【エンジニア|マネージャー】“捨てられるはずだったモノ”に価値を与える、循環型社会のOSを開発!リモート可
 
digglueはこれまで、行政や大企業と連携しながら、資源循環の社会実装を目指し、「見えない資源の流れをデータで可視化する仕組み」を提供してきました。
そうした活動の中で立ち上がったのが、食品・素材などの流通トレーサビリティSaaS「Matere(マテリ)」です。
Matereは現在、事業としての手応えを得つつある一方で、開発チームはまだごく少数。
PdMやEMといった明確なロールもなく、プロダクトの方針や開発文化もこれから形づくっていく段階です。
このタイミングで、プロダクトの成長と組織づくりの両面をリードできるエンジニアリングマネージャーをお迎えし、
技術的な意思決定・メンバーの育成・プロダクトマネジメント的な視点も含めて、一緒に「強い技術組織」を構築していきたいと考えています。
- 職種名
- エンジニア(マネージャー)
- ポジション
- チームリーダー/マネージメント、EM
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
- 
700万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- TypeScript Angular
- 開発言語
- HTML+CSS Kotlin
- フレームワーク
- Spring Vue.js Node.js Flutter
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Firebase 
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、B2B 
- 特徴
- 服装自由 社長が現役or元エンジニア 残業30H以内 OSSプロジェクトのコミッタが在籍 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり
 
