレームワーク
- .NET Framework Struts Spring
- クラウドプラットフォーム
-
Microsoft Azure
- データベース
- Oracle、DB2、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
-
受託開発(社外常駐)、B2C、B2B、業務システム/パッケージ、金融/保険、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、ハードウェア制御・組込み
- 特徴
- オンライン面談可 一部在宅勤務可 ベテラン歓迎 ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内
- 募集人数
- 2名予定


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
- 求める人物像
-
・チームリーダーやプロジェクトマネジャーへのキャリアアップを目指したい方
・今よりも専門性を高めて武器となるキャリアを築きたい方
・とにかく実務経験を積みたい方 - 備考
-
【外国籍の方の応募について】
日本語でネイティブレベルのコミュニケーションが取れる方のみご応募可能です。
具体的には:日本語検定レベルN2以上取得済みの方(※取得レベルよりも実際の日本語力を重視します。 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(1〜2回)
▼
内定
面談方法:オンライン対応のみ
開発対象製品はさまざまで、ものづくり業界取引先約5,000社のプロジェクトの中から、ご希望の条件やお持ちのスキル、お望みのキャリアプランに応じて、専任スタッフが最適なポジションをご用意いたします。
【具体的には】
Web系/業務系システム開発において、上流工程の要件定義から設計、開発、テストまでの開発工程全般をお任せします。
■要件定義から設計、開発、テストまでの開発工程全般
■ユーザーやクライアントのニーズの把握や解決方法の提示、推進
※スキル・希望に応じて適切な業務をお任せ致します。
【案件事例】
・3DCADソフトのカスタマイズ機能の開発(PG)
・自動車部品開発における業務効率化システムの開発(例:自動車部品の画像検査プログラム開発、既存の鍛造シミュレーションソフトの改善など、主にPythonを利用)
・大手工作機械メーカーでの音声認識ソフト開発や自社製品ユーザー向けWEBアプリなど(自社製品に関連する各種アプリの開発)
【募集背景】
2021年4月に新設したIT事業部の拡大に伴う、増員募集です。
IT技術が不可欠な製造業を中心に、高まるニーズに応えるため、専門性の高い人材ソリューションの仕事を幅広く提供しています。すでにIT領域で経験を積んだ方はもちろん、新しいステージを目指したい方はお気軽にご相談ください。あなたの目指したいキャリアをしっかりとサポートします。
【入社後のフォロー】
就業面・生活面にかかわらず、どんな小さなことでも相談できる場として、メールや電話や対面による定期的なフォローを実施しています。
上司・先輩や専属のスタッフが親身なアドバイスをおこないます。
また、エンジニアのキャリアアップ支援を目的に、当社エンジニア主催の研修の開催や資格取得推進などを実施しています。他の配属先で活躍しているエンジニアとの交流が次のキャリアを見つけるヒントになります。
■ソフト面だけでなくハード面にも関わる大きなプロジェクトに参画し、スキルアップやスキルの幅を拡大できます。
■取引先の業種も担当する工程も非常に幅広く多彩なことが日研トータルソーシングの特徴。経験を充分に生かせる案件が多数あります。
【働きやすい環境】
■ワークライフバランスを推進!残業は月平均10時間のメリハリのある環境です。
■20代から40代・50代の幅広い年齢層のエンジニアが活躍しています。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
◎日研トータルソーシングのIT事業ははじまったばかり。だからこそ、ゼロから一緒に盛り上げていけます。
◎経験の浅い方からベテランまで幅広い人材が長く安定して活躍できる環境。日研エンジニア独自の資格や研修で臨機応変にスキルアップをサポートします。
◎国内最大手の自動車メーカーを中心として、現代のモノづくりの起点となるIT領域のプロジェクトを多数ご案内しております。
◎営業スタッフ1人が担当するエンジニアの数を減らし、きめ細かなサポートを実現しています。
◎育児や介護などのライフイベントに応じて、勤務地や勤務時間、業務内容などの変更にも対応しています。ひとりひとりのバックグラウンドに応じた臨機応変な働き方を提案します。
◎エンジニアとしての道を極めることも、マネジャーとしてプロジェクトの牽引や後進の育成を志すことも、これまでの経験を生かして新しい領域にチャレンジすることも。思い描くキャリアパスの実現に向けて、あらゆる可能性を提供します。
◎就業先で困ったことや分からないことがあったとき、気軽に相談できるメンター制度があります。 - 主な開発実績
-
・工場生産システム設計、開発
・鉄道運行管理システム設計、開発
・大規模インフラシステム設計、開発
・日立系システム設計、開発
・産業システム設計、開発
・自動車部品生産ライン向け視覚装置
・画像認識アルゴリズムの開発環境構築
・顧客内ポータルサイト
・既存WindowsアプリをWebアプリ化
・PLCのユニット開発/ユニット本体のファームウェアの開発
・工場で使用される産業用ネットワーク機器のF/W開発
・製造系各種システムの開発
・電子部品メーカー/組込
・医療用機器のiOSアプリ開発
・商品払出機開発
・CAD・PDMシステムの運用・維持管理業務におけるオペレーション作業の自動化
・銀行基幹システム開発
・医療系検査装置ソフトウェア開発
・調達系システム運用案件
・通販向けWebサイト開発
・A機器(センサ・測定器)の組込みソフト の開発
・仮想化統合サーバ維持運用業務
・半導体製造装置に関わるソフトウェア開発
・車載ECU開発
・評価試験申し込みサイト開発
・販売支援アプリ機能の拡張開発
・大手小売業基幹システムの保守開発
・自動車部品のシステム設計、評価業務
・ビル設備会社債権・請求業務システム
・運転手監視システム開発評価支援
・映像配信系スマホアプリ開発
・Web開発企業のバックエンド開発業務
・収益企画システムの開発作業
・次世代リモートサービス機能仕様書作成
・カーナビの開発業務
