資金調達累計20億円◎製造業AIで未来を創る第三創業期【完全フレックス/週3リモート】プロダクトエンジニア

アダコテックでは「テクノロジーで生産現場をエンパワーメントする」というミッションのもと、製造業の分野において人の手でおこなわれている検品作業(市場規模7兆円)の自動化に取り組んでいる会社です。
15年の研究開発を経て実用化した唯一無二のAI技術を駆使し、現場の強み・ノウハウを誰もが使えるような形に昇華させ現場をさらに強くしていく、生産現場が”道具”として当たり前にデジタルを使いこなし、現場主体で次々とデジタルによる生産の変革に挑戦しています。
◆本求人では、研究開発事業をはじめた2012年を第一創業期、プロダクト開発をはじめた2019年を第二創業期として、次の”第三創業期”を担うプロダクトエンジニアを募集いたします。
当社では、これまで生産現場のコア業務である外観検査に対して、AIで自動化するソリューションをお客様に提供してまいりました。この実績から「検査」という接点を皮切りにして、生産現場で起こっていることがデータとして可視化されるようになっています。
第三創業期ではこの「生産現場のデータ」を利活用して、納得感のある仮説検証がおこなえる生産現場を実現するような、新たなプロダクト構想を進めていきます。
このフェーズにおいては、既存事業に加えて、新規事業を技術面で総合的に支えるような、次のアダコテックを支えるコアメンバーが必要となっております。
当社の挑戦領域は、製造業界の中でもコア業務と位置づけられており、一朝一夕で成功する領域ではありません。困難な領域ではありますが、難易度の高い領域で社会貢献性の高いプロダクトをつくりたい、という強い思いをお持ちの方のご応募をお待ちしております。
- 職種名
- プロダクトエンジニア
- ポジション
- PdM・PO
- 職種
- AI・データエンジニア
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- C++ Python3 Rust TypeScript
- フレームワーク
- Django Flask .NET Framework React 自社フレームワーク
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、SaaS、画像処理、機械学習、AI
- 特徴
- 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 残業30H以内 フリードリンク 副業OK イヤホンOK


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・TypeScript, Python2, Python3, C++, C#, Rust のいずれか 実務1年以上
・Amazon Web Services 実務1年以上
・機械学習 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・3年以上のアプリケーション開発の経験(開発言語は問いません)
・フロントエンドからバックエンド、インフラなど幅広く技術領域をキャッチアップすることに抵抗感のない方
・「テクノロジーで生産現場をエンパワーメントする」というミッションに強く共感している方
■生かせるスキル・経験
・機械学習に関するプロダクトに関わった経験
・AWSのインフラ構成管理をおこなった経験
・アプリケーション設計に関わる技術選定をおこなった経験 - 求める人物像
-
・お客様やユーザーに真摯に向き合い、テクノロジーを使ってお客様の課題を解決したいという貢献心の強い方
・困難な課題に直面した際にも前向きに粘り強く解決に導ける方
・自分の成果ではなくチーム全体の成果を上げるためにどうしたらいいか考えることができる方
・新しい考えを柔軟に受け入れることができる方
・自らの手で製造業界を変えるようなプロダクト/事業をつくりたいという強い意思をお持ちの方 - 選考フロー
-
▼カジュアル面談(オンライン)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼書類選考
▼1次面接(オンライン)
▼2次面接(当社オフィス)
▼最終面接(当社オフィス)
▼内定
プロダクトエンジニアの方には、プロダクトに関する技術領域に関しては幅広くカバーしていただきたいと考えております。
以下は業務の一例です。
■Reactを使ったアプリケーション開発
■Python/Rustを使ったアプリケーション開発
■機械学習アルゴリズムを使用するソフトウェアモジュール開発
■terraformを使ったAWS構成管理
■システム運用方針の策定
■プロダクトコンセプト/プロダクト開発ロードマップの策定
もちろんアサイン時には、上記すべてのタスクを同時にお任せするのではなく、得意な技術を考慮しながらチーム全体でタスクの割り振りをしていきますが、ご応募の際には、ぜひ技術の幅や業務の幅を広げるスタンスで臨んでいただきたいと考えております。
■未知のドメインに関する高度なソフトウェア設計のスキルが身につく
製造業に詳しいドメインエキスパートとワンチームでプロダクト開発をおこなうチーム体制ができており、製造業界の中でも高難易度の業務領域に向き合ってプロダクト開発に携われます。
■1社で広範囲な技術領域の経験を積める
Webアプリケーション、Windowsアプリケーション、クラウドアーキテクチャ、機械学習、画像処理とソフトウェア領域だけでもカバー範囲が広く、かつ工場現場にあるカメラやPLCなどのハードウェアも考慮した設計をおこなう必要があり、幅広い経験を積めます。
■幅広いキャリアパス
MLプロダクトエンジニアはその後のキャリアとして、技術に特化したテックリード、プロダクトロードマップを策定するプロダクトマネジャー、技術組織文化を設計するエンジニアリングマネジャーと幅広いキャリアパスが用意されており、モデルとなる社員が活躍している姿を見れます。
■育休の取得実績が多数!男性の取得実績も複数あり
高いコミットメントを求めるスタートアップながらも継続して働ける仕組みが用意されています。
プロダクト開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
■博士保持者、博士後期課程在籍者が多数在籍しており、手法に対しての深い議論をおこなうことができます。
■既存・新規のプロダクト開発に加え、PoC(検証案件)や受託開発案件の両方を経験できるユニークな環境があります。
■社内向けの論文勉強会、輪読会も積極的に開催しており、最新技術のキャッチアップも可能です。
