QAエンジニア|1,500万件以上の動画データを保有している採用DXツールや、HR新規プロダクトのQA

■会社情報
社名の「ZENKIGEN(全機現)」とは漢字で表すと、全機現(ぜんきげん)と書き、 「人が持つ能力の全てを発揮する」 ことを示す禅の言葉です。
多くの大人が 「全機現する」社会は幸せな社会であり、次世代にそんな社会を引き渡したい、こうした思いから社名を「ZENKIGEN」としています。
私たちが目指す社会の姿としてVisonを定義し、そのVisonを軸にHR領域にて事業を推進しています。
Vison:「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・テストエンジニアまたはQAエンジニア業務経験 3年以上
・Webアプリケーションにおける一連のテスト工程(設計・実装・実行)経験
・関係部署やステークホルダーに対しての調整経験
・品質に関して継続的な改善推進経験
・テストリーダー経験(テスト実施・テスト進捗等のとりまとめ)
・E2Eレベルのテスト自動化の経験
・QAやテストの関連資格の保有(JSTQBやJCSQE など) - 求める人物像
-
■プロダクトに徹底的にこだわる方
ユーザーへの価値提供に徹底的にこだわる
ユーザー体験を考え抜く
成果物の品質を突き詰める
■ 主体性を持ち最後までやりきる方
圧倒的な当事者意識を持ち、自ら考えて行動する
最後までやりきる
■ 誠実でありユーザーファーストな考え方を持っている方
ユーザーに真摯に向き合い、ユーザーにとっての価値を追求する
ユーザーよりもユーザーのことを理解しようとする方
■ 未来にワクワクして仕事が楽しめる方
弊社のビジョンに共感し、実現までに困難なことがあったとしても、その試練をチャレンジとして楽しめる方 - 選考フロー
-
カジュアル面談・オンライン面接(人によって回数は異なる・面接3回程度)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
自社プロダクト(採用改善プラットフォーム)の品質保証活動
・開発チームのメンバーとしてプロダクト開発のテスト計画からテスト実行までの活動
・外部仕様を対象としてテスト分析からテスト設計
・初期品質保証活動としての開発成果物のレビュー
・テスト実行結果に基づく品質分析やレポーティング
\こんなことやってます!/
テックブログに取り組みの一例を記述いたしましたので、ご参考になさってください。
「QAエンジニアがリードする、チームの垣根を超える!プロダクトを触る会で実現した一体感と品質向上」
【開発環境】
・プロダクトオーナーを中心に、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストとコミュニケーションを取りながら、チーム全体で開発を行っています。
・QAエンジニアも要件定義、仕様策定の上流工程から携わり、開発規模により数週間〜3ヶ月でリリースを行います。リリースごとに振り返りを行い、改善を繰り返していきます。
・プロダクトに対する新しい機能やプロセス改善について、だれでも提案できる環境があります。
主なクラウド環境はGoogle Cloud、サーバサイドはRuby on Rails・Go・Python、フロントエンドはReact・Next.jsです。
タスク管理と不具合管理はNotion、コミュニケーションツールはSlackです。
■採用という人生にとって大切なターニングポイントに寄り添えるプロダクトに関わることができ、日本の未来を変えることに貢献ができる
■新規事業立ち上げ(0→1フェーズ)や既存プロダクト運用(1→10フェーズ)の品質保証活動の経験が積めるので、QAエンジニアとしての市場価値が高くなる
■サービス企画からサービス成長まで経験できるので、異なる難易度の品質保証活動をやり抜く力がつく
■ワンチームで開発する体制のため、多様な業務経験を通じて幅広いスキルが得られる
■業界に関係なく利用されるサービスなので様々な業界のビジネスモデル理解やマーケティング視点が得られ、QAエンジニアとして多面的なドメイン知識が獲得できる
QA(品質保証)に関わる業務
会社の定める業務
- 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会や共有会の開催
・書籍、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
・資格取得に関する補助 - 支給マシン
-
標準機は以下のスペックですが、アサインさせていただく業務によってカスタマイズ機にアップグレード可能です。
業務において、不便なく処理を回せるスペックのマシンをご用意いたします。
標準機:MacBookPro
CPU M1以上、メモリ16GB以上、SSD 512GB 以上 - 組織構成
-
現在は、開発チームに所属をする形となっております(QAエンジニアが1名のため)
QAチームとしては業務委託のメンバーと推進しております。
業務委託メンバーともフラットな関係性で、チーム内で議論し合える、切磋琢磨し合えるような雰囲気です。 - 配属部署
- Developmentチーム
- 配属部署人数
- 9名
- 配属上司経歴
-
組み込み開発エンジニアからQAエンジニアへ転身。2013年より3社の事業会社でQAを経験。
ZENKIGENでは1人目のQAエンジニアとして、harutaka事業部と新規事業部を兼務し、プロダクトとプロセス両方の品質向上に貢献。
テスト活動だけでなく、各ステークホルダーと共に品質向上に繋がる施策を実行している。2024年10月には、社内表彰であるZENKIGEN賞を受賞。
またJaSST’25 Tokyoにも登壇。
- 勤務地
-
東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー21F
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、湘南サテライトオフィス、自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 最寄り駅
-
日比谷線「神谷町駅」より徒歩3分、南北線「六本木一丁目駅」より徒歩5分
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■フルフレックスタイム導入(コアタイムなし)
■リモート勤務可
■サテライトオフィス勤務可
■フリーアドレス休憩時間:時間帯の定めはなし(60分を業務の間で取得いただきます)
平均残業時間:平均15時間/月
- 休日休暇
-
■休暇:土日祝日、有給休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、ZENKIGEN休暇(有給と別に年5日連続取得できる休暇)
■有給:入社半年後より支給日数:10日
※有給発生前の休暇についても3日の特別休暇を完備 - 諸手当
-
通勤交通費支給(上限月額 5 万円迄)、従業員持株会
- 昇給・昇格
-
昇給査定年 2 回
- 保険
-
健康保険、厚生年金加入、雇用保険、労災保険適用
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3ヶ月
私たちは、人事領域の問題の可視化と改善を提案する、日本でも稀有な「コミュニケーション解析AI」の開発を行っております。
採用に関わる動画・音声データ・テキストなどマルチモーダルを活用したコミュニケーション解析AIを軸として、
事業構想からAI開発、プロダクト提供まで一貫して内製で実現しています。
・プロダクト
2017年10月リリース 採用DXサービス「harutaka(ハルタカ)」
2025年3月リリース 目標達成の個別指導型システム 「コレドウ目標設定」