・車の輸出管理表基幹システム開発(在庫管理・販売管理)
・車の配線制御管理
・フォークリフトの部品表作成システム
・周辺監視システム評価支援
・組み込み機器ネットワーク機能開発
など、実績多数!プロジェクト内容としては、製造・流通・金融に特化した案件がメインです。 - 技術向上、教育体制
-
【独自の研修スキームで市場価値の高いエンジニアに成長可能】
◆eラーニングで「学べる」を支援
インターネットを活用した「eラーニング」システムで時間と場所を選ばずに学べる機会を提供しています。同システムには入社時研修や就業後のスキルアップ研修、資格取得のための教育テキストをはじめ、会社の就業規則なども閲覧できます。
◆キャリアを支援する体制
日研には研修、資格取得支援など、キャリアパスを支える仕組みがあります。キャリアコンサルタント/キャリアサポーターが定期的にキャリア面談を実施し、ひとりひとりの将来をともに考え、働くよろこびを実現させます。
◆技術部会
定期的に各地域のエンジニアが集まり勉強会を実施しています。普段はそれぞれのプロジェクトに参加していますが、日研のエンジニア同士で情報交換や新しい技術に対する研究などを確認しあえます。 - 開発手法
-
ウォーターフォール、アジャイル、コーディング規約あり
- 環境
- Linux、UNIX、Windows Server
- エンジニア評価の仕組み
-
ポイント加算による公正な評価制度を実施。加算項目が公開されており、何をすれば評価があがるのか明確な中でキャリアアップを目指せる環境です。
- 組織構成
-
会社全体:約23,000名(内、IT事業部は約500名)※2025年4月現在
年齢幅は広く、20~60代の方が活躍しています。 - 配属部署
- IT事業部
- 平均的なチーム構成
-
プロジェクトによって異なりますが、3~5名規模、10~20名規模が中心です。当社からチーム単位で参加する場合もあります。基本的には長期案件となります。
- 勤務地
-
東京都大田区西蒲田7-23-3
日研第一ビル
お客様先での勤務となります。
※配属先プロジェクトにより異なります。就業場所の変更範囲<雇入時>
お客様先、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内禁煙
- 給与体系・詳細
-
年収350~500万
みなし残業無、残業代全支給です。
【年収例】
・457万円(経験1〜3年)
・596万円(経験3〜5年)
・734万円(経験5〜10年) - 給与(想定年収)
-
350万 〜 500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
8:30~17:30(実働8時間)
休憩時間:60分
※配属先企業の勤務時間に準じる
平均残業時間:月10時間(2024年実績)休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日125日】
・完全週休2日制
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・GW休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・有休休暇(入社半年経過時点10日 最大付与日数20日)
※休日は配属先カレンダーに準拠します。 - 諸手当
-
・時間外手当
・役職手当
・通勤手当(社内規定あり)
【福利厚生】
■自社保養所
■会員制福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」※レジャー・旅行・スポーツ等が割引価格で利用可能
■引越代補助(転居を伴う配属の場合)※社内規定あり
■ワンルーム寮利用制度(月額3.7万円※水道光熱費別途)
※寮についての補足事項:職場近くのワンルームの賃貸物件(家具家電付き)
☆敷金礼金不要+家探しや面倒な手続きも不要!※社内規定あり - インセンティブ
-
賞与あり:年2回(7月、12月)
※正社員のみ - 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回(4月)
実績とスキル評価に基づき査定をおこないます。 - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(雇用形態は正社員です。待遇の変更はありません)
【IT事業部で活躍中のメンバーの声】
K.I.さん(2023年中途入社)
現在は、経理システムの環境構築 ・データベースへのデータ設定・プログラムのリリースなど、構成管理業務全体のリーダ-職を担当しています。入社して間もないのに、すぐにチームリーダーを任せてもらうことになり、正直、不安もありましたが、若手メンバーと一緒に社内システムの構築や運用に取り組んでいます。データベース構築やプログラムリリースも、皆で協力しながらやり遂げています。
<職場環境について>
配属先は地元から離れたエリアだったのですが、職場の皆さんが本当に温かく迎えてくれました。休日に一緒に食事に行ったり、仕事の相談に乗ってくれたり。おかげで寂しいと思うこともなく、すぐに馴染むことができました。今のメンバーと仕事をするのが、とても楽しいです!
<キャリア支援について>
IT事業部主催の研修や人事部主催の全体研修などにも参加しています。内容は、AI関連の技術情報提供や資格取得についてなどで、自分の興味のあるものを選んでいますね。参加すると評価の加点だけでなく参加手当も出るんです。そういえば今までとくに資格を取ってこなかったなと思いまして、まずは簡単なものでもいいから取ってみようと挑戦してみました。結果、この研修を受けただけで一発で資格を取得できたので、研修はきっかけづくりとしても実際に役に立っていると感じます。
<入社してみての感想>
前職に比べても、契約社員雇用から正社員雇用になりましたし、企業基盤もしっかりしているので、会社の経営状況への心配もなく、業務に集中できる点も自分としてはプラスだなと感じています。あまり残業もなく、時間的にも精神的にも余裕をもって働けています。ワークライフバランスが整ってきたことで、生活面でも自炊やお弁当を作る機会が増えるなど、精神的にも身体的にも以前より健康的に過ごせていると感じています。
<今後の目標>
自分ができる業務領域をもっと拡げていきたいと考えています。自己学習や資格取得ももっと進めたいです。また一方で、他の配属先に行って、今までやったことのない領域にも挑戦してみたいなとも思っています。評価アップを目的に、より経験の幅を拡げていくことに挑戦したいです。

