【東京】急成長ベンチャー/導入数5千社超◎自社SaaSのAWS運用やチームづくりを担うSREエンジニア

株式会社インゲージは2014年に大阪で設立したベンチャー企業です。
2024年1月に総額21億円の資金調達をおこなったインゲージは、IPOに向けてさらなるグロースを目指しています。
自社プロダクトの『Re:lation(リレーション)』は、幅広い業界・規模のお客様から支持され、導入社数も右肩上がりで増加しています。
導入社数の急増に伴いユースケースや要望も多様化しており、今まで以上に素早いプロダクトの強化や新規プロダクトの開発が求められています。
一緒にプロダクトをグロースしていきませんか?
◆自社サービスについて
「ひとり一人に向き合うをカタチにする」をミッションに掲げ、自社SaaSで幅広い業界のコミュニケーションに関する課題解決に取り組んでいいます。
主力サービスである『Re:lation』はメール・電話・チャット・SNSなどマルチチャネルの問い合わせを集約し、複数ユーザーで共有・管理ができるSaaSプロダクトです。対応漏れや二重対応などの課題を解決して問い合わせ業務の効率化、品質向上を支援しています。
◆導入企業数5,000社以上のサービスに成長、将来的には400万社の導入を目指しています!
企業規模はSMBからエンタープライズ企業まで多岐に渡り、業種業態も問わず幅広い企業に導入いただいています。
<導入クライアント> ※一部、敬称略
株式会社日本旅行、株式会社SUPER STUDIO、DINETTE株式会社、株式会社USEN-NEXT HOLDINGS、株式会社スマレジ、株式会社エアトリ、株式会社ぐるなび、株式会社PR TIMES、KEYUCA、株式会社マザーハウス、阪和興業株式会社、帝人フロンティア株式会社 など導入企業数5,000社以上
- 職種名
- SREエンジニア
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- SRE
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby Ruby on Rails
- 開発言語
- Python3 TypeScript
- フレームワーク
- Node.js Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、WEBサイト、CMS、業務システム/パッケージ、SaaS、自然言語処理、機械学習、AI
- 特徴
- 残業30H以内 一部在宅勤務可 オンライン面談可 社長が現役or元エンジニア 1920x1200以上のモニター環境を提供 女性エンジニアが在籍 服装自由 イヤホンOK フリードリンク ノートPC+モニタ別途支給 若手歓迎 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎 フルリモート制度あり


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Amazon Web Services 実務1年以上
・システム設計 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・SaaS Webアプリケーションの構築経験
・設計からリリースまでの一連の経験
・IaC (Terraform、AWS CDK、Ansible)の導入・運用経験
・NoSQL DBの導入・運用経験
・業務系システムのインフラ構築経験(SIer出身歓迎)
・プログラミング経験
■生かせるスキル・経験
・AWSを活用したサービスの設計・構築及び運用経験
・Webサービスの設計及び運用の経験
・コンテナ技術の利用経験 - 求める人物像
-
・時間短縮や効率化の仕組みづくりをするのが好きな方
・主担当業務以外でも協力して対応していくチームワークを大切にできる方
・積極的に新しい知識や情報を吸収し、発信するのが好きな方
・チャレンジ精神に溢れ、自身の仕事の可能性・領域を広げていきたい方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
一次面接
▼
技術課題
▼
ディスカッション・最終面接
▼
内定
面接対応可能時間:平日9:00~18:00(※時間外もご相談ください!)
面接方法:すべてオンライン対応
主力サービス『Re:lation』の根幹を支えるSREエンジニアとしてご活躍いただきます。
◆当社のSREポジションは、AWSの設計、構築、運用に関する深い知識を築くだけでなく、その周辺領域にも広がります。
◆クラウド環境全体の理解やデプロイメントの最適化、セキュリティの強化など、多岐にわたる技術領域に携われます。
◆SREとして、プロダクトの可用性と信頼性を高めるために自分のアイデアを発揮できるやりがいの大きいポジションです!
【具体的には】
▼インフラ基盤の構築や運用などの開発実務など、インフラ領域における幅広い業務をお任せします。
・AWSを使ったインフラ基盤の設計、実装、運用
・Terraform によるIaC化
・コンテナ環境を使ったサービスの設計、構築、改善
・オブザーバビリティを使ったSLI/SLO/エラーバジェットの設計、運用
・トランザクション数やデータ量の増加にともなうパフォーマンス最適化
・外部攻撃に対する予防的、発見的な機構の整備、脆弱性対応
・サーバレスによる簡易的なプログラミング
・CI/CDの構築・運用改善
・開発チームの業務効率化、トイルの撲滅
※その他、採用・技術調査など、サービスやチームをよりよくするために必要なこともおこなっていきます。
【募集背景】
導入社数の急増に伴いユースケースや要望も多様化しており、今まで以上に素早いプロダクトの強化や新規プロダクトの開発が求められています。
そのため、『Re:lation』を進化させるためのAWS運用や・チームづくりなど一緒に組織を作ってくださる方を募集しています。
ぜひ一緒にプロダクトを成長させていきましょう!