■アジャイルで開発しており、1週間に1回は必ずインクリメントを見せられる組織になっています。 - 主な開発実績
-
アダコテックは「テクノロジーで生産現場をエンパワーメントする」というミッションを掲げ、市場規模113兆円と言われる製造業の生産現場で勤める人が、より生き生きと働く未来を実現するために、AIやソフトウェア、ときにはハードウェアの力を借りてプロダクトを展開しているスタートアップ企業です。
当社は2012年に創業してから一貫して、製造業界×機械学習の領域でお客様のコア業務の改善施策を提案し、コアロジックの研究開発をおこなってまいりました。2019年からは研究開発や検証のノウハウをもとに、製造現場の人が簡単に異常検知AIを作成することができるAI SaaSのAdaInspector Cloudをリリース。その後さまざまなプロダクトを開発いたしました。
以下、当社で開発しているプロダクト例です。
■『外観検査AI AdaInspectorCloud』
・「機械学習に詳しくない人でも」「簡単に」異常検知のAIを作成できるサービス
・生産現場にあるスペックの低いPCでも処理速度が速く、生産工程の中にアルゴリズムを組み込みやすいのが大きな特徴
■『欠点画像分類AI Shiwaketter』
・欠陥画像を特徴に応じて自動的に分類するAIを作成するサービス
・画像検査装置で異常判定された画像に対して、欠陥の種類を分類することで、異常の「重大度」に応じた振り分けをすることができる
■『トレイ式 AI外観検査機 TRAYMIRU』
・AdaInspectorCloudで作成したモデルを動かすことができる検査機
・トレーに載せた製品のカメラを自動で撮像から異常判定までおこなうことができる
■『目視補助AI POKAMIRU』
・10枚程度の少量画像をもとに、現場の「目視補助」ができるサービス
・産業用のカメラと連携し、検査員の判定結果をもとにAIモデルの判定性能が上がる
当社が製造業界に対して研究開発を通じて真摯に向き合う姿勢は投資家からも高く評価されており、2019年には4億円の資金調達、2022年には15億円の資金調達を実現しており、安定した財政基盤の中、挑戦的な事業を行う体制を構築することができております。 - 技術向上、教育体制
-
■技術共有LTの持ち回りでの毎週開催
■論文勉強会
■書籍輪読会(異常検知と変化検知について)
■半期に一度の開発合宿
■資格取得支援制度(統計検定、画像処理エンジニア検定など)
■書籍購入制度 - 支給マシン
-
PC・ディスプレイ・その他周辺機器については、一定の金額上限の範囲内で自由に選択していただいたものを支給いたします。
【支給実績】
■14インチMacBook Pro
・12コアCPU
・16コアGPU
・16コアNeural Engine搭載Apple M4 Proチップ
■Prestige-16-AI-Studio-B1VGG-5001JP-MSI
・CPU Core Ultra 9 プロセッサー 185H / 16コア(6P+8E+2LPE)22スレッド
・グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU
・メモリ 32GB LPDDR5 オンボードメモリ - 開発手法
-
アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発
- 開発支援ツール
- GitHub、Sentry
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Kubernetes、Amazon ECS、Amazon Elastic Kubernetes Service、Prometheus、Datadog、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Amazon Athena、pandas、scikit-learn、Jupyter Notebook、NumPy
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows、Grafana
- その他開発環境
-
■スクラムを採用し、1週間1スプリントで実施しています。
■出社推奨日である毎週木曜日に全社向けのレビューを実施しています。
■半期に1度は開発合宿を開催しています。 - エンジニア評価の仕組み
-
■MBO(目標管理制度)による成果ベースの評価をおこないます。エンジニア経験者の部長による等級評価です。
■等級には技術要件が含まれており、半期に一度振り返りとフィードバックを実施します。 - 組織構成
-
■経営メンバー:代表取締役CEO、取締役CTO
■プロダクト開発部:AIエンジニア(9名)、Webエンジニア(1名)
■事業開発部:BizDev兼技術営業(2名)、セールス(2名)、マーケティング(2名)、営業事務(1名)
■コーポレート部:1名 - 平均的なチーム構成
-
顧客価値にアラインする単位で3〜5名程度のチームに分割し、業務をおこなっています。
- 勤務地
-
東京都千代田区神田神保町2-11-15
住友商事神保町ビル3F WeWork神保町内
◎リモートワーク可 ※週2日(月・木)原則出社
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり) - 最寄り駅
-
■東京メトロ半蔵門線「神保町駅」より徒歩2分
■東京メトロ東西線「九段下駅」より徒歩5分
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
スーパーフレックス制(コアタイムなし)
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇(入社日に3日付与)、年末年始休暇、慶弔休暇
- 諸手当
-
通勤交通費支給(上限月額4万円)
- 昇給・昇格
-
昇給・昇格査定:年1回(12月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(条件などの変更はありません)
■業務時間内でのテックブログ執筆OK
■副業可(事前承認制・条件あり)
【福利厚生】
■入社直後に有給休暇3日付与
■希望PC・ディスプレイ・周辺機器の購入及び貸与
■ChatGPT Team Planのアカウント付与
■私服勤務OK
■WeWorkのフリードリンク
■Welcomeランチ・歓迎会補助
■自己研鑽補助(セミナー参加・書籍購入等)
■育児休暇制度(男性の取得実績複数あり)
■社会保険完備・交通費支給(上限月4万円)
