【オープンポジション】ものづくり産業を進化させるプロダクト開発をリードしませんか?

キャディ株式会社は、製造業のサプライチェーン改革を目指し、技術力とデータを活用したAIプラットフォームを提供する企業です。
代表取締役はマッキンゼーでの豊富な経験を踏まえ、2017年にキャディを創業。
「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」を使命に掲げ、特に調達の業務効率化や品質管理に関する課題解決に取り組んでいます。
主力プロダクトである『CADDi Drawer』は、図面データを資産化し、見積りや品質管理の効率化をサポートするAIプラットフォームです。
わたしたちは、図面や見積りの自動化、情報の一元管理、業務効率の向上、DXが進まない製造業界の課題に対して、技術とデータを活用して再発明を予防し、企業の競争力を高めることを目指しています。
開発組織には、Kaggle Grandmasterや元CTOなど、各領域のエキスパートが集結。個々人の卓越した専門性が、組織としての強さの源泉です。
現在、同時多発的なプロダクト開発が控えているフェーズを迎えており、これからジョインする大多数のエンジニアは開発の最前線に立ち、自ら創ったプロダクトで事業をつくり、売上をつくり、業界を変えていくことが求められます。
事業も組織も異次元のスピードで拡大している環境だからこそ、得られる成⻑機会が豊富です。
日々打席に立ち続け、難しい意思決定を繰り返すことで、エンジニアとして飛躍的に成⻑できる環境が整っています。
【当社で働く魅力】
■圧倒的な市場規模×課題の大きさ
製造業の調達市場は国内120兆円、世界では2000兆円規模の巨大市場にもかかわらず、未だ大きなイノベーションが起きていません。
当社はこの領域に真正面から取り組み、グローバル一兆円のプラットフォームとなることを目指しています。
当社で働くことは、世界規模の調達領域の課題に対してグローバルスタンダードを創っていくことを意味します。
■リアルな世界をシステムに落とし込む難しさ×おもしろさ
当社は自社で調達部品の受発注~品質・納期・コスト管理・納品まで責任を持っておこないながら、システムの力を活用した業務改革をすすめています。
製造業のサプライチェーンや図面に関わる課題は複雑で多岐にわたり一筋縄にはいきませんが、だからこそ、その世界をシステムで表現する試みは奥が深く、おもしろ味があります。
また、自ら商流に入り込んでいるからこそ、製造業における課題感の解像度が高まり、ノウハウやデータがたまっていき、今後新たなビジネスを展開するチャンスも増えていきます。
■グローバル視点での仕事
前提として、製造業のサプライチェーンが国境をまたいでいること、製造業における課題は世界共通であるため、わたしたちが挑戦しているのは言語や文化の壁を超えて勝負しやすい領域だと考えています。
実際に2022年にベトナム・タイ、2023年にアメリカに拠点を設立。2024年からは代表の加藤が米国に住み市場開拓を行うなど、グローバル進出への本気度が高いです。
2024年3月には、米ファストカンパニー社が発表した「Most Innovative Companies 2024」に日本のスタートアップで唯一、製造業関連SaaSとしても唯一選出されました。
- 職種名
- オープンポジション
- ポジション
- SE・PG、チームリーダー/マネージメント
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Python3 TypeScript Rust
- フレームワーク
- Node.js React Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、AI
- 特徴
- 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 オンライン面談可 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎 日本語がネイティブレベルでなくても可 副業OK 一部在宅勤務可


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・スタートアップやtoBプロダクトでの開発経験
・アーキテクチャ設計や技術選定の経験
・異なる職種(PM, Biz, Design)との高密度なコラボレーション経験
・日本語・英語のバイリンガル(グローバル開発体制への関心) - 求める人物像
-
・キャディのミッション「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」に共感する方
