1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. フルリモート◎“現場で本当に使われるプロダクト”をつくる!AI-OCRプロダクト開発/リード開発エンジニア
通過ランク:B

フルリモート◎“現場で本当に使われるプロダクト”をつくる!AI-OCRプロダクト開発/リード開発エンジニア

正社員
求人メインイメージ

◎通関業務の疲弊する業務をテクノロジーで解決!自社プロダクト「TradeOCR」

■エーピーコミュニケーションズについて
エンジニアが常に"右斜め上"の挑戦ができる環境を提供しつづけるNeoSIerです。主事業はネットワークやクラウドなどインフラ領域において、マルチクラウド、ネットワーク運用自動化、DX内製化&DevEX(開発者体験)推進、データ基盤構築など、様々な強みを持ち取り組んでいます。

■募集部署について
『Universal Product-development Section』(通称:UPS[アップス])。
現在、貿易業界の通関業務における長年の課題に着目してその解決をするプロダクトを生み出す事で、貿易業界に貢献することを目指し、2022年4月に立ち上がった社内ベンチャー部署で、熱い想いを持った4名でサービス開発や提供を進めています。

■UPSの目指していること
当時、市場調査を通じて貿易実務における通関業務の課題が年々深刻化していることがわかりました。
特に税関申告までの「入力業務」や「検算・誤植確認」といった業務が煩雑であり、多くの通関事業者様が作業に時間を取られているという状況でした。
同時に、熟練した担当者の経験や知識に大きく依存し「業務の属人化」が当たり前となっており、頻繁に変わる貿易ルールや規制への対応も求められるため、業務負担増加が業界全体の問題となっています。
こうした貿易業界の問題を解決することで通関業務に従事する方々が、より本質的な業務に集中できる環境を提供することを目指しています。

■なにをしているか
通関業務の効率化を図る貿易業務に特化したOCRサービスの「TradeOCR」の開発・提供をしています。
「TradeOCR」は、OCR機能だけでなく通関・貿易業務で欠かせない専用システム(NACCS等)との連携に標準で対応しており、ワンストップで業務を効率化します。

これまで手入力が必要だった「輸出入申告に伴う各種計算作業」や「専用システム入力作業」を自動化することで、申告書作成にかかる時間を従来の【約5分の1】に短縮することが可能です。

職種名
開発リードエンジニア
ポジション
テックメンバー、チームリーダー/マネージメント
職種
バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
給与(想定年収)
600万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
Python3 TypeScript
フレームワーク
Node.js Next.js
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)

開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2C、SaaS

特徴
服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 フリードリンク 副業OK 一部在宅勤務可 若手歓迎 第二新卒歓迎 オンライン面談可 フルリモート制度あり
募集人数
1
求人イメージ画像2
求人イメージ画像3
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務2年以上
・TypeScript, Python3 のいずれか 実務2年以上
歓迎要件

<活かせる経験・スキル>
 以下すべてに該当する方を歓迎します
 ・Webサービスのフロントエンド〜バックエンドまでの一貫した開発経験
 ・チームでの仕様検討〜実装・運用までの一連の開発経験
 ・技術的な議論・意思決定・推進を主体的に行える方
 ・社会課題や現場課題に向き合い、プロダクトの価値向上に主体的に関わりたい意思

<歓迎要件>
 以下のようなご経験・ご志向をお持ちの方は、よりご活躍いただけます
 ・技術スタックに関する深い理解と選定・導入経験
 ・クラウドサービス(GCP/AWS/Azure)を用いたシステム構築・運用経験
 ・プロジェクトマネジメント、またはそれに準ずるタスク推進の経験
 ・OCRや自然言語処理、構造化データ処理に関心を持ち、業務上触れた経験
 ・少人数チームでのスタートアップ的な開発経験

選考フロー

カジュアル面談 → 適性検査 +1次面接 → 2次面接 → 内定

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
通関業務の「常識」を覆すAI-OCRプロダクトの開発!少数精鋭で技術選定~システム設計全般に携われる◎リードエンジニア

