【東証上場】学校教育向け学習システムの問い合わせ対応や社内検証・改善業務を担うサポートエンジニア

◆学校教育×ICT特化企業
チエル株式会社は1997年に設立。学校教育市場に特化したICT専業メーカーです。小学校から大学までの教育機関に向けて、パソコンやタブレット端末を活用した教務支援システム、デジタル教材などを企画・開発しています。導入実績は、教育委員会560以上、高校、大学1,800校以上です。教育情報や事例の提供、各地域でのセミナーや研究会の開催などで、学校現場の先生方とのつながりを大切にしており、「教育現場の先生の意見を重視」した自社製品開発を手がけています。具体的には、大学のCALL教室などで使用される「語学4技能学習支援システム」やGIGAスクール構想に対応した「授業支援システム」、「情報基盤システム」「デジタル教材」を展開中です。子どもたちに「語学力を身に付けて世界の人々とコミュニケーションを図りたい」「グローバルな情報を吸収して"自分の夢"を実現したい」などの目的意識を持ってもらうことを目指して、学校・先生方への徹底したサポートや、教育をコーディネートする取り組みを続けています。
◆働きやすい環境
風通しがよくフラットな社風です。部署を超えた社内交流が活発のため、そこから新たなプロダクトや営業戦略が生み出されることもあります。月残業は25h程度、有休消化推奨など、働きやすい環境で開発に集中にしていただける職場です。子どもたちの未来のために、自分の技術を使ってICT化に貢献していきたいエンジニアをお待ちしています!
- 職種名
- サポートエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、テックリード
- 職種
- インフラ・ミドル・ネットワーク、その他
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 640万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- PHP Laravel
- 開発言語
- JavaScript TypeScript Python3 Java
- フレームワーク
- React jQuery
- クラウドプラットフォーム
-
Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Firebase、Google App Engine
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、Oracle、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、SaaS、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、大規模(秒間1万クエリー以上など)
- 特徴
- 一部在宅勤務可 オンライン面談可 フリーソフト利用可 第二新卒歓迎 産休育休取得実績あり ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供
- 募集人数
- 1名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
・保守、追加開発 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・サーバ・ネットワークの管理経験
・基本情報技術者試験、ITパスポート
■生かせるスキル・経験
・ヘルプデスク/カスタマーエンジニア/SEの実務経験
・Windowsサーバ/Linuxサーバの運用、構築経験
・プロジェクト/メンバー管理 - 選考フロー
-
カジュアル面談:人事担当
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
Web適性テスト(SPI)
▼
1次面接:エンジニア(管理職)、人事担当
▼
筆記テスト(1次面接と同日実施)/ATPPテスト
▼
2次面接:役員
▼
内定(オファー面談)
面接対応可能時間:基本的に平日、9:00~19:00
初回面談:オンライン・対面どちらも対応可
学校教育向け学習システムを開発し国内外へ展開する当社にて、自社ソフト/ハード製品の利用方法や障害発生時の一次対応および社内での検証・改善サポート業務をお任せします。
【具体的には】
■社内外SEから販売代理店の営業担当、学校の先生や生徒まで問い合わせに幅広くご対応いただきます。
■社内FAQ/マニュアル、検証機材を参考にしながらの対応ですが、内容により営業や開発、SE等と連携しディレクション業務をおこないます。基本的にメール・電話での対応ですが、まれに訪問作業もあります。
■サポート時の再現検証や検証業務応援、技術資料作成、サイトへの掲載/メンテナンス、サービス監視業務も並行します。
顧客フォロー
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
■学校現場での授業運営、学習効果の高まりの声を聞くことができ、それを開発に生かすことが可能です。実際に、エンドユーザーの利用現場を訪問して、要望のヒアリングをおこなった結果、新製品の企画・開発を進めることもあります。
■現在、教育現場にICT環境が必要とされているため、需要が高まっていく分野の自社サービス開発に携われます。
