1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発及びインテグレーション★未来のクルマを支えるソフトウェア基盤開発
通過ランク:C

四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発及びインテグレーション★未来のクルマを支えるソフトウェア基盤開発

正社員
求人メインイメージ

【Hondaの主要事業】
◆四輪
「四輪の地図を塗り替えようじゃないか」。1963年、そんな掛け声のもと始まった Hondaの四輪事業は現在、世界130ヵ国において、年間約407万台(2021年度実績)を販売するまでに成長しました。お客さまの生活を豊かにするため、「安心・ストレスフリー」で一人ひとりの自由な行動を支援する、Hondaらしい魅力を備えた四輪商品・サービスを提供することをめざしています。
Honda は、「2050年カーボンニュートラルの実現」をめざし、ハイブリッド車や EV(電気自動車)の適用拡大を進めています。最近では中国において初の HondaブランドEVとなる「e:N」(イーエヌ)シリーズを、今後 5年間で10車種発売する計画を発表しました。
また、「2030年交通事故死者ゼロ」をめざし、全方位安全運転システム「Honda SENSING 360」の適用を、2022年に中国で発売する四輪車から開始します。2030年までに、先進国で販売するすべてのモデルへの展開をめざします。

◆二輪
Hondaのものづくり、そして事業の原点である二輪事業。「需要のあるところで生産する」という理念のもと、各国や地域に根づいたものづくりを実践し、累計4億台以上の二輪車をお客様にお届けしています。2021年は新型コロナウイルス感染症の影響を受けるも全世界で年間約1,700万台の販売台数となりました。
2021年秋以降、日常の扱いやすさと長距離走行の快適さを両立した新型スポーツツアラー「NT1100」を欧州で販売開始し、日本、中国やアジアでも販売しています。また、世界的に関心の高まる環境問題への対策として、すでに販売している電動二輪車「ベンリィ e:」「ジャイロ e:」に加え、屋根付き電動三輪スクーター「ジャイロ キャノピー e:」の販売を開始し、Honda e: ビジネスバイクのラインナップを充実させるなど、世界中のお客さまの期待に応えながら二輪市場の新しい可能性を切りひらき、リーディングカンパニーとして世界を牽引していきます。

◆パワープロダクツ
Hondaは汎用エンジンを搭載した各種作業用の商品を提供してきました。
いまでは全世界販売で年間 600万台を超え、延べ150ヵ国以上のお客様に累計 1億5000万台以上の商品をお届けしています。

◆航空機および航空機エンジン
航空機および航空機エンジンの開発は、1986年の基礎技術を研究する和光センター設立時からのテーマであり、創業期からの Hondaの夢でもありました。
HondaJetは、その美しくもユニークな機体設計、革新的な空力・構造技術と高効率エンジンの融合によって実現した、優れた燃費性能と高い飛行性能、他社機よりも3割ほど広いキャビン、および静粛性などが評価され、2017年から5年連続で超小型ビジネスジェット機カテゴリーにおいてデリバリー数1位※となり、2021年12月には200機目のデリバリーを達成しました。
※General Aviation Manufacturers Association(GAMA)調べ

【働く環境】
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。
※出産・育児サポート、介護サポート、さらに病気治療や不妊治療の両立支援制度など働きやすい環境を整備しています。

職種名
四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発及びインテグレーション
ポジション
テックメンバー、テックリード
職種
研究・要素技術、組込・制御
給与(想定年収)
590万 〜 1,090万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
C C++ Python2 Python3
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、ハードウェア制御・組込み、モビリティ関連(自動運転、交通関連)

特徴
服装自由 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可 ベテラン歓迎
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・制御組込み系開発 実務1年以上
・OS・ミドルウェア開発 実務1年以上
歓迎要件

●車載ソフトウェア開発経験
●OS(種類問わず)開発経験
●AUTOSAR対応ソフトウェアの開発経験
●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識
●OSSを使用した製品開発経験
●オブジェクト指向開発、要求分析、システムアーキ設計の経験
●大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験
●Automotive SPICE Level2以上の職場での開発経験
●英語でのコミュニケーション能力

求める人物像

●世界初の技術を創り出し、世の中に貢献したいという想い
●新しいことに飛び込み、異なる考えを柔軟に受け入れようとする受容性
●新しいことにチャレンジしたいという想い
●高い目標を掲げてやりきるエネルギー
●グローバルで活躍したいという志
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
●様々な関係者と明るくやりとりできるコミュニケーション力

選考フロー

書類選考

通常面接(1~2回)

内定

※オンライン対応可

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
次世代四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発及びインテグレーション

セントラルECU(統合ECU)、高度先進安全運転支援システム、自動運転システム用ECU、における内製車載OS、そのOSに搭載するアプリ・サービスのインテグレーションに向けた
●AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価
●アプリ及びサービスのインテグレーション作業
を担当していただきます。

仕事のやりがい

次世代のデジタルサービスが搭載された車両開発に携わることができ、OS領域から最先端の技術を支え、お客様に価値を提供するための技術開発に携われる環境です。

業務内容の変更範囲
<雇入時>

職務内容欄に記載の通り

<変更範囲>

会社の定める業務

開発部門の特徴・強み

【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、つくる喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。
役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根づいており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
「こんなクルマがつくりたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、ぜひ仲間に入っていただきたいと思います。