通関業務の現場で日々発生する手作業・属人化された申告処理業務をテクノロジーで再構築するためのプロダクト「TradeOCR」を開発しています。フルスタックの開発エンジニアとして、下記のような業務をお任せします。

<業務内容>
■OCRプロダクトの新機能の企画・設計・実装・運用
■クラウドインフラのアーキテクチャ設計・構築
■ユーザー企業の声をもとにした改善・チューニングの継続
■PdM・PMM・他エンジニアとの連携による仕様検討・タスクの優先度決定
■ビジネス・ユーザー視点を踏まえた技術的意思決定のリード

<TradeOCについて>
TradeOCRは、インボイスやパッキングリストなどの非定型な貿易書類(PDF)から、申告に必要な情報を自動で抽出・整形・連携できるクラウドサービスです。 最大の特長は、「事前のフォーマット定義が不要」 であること。従来のOCRツールはどれもが読み取り位置の事前指定が必要で、忙しい現場にはフィットしない という声を受け、TradeOCRでは書類構造を独自に解析、必要な情報を表形式で整理します。加えて、税額の自動計算・検算や、商品DBとの照合補完にも対応しています。抽出したデータは、通関申告システム(NACCS/CyberPort)へそのまま連携可能。現場が求めていた「正確に、早く、ミスなく処理できる仕組み」を、かたちにしつつあります。
現在、複数の通関事業者でトライアル導入が始まっており、早速「作業時間が5分の1に短縮された」「人為的なミスが大幅に減った」といった声も届いています。“正確に申告できる”ことが、当たり前に実現できる。私たちは、そんな通関業務の新しい標準をつくろうとしています。

<組織について>
私たちの部署は2022年4月に立ち上がった新規事業チームです。現在は4名(全員30代)の少人数体制で開発を進めています。スクラムベースでリモート中心。SlackとGoogle Meetを活用し、日々リアルな現場の声をもとに改善を重ねています。未整備な部分も多いからこそ、「自分で仕組みごとつくっていける」今が、一番面白いフェーズです。“現場で本当に使われるプロダクト”をつくる熱量を持った仲間を探しています。

<募集背景>
TradeOCRの正式リリースに向けて、より安定した開発体制を整えるための増員募集です。プロダクトの機能拡充・運用フェーズに入りつつある中で、開発スピードと品質の両立を図るべく、フルスタックエンジニアを新たに迎え入れたいと考えています。

仕事のやりがい

■技術選定からシステム設計全般に至るまで、大きな裁量をもって進められます。
■フルリモートでの勤務が可能であり柔軟な働き方が可能です。
■入社時はフルスタックの役割からスタートしますが、将来的にはエンジニアリングマネージャー(EM)へのキャリアにチャレンジいただけます。

業務内容の変更範囲
<雇入時>

サービス開発関連業務

<変更範囲>

会社の定めた内容

開発部門の特徴・強み

「ユーザーの課題解決を第一に考えるメンバー」が集まっており、エンジニアやビジネスサイドが連携し、自ら考えて意見を出し、行動する文化を大切にしています。
また、チームで協力しオープンに議論しながらアイデアを形にしていく環境です。そのため「どうすれば良くなるか?」を主体的に考え、実行できる方にジョインいただけると嬉しいです。

主な開発実績

■AI-OCRプロダクト—TradeOCR
https://www.ap-com.co.jp/trade-ocr/

技術向上、教育体制

◆社内勉強会「APアカデミー」
 日々進歩するテクノロジーやトレンドを、エンジニアとして確実にキャッチアップするための手助けとして、希望者が自由に参加できる社内勉強会を頻繁に開催
◆研修コンテンツ提供「APLibrary」
 技術やビジネス研修の資料や動画を格納しており、社員はいつでも自由に閲覧・学習が可能
◆学習支援制度
 ・Udemyの講座購入費を会社が全額負担
 ・Ping-Tの有償アカウントを無料貸与
 ・技術書購入リクエストがあれば会社が購入し貸出し図書として貯蔵
◆資格取得支援金制度など
 ・資格試験合格時に受験料を会社が全額負担
 ・AWS等一部資格について資格手当あり
 ・APアカデミー等で講師を務める場合に講師手当あり
◆コードレビューやペアプログラミングの実施
◆エンジニアによる個別メンター制度あり