 
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
 
- 歓迎要件
- 
・エンジニア組織の立ち上げや制度設計、採用活動に関わった経験 
 ・スクラム開発やTDD、CI/CDなどのプロセス改善をリードした経験
 ・サステナビリティ/サプライチェーン/トレーサビリティ領域への関心
 ・フルスタック(フロント~バック~インフラ)にまたがる開発経験
- 求める人物像
- 
・事業と技術をつなぐ視点を持ち、プロダクトを自分ごととして捉えられる方 
 ・組織づくりやチームの成長に喜びを感じられる方
 ・正解がない状況でも、自ら考えて前に進める方
 ・社内外の多様なメンバーと協働し、オープンに議論できる方
 ・持続可能な社会や資源循環といったテーマに共感できる方
- 選考フロー
- 
書類選考 ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 カジュアル面談(人事)
 ▼
 一次面接(COO+人事)
 ※所要時間60分
 ▼
 二次面接 兼 簡単な試験 (CTO or 現場エンジニア+コンサルタント)
 ※所要時間90分
 ※対面
 ▼
 最終面接(CEO+他)
 ※対面 or オンライン
 ※所要時間60分
 ▼
 内定
食品・素材などのサプライチェーンにおける「見えない流れ」を可視化し、資源循環を加速させるプロダクト「Matere(マテリ)」は、まさに今拡大フェーズに差し掛かっています。
この成長を技術面からリードし、エンジニア組織をゼロからつくりあげてくださるエンジニアリングマネージャーを募集します。
■ 業務内容
エンジニアリングマネージャーとして、開発チームの立ち上げ・技術的意思決定・人材育成などを通じて、プロダクトと組織の両面から事業成長を支えていただきます。プレイングマネージャーとして自ら手を動かしつつ、チームのアウトプット最大化を目指していただきます。
■ 具体的な業務内容
◉ 組織・プロセス設計
• エンジニアチームの立ち上げ/採用計画の策定・実行
• スクラム開発・コードレビューなど開発プロセスの整備・推進
• チームメンバーの育成・評価・1on1などピープルマネジメント全般
◉ 技術・プロダクトリード
• Matere のアーキテクチャ設計、技術的課題の発見・解決
• 要件定義〜実装・運用に至るまでのフルスタック開発の推進
• 顧客や社内ステークホルダーと連携した仕様策定・技術的フィージビリティ検討
◉ 開発基盤整備・運用
• CI/CD、デプロイ、モニタリング環境の構築・改善
• クラウド(AWS/GCP)環境でのインフラ設計・スケーラビリティ対応
• コード品質やセキュリティの継続的な担保
■ 担っていただきたい役割
1. プロダクト開発を通じた継続的な価値提供
2. チームビルディングと技術文化の醸成
3. コード・開発プロセスの品質担保と改善推進
■ 利用技術・開発環境
• 言語:TypeScript, Kotlin
• フレームワーク:Nest.js, Angular, Vue.js, Spring Boot, corda など
• ツール:JIRA, GitHub, GitHub Actions
• 開発手法:スクラム開発、テスト駆動開発(TDD)
• インフラ/クラウド:AWS, GCP
※現時点でのスキルマッチは不要です。技術スタックは入社後にキャッチアップいただける環境を整えています。
・技術とマネジメントの両面から事業成長に貢献する経験
・単なる開発チームのリードではなく、「プロダクト戦略に技術視点から関与し、事業の意思決定にも踏み込む」立場として、EMとしての総合力が磨かれます。社会課題のど真ん中に挑む手応え
・SDGs・資源循環といった社会的テーマの最前線にテクノロジーで切り込む経験は、「エンジニアとしての誇り」や「次世代に語れるキャリアの軸」になります。ゼロイチ組織立ち上げの実践知
・採用・育成・開発フロー設計など、初期フェーズならではの裁量とチャレンジの中で、“文化”をつくる経験ができます。専門性の異なるメンバーとのフラットな協働
・事業サイド・コンサルチームなど多様な専門家と協働しながら、テクノロジーの価値を社会に接続するスキルと視座が自然と身につきます。
システム開発関連業務
変更なし
- 開発部門の特徴・強み
- 
現在、digglueのチームは役員を含めて13名、うちエンジニアは5名というコンパクトな体制です。 
 まだ少人数ながら、事業サイドと開発サイドが一体となってプロダクトを形づくる文化が根づいており、肩書きや役割にとらわれず「より良い解」に向かって議論し、意思決定できる組織です。
 学習意欲の高いメンバーが多く、社内勉強会や技術トピックの雑談も自然に生まれています。
 これからエンジニア組織が大きくなっていく中で、どんな開発文化をつくるか・どんな技術水準を目指すかを一緒に考ええうことができます。
- 主な開発実績
- 
- 資源循環プラットフォームMateReの開発 
 - 日本酒のトレーサビリティーシステムSHIMENAWAの開発
 - ブロックチェーンオンライン学習サービスEnterChainの開発
 - ブロックチェーンにハッシュ値を残す汎用APIの開発と建設現場の品質記録への応用
 - リサイクル素材トレースシステムの開発とリサイクルプロジェクトの実証実験
- 技術向上、教育体制
- 
◆平日は勉強会を毎日開催しています! 
 エンジニア的な素養を伸ばすための学習をおこなっています。
 そのほか、趣味の話から金融・業界知識・心理学・ビジネススキル・世界情勢などの幅広い内容を自由に扱っています。
 ◆書籍、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
 ◆案件以外でのクラウドサービス利用・ツール購入補助制度
 ◆コードレビューの実施
- 開発手法
- 
オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、テスト駆動開発 
- 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
- 
Docker、Kubernetes 
- 組織構成
- 
現在digglueは役員を含めて13名 (内、エンジニア部門 5名)で構成されています。 
 お互いを尊重しながらも「テクノロジーでおもしろい事業をつくりあげていこう」という熱い気持ちを持ったメンバーが集まっています。
 社内勉強会を継続でおこなっているなど、学習意欲の高い方にはフィットする文化です。
- 平均的なチーム構成
- 
基本的にはアジャイルがベースで、プロジェクトの状況に応じて簡略化したスクラムを組んだり、TDDを重視したりと臨機応変に対応します。 
- 勤務地
- 
東京都新宿区天神町6
Mビル8F
就業場所の変更範囲<雇入時>
 ■試用期間(研修期間):東京都六本木 
 ■本採用:テレワーク or 本社(東京都新宿区天神町6 Mビル8F)
 ※出社推奨日はありますが、基本的に本人の希望を尊重しています。
 実質的にフルリモートのような働き方もOKです!
 - フレックス制度導入(コアタイム12:00~15:00)
 - 出社推奨日:毎週火曜・金曜<変更範囲>
 なし 受動喫煙防止措置に関する事項・従業員に対する受動喫煙対策:あり 
 ・対策内容:敷地内禁煙
- 最寄り駅
- 
■東京地下鉄東西線神楽坂駅徒歩2分 
 ■都営地下鉄大江戸線牛込神楽坂駅徒歩10分
- 給与(想定年収)
- 
700万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
フレックスタイム制 
 ※コアタイム12:00~15:00休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:平均10-20時間/月 
- 休日休暇
- 
◆年間休日125日 
 -完全週休2日制(土・日)
 -祝日
 -年末年始休暇
 -年次有給休暇
 -その他 休暇制度あり
- 諸手当
- 
【福利厚生】 
 - 健康保険
 - 労災保険
 - 厚生年金保険
 - 雇用保険
 - 通勤交通費支給
 - 産休・育休制度
 - 自己成長につながる費用の支給
 - 合宿旅行(年2回)ほか
- 昇給・昇格
- 
昇給査定年 2 回(6月・12月) 
- 保険
- 
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) 
- 雇用関係
- 
無期雇用 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