・バックエンドやインフラのみにとどまらず、必要に応じて周辺の知識をキャッチアップして自分の持つ専門性を最大化するT字型志向をお持ちの方
・本質的な課題に向き合い、当事者意識をもって解決に向けた行動ができる方
・変化が早く不確実性の高い状況において、前向きな姿勢と建設な議論を通じて業務を遂行できる方
・相手のコンテキストや解像度に配慮し、他者をリスペクトする姿勢でコミュニケーションや議論ができる - 選考フロー
-
・書類選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
・カジュアル面談(希望者)
・一次面接(エンジニア)
・技術課題 or コーディング面接
・最終面接(マネジメント・カルチャーフィット)
※選考フローに関しては変更となる可能性がございます。
※キャディ株式会社の採用事務局として、paizaが選考のサポートを行います。応募後、paizaよりご連絡をすることがございます。
本ポジションはオープンポジションとして、キャディにおけるエンジニアリング領域での幅広い職種を対象としています。
フロントエンド、バックエンド、インフラ、機械学習、SRE、QA、エンジニアリングマネージャーなど、あなたの経験や志向性に応じて最適な役割をご提案します。
【業務内容例】
・自社プロダクトの設計・開発・運用
・新規機能の企画・PoCの推進
・マイクロサービスや分散アーキテクチャの設計と実装
・開発プロセスやCI/CDの改善
・プロダクトマネージャーやデザイナー、ビジネスサイドとの連携
・チームやプロジェクトのリード、メンタリング(※マネジメント希望者)
【技術スタック(一例)】
言語:Go, TypeScript, Python
フレームワーク:React, Next.js, gRPC, GraphQL
インフラ:GCP, AWS, Kubernetes, Terraform
データベース:PostgreSQL, BigQuery, Firestore
その他:Docker, GitHub Actions, Datadog, Sentry
【募集背景】
わたしたちCADDiは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、製造業におけるデータプラットフォームプロダクト『CADDi Drawer』を展開しています。
2022年にローンチした『CADDi Drawer』は、製造業の中でも最重要といわれる図面データを機械学習などさまざまな技術により構造化し多様な情報と結び付けることで、情報資産としての活用を可能にしました。
すでに国内の大手製造業から加工会社のお客様にまで活用いただいており、急成長中です。2023年からは海外(アメリカ・タイ・ベトナム)での販売も開始し、グローバル展開も加速させています。
今後は、図面以外にも製造業の知見をテクノロジーによって再現・集約することで、部門や会社を超えた全体最適の実現を目指しています。
開発としては、データプラットフォームとしての機能強化、プラットフォーム上で動く複数の新規アプリケーション開発、飛躍的に増加するユーザー数・データ量に耐えうる基盤の強化など、取り組みたいテーマが数多くあります。
難易度が高くチャレンジしがいのあるプロダクト開発に一緒に取り組む仲間を募集しています。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
キャディのプロダクトが増え、事業が成長するにつれて、多くのデータが溜まるようになってきました。
一部ではそれを活用する動きがあるものの、モノづくり産業のポテンシャルを解放するには十分とは言えません。
今後も成長を続けるプラットフォームとして、データの基盤と活用体制を見直す時期に来ています。
多くのユニコーン企業がそうであるように、データをどのように活用するか、そしてそれが再現性のある形になっているかは、事業成長のスピードに直結します。
あなたの技術でキャディをデータで急成長する企業にしてみませんか。 - 主な開発実績
-
CADDiの提供する製造業AIデータプラットフォームは、さまざまな業種業態でご活用いただいています。
■『CADDi Drawer』:製造業向けDX支援システム
独自の画像解析アルゴリズム(特許取得済)を搭載した図面データ活用クラウドです。高精度の類似図面検索により、設計・調達・生産部門におけるコスト削減を実現します。製造業における最重要データである図面データの活用を軸に、DXの実現を支援します。
■『CADDi Quote』:製造業向けAIデータプラットフォーム