開発手法

アジャイル

その他開発環境

■プロダクトスタック例
TypeScript/Next.js/Node.js/FastAPI/Python/GCP/Docker/Terraform/Swagger

エンジニア評価の仕組み

◆弊社独自の強み評価
 技術力、成果、ニーズ把握力、問題解決力、コミュニケーション力、事業貢献力、情熱の7つの項目で評価。
 最終的には平均値ではなく、最も高い項目(強み)で評価を行います。
 これは、突き抜けた個性=尖った強みを持った人間が集まり、各自の強みを活かし、かつそれぞれが連携することで
 チーム全体の能力が向上すると考えているからです。

■給与改定機会:年4回(1月、4月、7月、10月)
 毎月1on1MTGを実施、上司と昇給目標を設定します。
 その後の1on1MTGで上司と目標達成できたかを振り返り、達成した場合も給与改定の申請を出します。

※評価に対する取り組み姿勢を「上司がするもの」ではなく「一緒につくり上げるもの」としています。
※上長との1on1等をもとに各個人が昇給申請をおこないます。
※年4回必ず査定をする制度ではありません。

組織構成

『Universal Product-development Section』(通称:UPS[アップス])。
現在、貿易業界の通関業務における長年の課題に着目してその解決をするプロダクトを生み出す事で、貿易業界に貢献することを目指し、2022年4月に立ち上がった社内ベンチャー部署で、熱い想いを持った4名でサービス開発や提供を進めています。

■チーム体制
 ・プロダクトマネージャー1名
 ・プロダクトマーケティングマネージャ―1名
 ・Web開発エンジニア 1名
 ・機械学習エンジニア 1名

配属部署
Universal Product-development Section(UPS)
配属部署人数
4名
平均的なチーム構成

平均的には1チームは5~10名程度で構成され、マネージャー1名ほかはメンバーといったパターンが多いです。
その中で2~3人で1つのプロジェクトを担当するイメージとなります。

勤務地
東京都千代田区鍛冶町2-9-12 神田徳力ビル3F
就業場所の変更範囲
<雇入時>

本社または自宅等会社が定めた場所

<変更範囲>

本社または自宅等会社が定めた場所

受動喫煙防止措置に関する事項

・従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)

最寄り駅

JR各線「神田」駅より徒歩3分

給与体系・詳細

・月給:475,000円~640,000円
・管理職の場合、月40時間の固定残業代(118,800円~160,000円)を含みます
・管理職未満の場合、残業時間が40時間を超えた際に超過分の残業代を支給します

給与(想定年収)
600万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

9:00~17:30

休憩時間:12:00~13:00

平均残業時間:平均10-20時間/月

休日休暇

日曜, 土曜, 祝日, 夏季, 年末年始, 介護, 育児, 産前・産後, 慶弔, リフレッシュ等、年間休日120日以上

入社サポート休暇制度・・・初回の有給休暇付与までの期間で、入社後慣れない環境により体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。

諸手当

家族手当(配偶者※):月額15,000円
※所得税法上の扶養対象配偶者(合計所得 48 万円以下、給与収入のみであれば 103 万円以下に限る)

家族手当(子供※):子1人につき月額5,000円 3人目以降については1人につき月額10,000円
※就学中(乳幼児を含む)であり、かつ当該就学年次の年度末(3 月31 日)時点で22 歳以下の子であって、従業員が扶養義務を負う者

在宅勤務手当:1日4時間以上のテレワークで1日200円支給

インセンティブ

決算賞与あり

昇給・昇格

給与改定機会年 4 回

保険

社会保険完備:健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険
※東京都情報サービス産業健康保険組合加入

雇用関係

無期雇用

試用期間

6カ月間(期間中も待遇に変更はありません)

