<エンジニアファーストを重視>ヘルプデスク

【やる気があればやりたいことを実現できる環境・人財育成に徹底的にこだわる企業】
設立8年目を迎える株式会社シナジーシステム。ネットワークやサーバの構築・運用、Azureなどクラウドシステムの環境構築をおこなうインフラソリューション事業部と、請負・受託型システム開発、常駐型システム開発サービスをおこなうシステム開発事業部、さらに顧客に寄り添いITの力で問題解決をおこなうDXサービス事業部の3つの事業を柱に、インフラの構築~システム開発、さらには運用フェーズまでの事業展開をしております。
そんなシナジーシステムの一番の特徴であり強みとなるのが、「人財」に対する考え方です。
当社はビジネス感覚に優れたITエンジニアの育成に力をいれており、請負契約のシステム開発では「シナジーシステムの○○さん」と指名が入ることも、業務委託というかたちで客先常駐させる事業は「シナジーシステムに任せておけば安心だ」といわれるほどに顧客からも高い評価を得ています。
「経営は人財の上にこそ成り立つもの」という経営理念について、少しお話をいたします。「求人票に『何でも自由に挑戦してください』と書いてある会社は多いですが、実際はそう簡単に自由にはさせてもらえません。特に中小・中堅企業はワンマン経営者が多く、イチ社員が権限を持って組織を運用したいと思ってもできるわけではないのが現状です。そういう環境に悶々としているビジネスパーソンは非常に多いと思います」
権力集中型の組織では、上司が多くの社員を評価する結果となり、適正な評価、能力に見合った役割分担・配置ができないのではないか。また、人材育成・評価があいまいな制度のもとで運用されていては、かえって社員のやる気をそぐ結果になるのではないか。これらの課題認識から、頑張りたい社員が真っ当にチャレンジできる組織をつくろうと考え、シナジーシステムを設立しました。
「『経営は人財の上にこそ成り立つもの』という経営理念は、人材育成への信念でもあります。高い技術やノウハウを持った、誠実な努力家の実践が報われる事業方針や組織運用を貫き、自由に頑張りたいと考える若者が楽しく仕事ができ、品質の高い仕事が学べる会社であること。シナジーシステムをこのような会社にしたいと考えています」
この理念を絵に描いた餅にしないために、ビジョン、方針、そして行動目標まですべてをはっきりと明示しています。人事権の所在を明確にし、目標や評価基準を明確に示しながら正しい評価・役割配置ができるような体制を整え、それらすべてを就業規則に明記しています。お会いして話をさせていただければ、その本気の想いは、必ずご理解いただけると確信します。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・インフラ構築 実務1年以上
- 歓迎要件
-
【要確認】
・ミドルウェア(OS機能含む):Microsoft Office 365、Microsoft 365、Exchange Server、Microsoft Azure、System Center Configration Manager、Microsoft Azure、Active Directoryなどの経験
・ネットワークの要件/設計/設定 (ルーティング・フィルタリング)経験
・監視システムの設計/構築/運用経験のある方(=> ほう)(Oracle EM/HInemos 歓迎)
・Linuxでのシェルスクリプトの作成/改修経験
【歓迎スキル】
・Azure、AWSの運用窓口経験
・Azure、AWSに関する基礎知識(AZ900程度の知識があれば良し)
・ネットワーク機器の設定・疎通確認・動作検証経験者優遇 - 求める人物像
-
・自立と自律の精神で成果を上げるまで、諦めない姿勢を持って業務に取り組める方
- 備考
-
【必須】
・ITに関する一般的な基礎知識
・ICT機器のキッティング経験
・サービスデスク/ヘルプデスク経験
・インフラ、特にサーバー系の運用窓口経験
・Windowsサーバのユーザ管理(AD)の設定経験者
・コミュニケーションスキル - 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
【職務内容】
・問合せ対応(一次受け)
・手順書に従ったインフラ基盤関連のオペレーション(仮想マシンの作成やスペック変更など)
・インシデントの初動対応(ヒアリング、一次対応、担当部署へのエスカレーション)
・ユーザー管理チームまたはベンダーへの問い合わせ
・保守手配・進捗管理
【インフラ環境例】
Linux、Windows Server 2019、Windows Server 2022、Windows Server 2025
Microsoft365、Microsoft Azure、Microsoft Intune、AWS
【案件が選べます!】
常駐する現場は、エンジニアの方の希望条件に合致する案件情報をすべて開示し、エンジニアに決めてもらいます。
やりがいを感じる仕事内容やスキルアップできる案件、安定稼働のプロジェクトなど、エンジニアの意向が尊重されます。
雇入時:ヘルプデスク関連業務
変更範囲:会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
