名古屋・大阪・福岡)「クルマのサブスク」を展開・グローバルモビリティサービスブランド【データエンジニア】

KINTOテクノロジーズ株式会社は、トヨタ自動車株式会社がグローバルに展開するモビリティサービスブランド『 KINTO 』をはじめとする、あらゆるモビリティサービスを技術領域から実現させる開発組織として2021年4月に創設されたテックカンパニーです。
トヨタグループ内でも唯一の「BtoC・DtoC領域に特化した内製開発組織」であり、世界30カ国で展開するグローバルモビリティブランド『KINTO』関連プロダクトや、マルチモーダルモビリティサービス『my route』など、「クルマに乗る人」に焦点を当てた新しいサービスの開発・運用を全面的におこなっています。
モバイルエンジニアやフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、データサイエンティスト、デザイナー、プロダクトマネジャーなどの職種で約300名が在籍しており、約25%が外国籍のメンバーです。
KINTOテクノロジーズは、安定した経営環境とベンチャーマインドを持ち合わせ、新しいチャレンジができる会社です!
■「人とクルマ」を取り巻く環境の変化
現在、自動車業界では100年に1度と言われるほどの大変動が起きています。
まず、大きな変化として挙げられるのが、自動車とその関連技術の急速な発展です。
自動車はネットワークに接続され、外部システムとの情報のやりとりが可能になりました。
これにより、位置情報などのデータの収集・活用やソフトウェアのアップデートを継続的に行えるようになったのです。
クルマに対する人々の認識や行動も変化しています。
電気自動車の世界的な普及に加え、クルマに関する消費行動が「所有」から「利活用」へとシフトしていることも、自動車メーカーや産業にとって影響を与える要素です。
さらに、デジタル化や企業のクラウド活用、決済サービスの普及などを背景にMaaS(Mobility as a Service)と呼ばれるビジネスモデルも広がりはじめています。
これらは、自動車を「モノ」としてだけではなく「モビリティサービス」として提供する時代が到来しつつあり、同時に「人とクルマの関係性」が変化していくことの顕れだと私たちは考えています。
■変化に対するトヨタグループの取り組み
こうした変化を受け、トヨタグループでは自動車の製造から販売・利活用、その後のサポートまで、クルマのライフサイクルを包括的にサポートする方向へと舵を切りました。
これらを実現するためには、販売店を経由して自動車を販売する従来の方式に加えて、直接お客様と繋がり、継続的かつリアルタイムに価値を提供するサービス・体制づくりが必要です。
■KINTOテクノロジーズが担う役割
これまで自動車の製造と販売店への卸しに注力してきたトヨタグループにとって、BtoCやDtoC領域におけるサービス展開は新しい取り組みです。
そのため、『KINTO』ブランドをはじめとするtoC領域のサービスを展開するにあたって、事業戦略やビジネス要件・顧客ニーズを深く理解し迅速に反映できる専門的な開発組織の組成・拡大は最重要課題のひとつでもありました。
こうした事情を背景に設立されたKINTOテクノロジーズは、現在トヨタグループの内製開発部隊として、テクノロジーやクリエイティブの面からtoCの事業展開を支える役割を担っています。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・データベースの設計、チューニング 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・DMBOKの知見、MDMの知見
・開発標準の策定・設計経験
・SQLチューニング、データベースチューニングの経験者
・Pythonを利用したデータ集計、分析スクリプトの設計・開発経験
・GitHubを活用したコード管理経験
・データ分析、レポーティング経験
・機械学習モデルの作成、実装経験
・流通、製造、金融などの多岐にわたる業界知識 - 求める人物像
-
・顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方
・物ごとをそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方
・新しい技術やトレンドのキャッチアップなど、学習意欲が高い方 - 選考フロー
-
書類選考(スカウト経由以外)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談
▼
一次面接
▼
最終面接
▼
内定
※KINTOテクノロジーズ株式会社の採用事務局として、paizaが選考のサポートを行います。
企業やポジションに関する有益情報等をご提供するため、応募後、paizaよりご連絡をすることがございます。
【「データ分析部」について】
※データ分析部は、配属先となるDataOpsGが所属している部門です。
KINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。
決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめるメンバーが集まっております。
企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。
チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫でおこなうメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。
また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションをおこなっており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。
【業務内容】
◼︎私たちは、Amazon S3, AWS Glue, AWS Lake Formation, AWS Athena, Amazon Redshift、QuickSightなどのAWSサービスを用いて、高度な分析基盤を構築しています。この分析基盤は、独自に開発した“SQL生成ツール”を通してビジネスユーザーやデータアナリストが簡単にアクセスできるように設計されており、セキュリティやパフォーマンスにも配慮しています。
また、ビジネスをしっかりと理解したうえで、分析に適したテーブルの設計や最適化にも力を入れています。さらにはBIエンジニアが提供するAWS QuickSightのデータ作成支援もおこないます。
◼︎私たちが扱うデータは、クルマや顧客の情報だけではありません。決済や人々の移動履歴といったビッグデータや、Webサイトのユーザー行動といったリアルタイムデータもあります。私たちは、これらのデータを統合し、分析し、ビジネスに役立てるために、常に新しいサービスや技術にも目を向けています。
◼︎私たちは、攻めの部分では「データの専門家」として、データの可能性を最大限に引き出すことに情熱を持って対応しています。また、データ基盤自体のアーキテクチャ設計、構成管理、運用も担っていただきます。