■取り組み
エーピーコミュニケーションズでは働き方/性/人種/思想の多様性を尊重し、社員が働きやすい環境作りを行っています。
・ホワイト企業認定を6年連続で更新
・D&I AWARD 2024「アドバンス企業」へ2年連続で認定
・「働きがいのある会社」へ3年連続で認定

■福利厚生
各種社会保険完備
企業型確定拠出年金制度
契約保養施設利用可
福利厚生倶楽部利用可
部活動支援制度「apclub」
入学お祝い制度
傷病見舞金制度
健康診断 通院支援制度
育児休業取得奨励金あり
コワーキングスペース利用可 等

企業メインイメージ

株式会社エーピーコミュニケーションズ

◆従来のSIerの慣例にとらわれず、工夫と挑戦を続けるNeoSIer エーピーコミュニケーションズ(APC)は、クラウド事業とネットワーク事業を2本の柱とする、ITインフラ特化のプロフェッショナル企業です。 「エンジニアとお客様を笑顔にする」を企業理念とし、常駐技術支援から請負支援、自社オリジナルプロダクトの開発等 様々なサービスを通してお客様に価値提供をしています。 ビジネスを引っ張っているのは、経営者でもなく営業でもなく、エンジニア自身です。 経営はエンジニアの笑顔が必要不可欠と考えており、経営判断も 「エンジニアのモチベーション及びパフォーマンスの最大化を生み出すベクトルづくり」を最優先事項としています。 彼らとお客様が一緒になって、世の中のあらゆる課題に向き合い、技術と頭脳をもって、解決へと導びきます。 ◆オープンなコミュニケーション 所属部署やリージョンに関わらず、業務領域やキャリアの違う社員がお互いにリスペクトしながら価値観を認め協働しています。 立場の相違にかかわらず、オンライン・オフラインを問わず、 ワイワイガヤガヤ自由に話し合うことを推奨しており、本社のオープンスペースにはバーが設置されています。 ◆人材が育つ環境 一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称 ホワイト財団)が主催する「第5回ホワイト企業アワード」の「人材育成」部門で受賞いたしました。 技術力向上のために社内アカデミーで情報共有をしたり、約100種類の研修を用意しているなど、積極的にキャリアアップのための支援をしています。 また、技術を極め続けたいエンジニアの為の職種制度や個々人の「強み」を評価をするエーピーコミュニケーションズ独自の評価制度があることにより、 多種多様な人材を育成していくための土台を作っています。 ◆働きやすさを重視 エーピーコミュニケーションズは2019年から5年連続でホワイト企業として認定されています。取り組みに応じた認定マークは、最上位の「ゴールドランク」を付与されています。 エーピーコミュニケーションズでは、法令遵守と社員の働きやすさ向上のために、様々な施策や制度を取り入れています。 ・残業時間削減 ・有給取得推進 ・副業推進 ・コロナ禍におけるテレワークの奨励 ・女性の育成取得100%、男性の育休取得も推進 ・保護者休暇 ◆多様性の尊重 エーピーコミュニケーションズは多様性(ダイバーシティ)を受入れ、 お互いに協調しあっていくこと(インクルージョン)が大事だと考えています。 LGBTQだけではなく、性別・学歴・国籍・文化・価値観など多様なバックグラウンドを持つ人材に活躍してもらえるよう、 それぞれが快適に仕事ができる環境を提供していくための企業努力を続けていきます。
通過ランク:B

類似したおすすめの求人

リードエンジニア
株式会社Cloudfleek
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:C
Webアプリエンジニア(リーダー候補)
株式会社Rosso
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:D
テックリード
株式会社リヴィティエ
500万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:C
エンジニアリングマネージャー
株式会社カラダノート
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B

類似したおすすめの求人

リードエンジニア
株式会社Cloudfleek
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:C
Webアプリエンジニア(リーダー候補)
株式会社Rosso
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:D
テックリード
株式会社リヴィティエ
500万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:C
エンジニアリングマネージャー
株式会社カラダノート
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介