◆『経営は人財の上にこそ成り立つもの』という経営理念は、当社の人材育成への信念でもあります。高い技術やノウハウを持った、誠実な努力家の実践が報われる事業方針や組織運用を貫き、自由に挑戦したいと考える人が楽しく仕事ができ、品質の高い仕事が学べる会社にしたい、という強い思いのもと、設立からこの1年間で、大企業にも劣らないレベルのさまざまな社内制度を整えてきました。
◆本当の意味で社員に全権委任できるように、ビジョン、方針、そして行動目標まですべてをはっきりと明示しています。人事権の所在を明確にし、目標や評価基準を明確に示しながら正しい評価・役割配置ができるような体制を整え、それらすべてを就業規則にも明記しています。
◆年功序列ではなく成果主義のため、頑張って成果を上げた人はすぐに報酬に結びつきます。
◆風通しがよくフラットな組織です。社長との距離を感じず自分が取り組みたいことを「責任=権限」「成果=報酬」の理念のもと自由に実行することが可能です。 - 技術向上、教育体制
-
◆経営塾-マネジャー研修
社長直伝の課長職以上のクラスを対象としたマネジャーになるための見識と実践手法を学ぶ研修です。月に一度実施される学校式の個別研修で、人材の生かし方やチームマネジメント、経営計画の立て方などを実戦的に学べびます。
幹部には、「権力を集中させるのではなく、人財の生かし方を考え、自分がいなくても会社が動くことを考える」ことに焦点を当て研修を実施します。
◆自主推進型一般社員研修
プログラム言語の学習とIT系資格取得というゴールを目指すもので、そのための費用と時間は会社が徹底的に支援します。
資格取得のために有給とは別に休みがとれる教育訓練休暇制度や、外部コンサルタントによるキャリア診断が受けられるセルフ・キャリアドック制度など、厚生労働省から助成金が出るものも含め、非常に充実しています。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- エンジニア評価の仕組み
-
・職業能力評価制度
・セルフ/キャリアドック制度 - 組織構成
-
全社全体35名
システム開発事業、インフラソリューション事業部門は50%割合
平均年齢は29歳で、20代を中心に各世代がバランスよく集まっています。 - 配属部署
- SX推進室
- 平均的なチーム構成
-
1つのアメーバ型タスクユニットが2名~5名程度。
今期、自社サービス開発にも着手しますが、基本は客先常駐型の業務になります。
派遣はやっておらず、現在は収益の9割が「コミット契約」※ となっています。
※「コミット契約」
個人に紐づく契約でなく業務内容完遂をコミットする契約で、常駐はするが技術者の
面談はなくチームやメンバーは我社が決定する契約。
顧客に信任されるPMやリーダーの実力が大きなポイントとなる
- 勤務地
-
東京都都新宿区山吹町335
鈴木ビル6F
社内もしくはお客様先での勤務となります。常駐先は東京都内です。
就業場所の変更範囲<雇入時>
雇入時:東京本社、お客様先、および自宅
<変更範囲>
変更範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり) - 最寄り駅
-
有楽町線「江戸川橋駅」より徒歩5分
東京メトロ 東西線「神楽坂」より徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
・給与形態:年俸制(年俸を12分割して月次で支給)
・賞与:決算賞与あり(業績による)
・基本給:216,200円~345,920円
・固定残業有無:あり
・固定残業時間:20時間
・固定残業額:33,800円~54,080円
※20時間を超える残業代は法定通りに支給 - 給与(想定年収)
-
300万 〜 480万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00
24時間365日
日勤→08:30〜21:30、
夜勤→20:30〜9:30
(前後30分の引き継ぎ含む)
平均15日/月(165h/月)稼動休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・夏季冬季休暇4日間
・年次有給休暇(初年度10日間 ただし入社月により逓減※2年目1月より11日)
・特別休暇
・教育訓練休暇
・記念日休暇
・ボランティア休暇 - 諸手当
-
・通勤交通費全額支給
- インセンティブ
-
賞与あり:決算賞与(12月)業績により
- 昇給・昇格
-
昇給あり:年1回(1月)
- 保険
-
各種社会保険完備
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
業務災害総合保険 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
試用期間あり:3カ月(条件の変更なし)
平均残業時間は月10時間のため、プライベートも充実できます。
また、現状社員の8割は週の半分をリモート勤務しています。
【福利厚生・制度など】
・SEスカウト制度
・社内提案制度
・職業能力評価制度
・セルフ/キャリアドック制度
・教育訓練休暇制度
・独立/創業支援制度
・研修制度:一般社員研修/経営塾(マネジャー研修)/Udemy