主な開発実績

【2022年度世界販売実績】
全世界累計台数:2,808.9万台
二輪二輪:1,875.7万台
四輪四輪:368.7万台
パワープロダクツパワープロダクツ:564.5万台

技術向上、教育体制

当社は「自ら手を挙げて自分の意志で動き出そうとしている人を支援し増やしたい」との思いから、全員一律の研修体系を見直し、自律的な能力開発を促す施策を進めています。
学びに関する情報を、学習プラットフォーム(呼称:Progress)に一元管理し、従業員はその中から学びたいコンテンツ(オンライン研修やEラーニング)を選択し研修に参加することができます。

開発支援ツール
Jira、Git
環境
Linux
勤務地
東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズ サウスタワー16F

※リモート勤務可
※国内・海外事業所への異動の可能性があります。

就業場所の変更範囲
<雇入時>

東京、名古屋、大阪、博多
※上記の中で、ご希望勤務地を加味し、勤務地を決定いたします。

<変更範囲>

会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)

受動喫煙防止措置に関する事項

屋内禁煙

給与体系・詳細

※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

給与(想定年収)
590万 〜 1,090万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

標準労働時間|8:30~17:30(8時間)
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用

休憩時間:原則60分

平均残業時間:平均30~40時間/月

休日休暇

〈年間休日121日〉
・平均有休取得日数:18.5日(2022年)
・年次有給休暇:6日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日 ※続柄に応じて付与)

諸手当

・通勤手当
・リモートワーク手当
・残業代全額支給
・住宅手当※諸条件有

昇給・昇格

昇給:年1回(6月)

保険

・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
・団体扱保険

雇用関係

無期雇用

試用期間

2カ月(期間中、条件の変更はありません)

企業メインイメージ

本田技研工業株式会社

【Hondaの主要事業】 ◆四輪 「四輪の地図を塗り替えようじゃないか」。1963年、そんな掛け声のもと始まった Hondaの四輪事業は現在、世界130ヵ国において、年間約407万台(2021年度実績)を販売するまでに成長しました。お客さまの生活を豊かにするため、「安心・ストレスフリー」で一人ひとりの自由な行動を支援する、Hondaらしい魅力を備えた四輪商品・サービスを提供することをめざしています。 Honda は、「2050年カーボンニュートラルの実現」をめざし、ハイブリッド車や EV(電気自動車)の適用拡大を進めています。最近では中国において初の HondaブランドEVとなる「e:N」(イーエヌ)シリーズを、今後 5年間で10車種発売する計画を発表しました。 また、「2030年交通事故死者ゼロ」をめざし、全方位安全運転システム「Honda SENSING 360」の適用を、2022年に中国で発売する四輪車から開始します。2030年までに、先進国で販売するすべてのモデルへの展開をめざします。 ◆二輪 Hondaのものづくり、そして事業の原点である二輪事業。「需要のあるところで生産する」という理念のもと、各国や地域に根づいたものづくりを実践し、累計4億台以上の二輪車をお客様にお届けしています。2021年は新型コロナウイルス感染症の影響を受けるも全世界で年間約1,700万台の販売台数となりました。 2021年秋以降、日常の扱いやすさと長距離走行の快適さを両立した新型スポーツツアラー「NT1100」を欧州で販売開始し、日本、中国やアジアでも販売しています。また、世界的に関心の高まる環境問題への対策として、すでに販売している電動二輪車「ベンリィ e:」「ジャイロ e:」に加え、屋根付き電動三輪スクーター「ジャイロ キャノピー e:」の販売を開始し、Honda e: ビジネスバイクのラインナップを充実させるなど、世界中のお客さまの期待に応えながら二輪市場の新しい可能性を切りひらき、リーディングカンパニーとして世界を牽引していきます。 ◆パワープロダクツ Hondaは汎用エンジンを搭載した各種作業用の商品を提供してきました。 いまでは全世界販売で年間 600万台を超え、延べ150ヵ国以上のお客様に累計 1億5000万台以上の商品をお届けしています。 ◆航空機および航空機エンジン 航空機および航空機エンジンの開発は、1986年の基礎技術を研究する和光センター設立時からのテーマであり、創業期からの Hondaの夢でもありました。 HondaJetは、その美しくもユニークな機体設計、革新的な空力・構造技術と高効率エンジンの融合によって実現した、優れた燃費性能と高い飛行性能、他社機よりも3割ほど広いキャビン、および静粛性などが評価され、2017年から5年連続で超小型ビジネスジェット機カテゴリーにおいてデリバリー数1位※となり、2021年12月には200機目のデリバリーを達成しました。 ※General Aviation Manufacturers Association(GAMA)調べ 【働く環境】 Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、 社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。 ※出産・育児サポート、介護サポート、さらに病気治療や不妊治療の両立支援制度など働きやすい環境を整備しています。
通過ランク:C

類似したおすすめの求人

フルスタックエンジニア
SCデジタル株式会社
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
バックエンドエンジニア(PHP)
エン・ジャパン株式会社
500万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
バックエンドエンジニア
エモバ株式会社
700万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
【アプリ・AI・IoT】フルスタックエンジニア
株式会社ヘッドウォータース
600万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:A

類似したおすすめの求人

フルスタックエンジニア
SCデジタル株式会社
600万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
バックエンドエンジニア(PHP)
エン・ジャパン株式会社
500万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
バックエンドエンジニア
エモバ株式会社
700万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
【アプリ・AI・IoT】フルスタックエンジニア
株式会社ヘッドウォータース
600万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:A
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介