《具体的な業務内容》
◼︎AWSの各種ETL、DWH系サービスを活用してのデータ分析基盤の構成管理・運用
◼︎データ収集、分析のためのスクリプトの実装
◼︎データ分析基盤の自動化、効率化のためのCI/CD環境構築
◼︎ビジネスユーザーやデータアナリストのデータ活用を促進するデータマートの開発
◼︎データ分析基盤のメタデータ管理
◼︎データレイク、データウェアハウスに関わるテクノロジー状況、トレンドの調査、検証、実装
◼︎トヨタファイナンシャルサービスグループ゚で新たにローンチするサービスへの分析基盤の横展開
【ポジションの魅力】
◼︎日本国内だけでなくグローバルに展開する『 KINTO 』事業の、そして親会社のトヨタファイナンシャルグループのプロジェクトで゙利活用されるデータ分析基盤の構成設計、開発、運用保守まで一貫して携わることができます。
◼︎グループで横断的に使用されるデータ分析基盤の構築業務を通じて、またビジネスユーザーやデータアナリストのニーズにダイレクトに対応するために、ビジネス理解に基づいたよりよいデータ設計やテーブル設計の手法を、実務を通して身に着けることができ、事業への貢献を身近に感じられる環境です。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
①事業戦略上重要なサービスや世界各国に展開するサービスを担当
KINTOテクノロジーズが手がけるプロジェクトはトヨタグループの事業戦略において重要度の高いサービスが多いです。
また、モビリティサービスブランド『KINTO』は世界30以上の国々に展開しています。やりがいや充実感の大きい仕事に取り組むことができます。
②中長期的な目線でサービスと向き合う
トヨタグループに属する企業であるため、資金面や組織面の基盤が強く、短期的なビジネスの状況に左右されずにプロダクト開発に集中できます。
腰を据えて特定のサービスと向き合いたい方に適した環境です。 - 主な開発実績
-
・KINTO ONE:新車のサブスクリプションサービス
・KINTO Unlimited:「進化」と「見守り」でクルマの価値を維持しリーズナブルな新サブスクリプションサービス
・KINTO FACTORY:愛車にメーカーオプションを後付けできるアップグレードサービス
・KINTO ONE中古車:新車KINTO ONEの返却車両を活用したリーズナブルなサブスクリプションサービス
・モビリティマーケット:KINTO契約者向け優待サイト
・PRISM:好みをAIで分析・レコメンとする、おでかけインスピレーションAIアプリ
・my route:街中における円滑な移動のサポート。マルチモーダルモビリティサービス
・GLOBAL KINTO ID Platform:各国間および国内の異サービス間のID連携をサポート
・TOYOTA wallet:トヨタのキャッシュレス決済アプリ - 支給マシン
-
WindowsとMacより自由に選択可
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Amazon ECS
- AI・データ分析
-
Amazon Athena
- その他開発環境
-
【開発環境】
開発言語:Python, Athena SQL, Spark SQL, MySQL, shell, AWS CLI
ミドルウェア:WSL2(Windowsの場合)
プラットフォーム:AWS Athena, AWS Glue, S3, ECR、ECS、EC2, Cloudformation
IDE:自由選択(VSCode, Atom, DBeaver など)
ツール:Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack. 各種RPAツール, Microsoft Office 365, Zoom など - 配属部署
- データ分析部 DataOpsG
- 平均的なチーム構成
-
ビジネスサイドや他の開発チームからの要望に基づき、プロジェクトを立案します。
基本的にはスクラム開発を採用していますが、明確なマイルストーンを区切る必要がある場合などは、適宜ウォーターフォール的な要素を取り入れます。
エンジニアやデザイナーが各ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを推進していきます。
- 勤務地
-
愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番18号
名古屋三井ビルディング北館14階〈名古屋オフィス〉
〈大阪オフィス〉大阪府大阪市中央区南船場4丁目3番11号 大阪豊田ビル4F
※大阪オフィスは7月移転予定:大阪市北区梅田三丁目1番3号 ノースゲートビルディング20F
〈福岡オフィス〉福岡県福岡市中央区
※オフィス住所は決まり次第、掲載いたします。就業場所の変更範囲<雇入時>
名古屋オフィス、または大阪オフィス、福岡オフィス
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:各勤務地において敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
- 最寄り駅
-
〈名古屋オフィス〉JR在来線・東海道新幹線 「名古屋」駅広小路口 徒歩4分
〈大阪オフィス〉地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」3番出口 徒歩1分
〈福岡オフィス〉福岡県福岡市中央区 ※オフィス住所は決まり次第、掲載いたします。
- 給与体系・詳細
-
月給制:基本給 241,800円~/月
※一定の職制以上は固定残業代制(30時間分を月給にあわせて支給、超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
490万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
《フレックスタイム制》
・コアタイムなし(フルフレックス)
・1日当たりの実働:8時間休憩時間:60分
平均残業時間:平均30時間/月
- 休日休暇
-
《年間休日:121日》
・原則土・日・祝祭日
・有給休暇(初年度:入社月に応じ付与。2年目以降:毎年1月に規定日数を付与)
など - 諸手当
-
・残業手当(残業時間に応じて別途支給 ※時間連動制)
※ただし、一定の職制以上は固定残業代制(30時間分を月給にあわせて支給、超過分は別途支給)
・通勤手当:会社規定に基づき支給
・家族手当:20,000円/子ども1人
・住宅手当:単身赴任等一部対象者のみ - インセンティブ
-
賞与:年2回(7月・12月)
- 昇給・昇格
-
昇給:年1回(4月)
- 保険
-
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(期間中の勤務条件:変更はありません)
【そのほか福利厚生など】
・投信積立てサービス
・退職金あり(退職一時金・確定拠出年金)