■コンパクトな会社ながら自社内で営業部門・開発部門・導入運用部門をすべて持っているため、調整が容易でフットワークが軽いのも特徴です。合理的に提案をすれば採用される可能性が高く、主体的に開発をおこなえます。 - 主な開発実績
-
◆『CaLabo EX』:語学学習・授業支援システム
業界トップシェアを誇り、全国1,300校以上・海外20ヶ国以上の学校へ導入しています。
◆『Chromebook™活用パック』:小中学校に導入された一人一台環境で、Chromebookの運用管理、協働学習、安全な活用、学習指導をしっかり支援します。Chromebook利用の児童生徒のうち3割が弊社製品を利用しております。 - 技術向上、教育体制
-
プロジェクト規模が小規模なため、個人の状況にあわせた技術教育を実施しております。製品担当者のOJTと必要性に応じてプラスアルファを検討する予定です。部署としては今後に向けて技術向上の仕組みを考慮しているフェーズで、一緒に仕組みを作っていきたい方を歓迎します。
- 支給マシン
-
業務に必要なスペックのPCを支給しております。
例:corei7/メモリ16GiB/SSD512GiB - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、ウォーターフォール、アジャイル、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発
- 開発支援ツール
- Backlog、GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Kubernetes、Google Kubernetes Engine、Zabbix、Google Cloud Operations(Stackdriver)
- AI・データ分析
-
BigQuery
- 環境
- Linux、Windows、Apache Tomcat、NGINX、Looker Studio
- その他開発環境
-
・毎日ブリーフィングをおこない、進捗状況の共有や課題話し合いの場としています
・20代から40代までのメンバーが集まり、和やかにやっています
20代=2名、30代=2名、40代=3名 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
部下=上司の1対1の評価に加え、全社管理職による客観性のある最終評価をすることが特徴です。 - 組織構成
-
開発エンジニア7名で構成されています。
内訳:自社製品5.5名、受託製品1.5名 - 平均的なチーム構成
-
平均1名~2名の当社社員と業務委託先エンジニアと協同で開発をおこなっております。
- 勤務地
-
東京都品川区東品川2-2-24
天王洲セントラルタワー22F
転勤は当面ありません。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙 - 最寄り駅
-
JR 東京モノレール羽田空港線「天王洲アイル駅」より徒歩3分
東京臨海高速鉄道 りんかい線「天王洲アイル駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
■月給制
月給:233,500円〜
・基本給:213,500円〜
・諸手当:20,000円~を含む
※残業費は別途支給 - 給与(想定年収)
-
450万 〜 640万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
※コアタイム:10:00~15:00
※1日平均8時間勤務休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均25時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日123日】
・完全週休2日制
・年末年始休暇:5日間(12/29〜1/4)
・年次有給休暇(入社日に4月から9月入社の方には15日、10月から3月入社の方には5日付与。以降毎年4月1日に付与。)
・結婚休暇
・慶弔休暇 - 諸手当
-
・通勤手当(会社規定に基づき支給)
・残業手当(残業時間に応じて別途支給)
・住宅手当(東京で一人暮らしの場合、40,000円~50,000円支給※詳細規定あり)
・扶養家族手当(配偶者:17,000/月、第1子:7,000/月、第2子以降:4,000/月)
・地域手当(20,000円※東京勤務の場合のみ)
・奨学金返済支援制度有(上限月額10,000円、40歳迄) - インセンティブ
-
賞与実績:年2回(6月・12月)
※2024年度実績:4.7カ月分 - 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
出版健康保険組合加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
6カ月(待遇の変更はありません)
連休前後に有給休暇推奨日を設けるなど、心身のリフレッシュが図れるようにしています。
自社製品ですので製造計画・スケジュールの調整の裁量があります。メリハリある働き方が可能です。
フレックス勤務制度により、業務をコントロールすれば比較的自由な働き方を実現できます。
【福利厚生】
・健康保険は出版健康保険組合に加入
・セゾンゴールドAMEXカード年会費無料(審査と所定の条件あり)
・Club Off(クレジットカードに付帯の宿泊・レジャー等の会員限定優待サービス)
・慶弔見舞金
・社員持株会制度
・インフルエンザ予防接種費用補助(健康保険組合の制度)
・退職金は確定給付年金制度で運用
