【数学、物理の知識を活かした】AI・数理モデルなどを活用したシミュレーションエンジニア(研修有)

弊社は主にTop3の自動車会社様を顧客とし、電動化、自動運転の制御開発やAIなどの数理モデル開発を担当するエンジニアリング会社(Tier0.5とも呼ばれます)です。昨今では、モデルベース開発(MBD)の技法を駆使して、これまで当たり前とされてきた実車を用いた開発から転じ、開発の上流から車一台分をシミュレーションで開発完了する動きが盛んです。弊社のエンジニアは数学・物理に秀でており、仕様を制御アルゴリズムで表現し、制御対象をプラントモデル化し、双方から成るフィードバックループのシミュレーションによる受託開発を得意としています。最近は制御以外に、数理領域の受託開発にも力を入れて取り組んでいます。
- 職種名
- MBDエンジニア(制御・数理)
- ポジション
- SE・PG、PL・PM
- 職種
- データサイエンティスト、組込・制御
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- MATLAB
- 開発内容タイプ
-
受託開発(自社内開発)、受託開発(社外常駐)、B2B、機械学習、モビリティ関連(自動運転、交通関連)
- 特徴
- オンライン面談可 女性リーダー活躍中 ベテラン歓迎 産休育休取得実績あり 残業30H以内 副業OK 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・研究開発(画像処理,自然言語処理,機械学習,AIなど) 実務1年以上
・MATLAB 実務1年以上
- 歓迎要件
-
◎MBD・データサイエンス・AI・クラウド・数理モデルなど開発経験者は即戦力として待遇を考慮します!
■生かせるスキル・経験
・プログラミングや論理思考力の素養
・デジタルものづくり(自動車開発)へのポジティブ思考 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
一次面接(場合により複数回になる可能性あり)
▼
最終面接
▼
内定
▼
オファー面談
面接方法:すべてオンライン対応可能
入社時期:ご都合に応じて相談可能
【個人情報の取扱いについて】
1次選考前に個人情報の取扱いに同意していただく旨のご案内をさせていただくことになりますこと予めご承知おきください。
業務を通して、モビリティやMaaS・数理領域の最新動向に触れながら
技術を習得し、キャリアアップを図ることが出来ます。
【研修期間】
・自社独自教材によるMBDシミュレーション技術、プログラミング技術の習得(~3ヶ月)
【配属後】
・MBD開発プロセスの導入・運用支援
・数理モデルや開発支援ツールなどのソフトウェア開発
自動運転や電気自動車に搭載する制御ソフトウェア/AIの開発を手掛けています。
自動車メーカーの第一線で活躍していたエンジニアが当社にてコアとなる技術を構築しており、業界でもトップレベルの技術を誇っています。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
【年収UPが可能な理由】
積み重ねてきた技術力とブランド信頼性を担保とした優良なプライム案件が数多くあるため、エンジニアの方に「給与」として還元することを可能としています。昨年度の入社後の昇給率は平均6%でした。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- エンジニア評価の仕組み
-
ご自身で設定した1年の目標に対して、下記3点より評価いたします。
・相対評価
・絶対評価
・お客様評価
- 勤務地
-
東京都千代田区三番町6番3号
三番町UFビル3F
社内もしくはお客さま先での勤務となります。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、お客さま先および自宅
<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項【本社】
敷地内全面禁煙
※社外常駐の場合は、常駐先により異なります。 - 最寄り駅
-
【本社】
・地下鉄半蔵門線「半蔵門駅」より徒歩7分
・JR・都営新宿線「市ヶ谷駅」より徒歩10分
・地下鉄半蔵門線・東西線・新宿線「九段下駅」より徒歩11分
- 給与体系・詳細
-
基本給:290,000円~570,000円
賞与 :年2回(8月、翌年2月)
昇格・昇給:年1回 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00
一部フレックスタイム制あり(コアタイム11:00~15:00)
※研修期間中はフレックスタイム制は利用できません。休憩時間:12:00~13:00(60分)
平均残業時間:20時間程度
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土曜日・日曜日)、年末年始、GW休暇、夏季休暇、年間休日121日(2023年度実績)年次有給休暇、リフレッシュ休暇、記念日休暇など
- 諸手当
-
時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、通勤手当、オンサイト手当、在宅勤務手当、 住宅手当など ※社内規定により支給
- インセンティブ
-
賞与:年2回あり(8月、翌年2月支給)
- 昇給・昇格
-
昇給:年1回
- 保険
-
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険、団体長期障害所得補償保険
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(条件などの変更はありません)
【福利厚生】
産休・育休・介護休業、育児・介護休暇、短時間勤務制度、慶弔の休暇・慶弔金、退職金制度(確定拠出年金制度 会社拠出金有)、会員制福利厚生サービス、持株会など