AI解析とデータを活用し見積業務と調達活動の改善・進化を支援。 アナログな見積業務をデジタル化し、業務効率化・DX化。見積業務の飛躍的な効率化と脱属人化を実現。蓄積されたデータを図面と自動で紐づけ、調達活動全体の改善に貢献するアプリケーションです。 - 支給マシン
-
希望スペックのPC・ディスプレイ⽀給いたします。
- 開発手法
-
スクラム、ドメイン駆動設計
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub、CircleCI、GitHub Actions、Sentry
- インフラ管理
-
Terraform、Kubernetes、Datadog
- AI・データ分析
-
BigQuery、PyTorch
- 環境
- Linux、Looker Studio、Redash
- その他開発環境
-
【開発組織について】
「各チームの裁量とスピード感の担保」と「チーム横断での標準化による全体最適」の両立を目指し、チームトポロジーの考え方を取り入れた組織設計をおこなっています。
開発メンバーのうち2割は海外(アジア、ヨーロッパ、北米など)出身メンバーです。
一部チームでは英語をメインとしたコミュニケーションがおこなわれていたり、重要な会議は日本語/英語両方で開催するなど、多国籍なメンバーが活躍できる組織づくりに挑戦しています。
- 勤務地
-
東京都台東区浅草橋4-2-2
D'sVARIE浅草橋ビル(総合受付:6階)
■リモートワークをベースとしています。
・メンバー同士の交流を目的として、週1回程度の出社推奨日やQに1~2回程度のオフサイトミーティングを設けています。
・詳細はチームにより多少異なりますので、面談や面接にてご質問ください。
・中部・関西・九州など、首都圏以外在住のメンバーも複数名活躍しています。
・出社を希望される場合、いつでもオフィスを使っていただくことも可能です。就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項受動喫煙対策:オフィス(事業所)内禁煙
- 給与体系・詳細
-
入社時年俸は700万円~1200万円程度を想定しています。
年収を12ヶ月で割った金額を月額固定給として支給いたします。 - 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■フレックスタイム(コアタイム11:00~16:00)
※各開発チームの定例ミーティングは、11:00から開始するケースが多いです。子育て中の社員も約3分の1程度おり、家庭事情への配慮にも理解がある風土です。
※働き方にするご質問がございましたら、採用プロセスの中でお気軽にご相談ください。休憩時間:60分
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
■完全週休2日制(土日祝)
■年末年始休暇(6日間)
■夏季休暇(3日間、7~12月で自由に取得可能)
■年次有給休暇(入社6カ月経過後)
■慶弔休暇
■入社時特別休暇(入社後半年未満でも3日間まで有給休暇取得可)
■結婚、出産時の特別休暇
■看護・介護休暇(年間4日間まで)※ペットも対象
■リフレッシュ休暇(勤続5年ごとに連続5日) - 諸手当
-
■交通費実費支給(⽉3万円まで※遠方在住者は月6万円まで)
■子ども手当(18歳未満のお子様の扶養1人あたり月1.5万円支給)
など - インセンティブ
-
ストックオプション制度あり
- 昇給・昇格
-
原則年2回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
原則3カ月(条件などの変更はありません)
〈社員同士の交流支援〉
■部活動支援費(1活動1500円/1名)
■Teaming Offsite費用補助(5,000円/1名、Q1回まで)
■チーム内交流の食事代補助(2,000円/1名、月1回まで)
■異なるチーム同士の交流の食事代補助(3,000円/1名、月1回まで)
〈成長サポート〉
■サーバ代補助(月1万円まで、エンジニアが対象)
■書籍購入支援
■外部研修受講費支給
〈健康管理〉
■健康診断、婦⼈科検診費⽤負担
■⼈間ドック費用補助
■インフルエンザ予防接種
■オフィスドラッグ
〈ライフイベント・ファミリー支援〉
■育児休業・介護休業(入社3カ月後から取得可能)
■結婚お祝い金(5万円)、出産お祝い金 (10万円)
■引っ越し補助金
〈その他取り組み〉
■CADDiAward:全社表彰や部署ごとのアワード
■週次全社MTG
■全社シャッフルランチ
■ものづくり体験
■組織健康度の継続的な改善
■副業OK(申請制/本業に支障が出ない範囲内で可能)