・ひとり一人の役割が大きいベンチャー企業だからこそ、直接事業の成長へ貢献できます。また、自分の意見が反映されやすい環境です。
・毎月着実に売上を伸ばしており、これからさらに大きくなっていく会社です。各フェーズごとに発生する課題にチャレンジする中で、会社の成長とともに自身も成長できます。
・20代から50代まで幅広い年代のエンジニアが活躍中!さまざまなバックグラウンドを持つ社員同士で勉強会などを通じながらスキルアップを目指せます。
システム開発関連業務
変更なし
- 開発部門の特徴・強み
-
■リリースは、週1回のリリースサイクルでおこないます。
■開発はイシュードリブンで進めており、リリース時期と担当者を決めてそれぞれ開発に取り組みます。
・イシューは下記3パターンから作成することがほとんどです。
∟「会社の事業計画に沿った機能改善」
∟「カスタマーサクセスがお客様からヒアリングした際に挙がった要望・不具合報告」
∟「インゲージ社員の要望や不具合報告」
■開発を進める中で出てきた疑問点や提案などは、毎日の朝会で開発者全員で共有・ディスカッションをしています。
■完成したソースコードはすべてレビューを通した後にマージします。
■アプリエンジニアやデザイナー、フロントエンドエンジニアとも頻繁に討論しながら、最終的な機能を意識した快適で利便性の高いアプリケーション開発を目指しています。
■エンジニア主催の勉強会を通して、知識やノウハウを共有しながら、幅広い技術を学ぶことができます。 - 主な開発実績
-
■『Re:lation』:チームでメール・SNSといったお問い合わせ窓口を一元管理し、リアルタイムに共有するシステム
https://ingage.jp/relation
チーム内でお問い合わせを共有し、分担して業務にあたることで、業務負担を分散できるほか、お互いの業務の見える化にもつながり、対応ミスや漏れを未然に防ぎます。
未対応の問い合わせが一目でわかるうえに、テンプレートや自動振り分け設定なども可能なため、応対スピードも飛躍的に高まり、不要なCC・BCCメールもなくなります。
人によってばらつきのあるメールの質を一定に保ち、属人化しがちなメール業務のノウハウをチームの共有知に変えることで、対応品質の向上につなげることができます。 - 技術向上、教育体制
-
■エディタ費用・部費・勉強代などはべて会社負担/技術者としての成長を応援しています!
・エディタ:エディタは自由に選択できます。
・技術顧問:”Rubyの父” まつもとゆきひろ氏との定期的なセッションをおこなっています。
・カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を支援します。
・書籍購入制度:技術書から経営本まで、読みたい本を購入可能です。
・部活制度:社内メンバーの交流を活発にするための部活制度があります。(部費は会社負担) - 支給マシン
-
MacBook Pro もしくは Windows から選択できます。
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Datadog
- AI・データ分析
-
PyTorch
- 環境
- Unicorn
- その他開発環境
-
▼組織風土
・組織が情報を公開し、意思決定プロセスが公正かつ公開されています。
・上下関係が少なく、全員が意見を自由に言えるフラットな組織です。仕様の提案などフランクにしやすく、それを受け入れてもらえる文化があります。
・やりたいことを伝えれば、チャレンジさせてもらえます。
・ワークライフバランスが取りやすいです。
▼開発チームの雰囲気
・毎週リリースされるため、自分のプログラムがすぐ反映され、反応が見やすいです。
・コストや納期への制約がSIerと比べて小さく、ユーザビリティを追求しやすいです。
・スピード感のある開発ができ、会社・プロダクトを自分たちで創り上げている感覚を持てます。
・エンジニアが新しい技術を試したり、技術的な決定を下す自由度があります。
・エンジニア内外含めて、メンバー同士でリスペクトをしあう環境です。
▼一緒に働く仲間について
・小学生からプログラミングをはじめ、40年近くプログラミングをしているフルスタックエンジニア
・SIerからRails を独学しベンチャーに飛び込んできたバックエンドエンジニア
▼開発環境
・Webバックエンド:Ruby、Ruby on Rails、RSpec、Sidekiq、Unicorn
・Webフロントエンド:TypeScript、Vue.js、Vite、Jest
・AI:Python、Amazon SageMaker、PyTorch、scikit-learn
・データベース:PostgreSQL
・インフラ:AWS(ALB、ECS、Amazon Aurora、S3、SQS、Lambda、ElastiCache、OpenSearch、CodePipeline...)、Terraform
▼使用ツール
・Biz基盤:Google Analytics
・リポジトリ管理:GitHub
・CI/CD:GitHub Actions、AWS CodePipeline
・開発環境:Docker、Docker Compose
・監視:Datadog
・コミュニケーション:Slack、Google Meet
・タスク管理:Asana - エンジニア評価の仕組み
-
・半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
・上司と隔週で1on1の時間を設けています。
・エンジニアは、スペシャリストとマネジメントの2パターンのキャリアが用意されています。 - 組織構成
-
▼職能横断で構成されています。
プロダクトマネージャー・デザイナー・ソフトウェアエンジニア・機械学習エンジニアが所属しています。 - 配属部署
- プロダクトオペレーション部
- 配属部署人数
- 15名
- 平均的なチーム構成
-
スクラムによるアジャイル開発手法を用いて、機能ごとに1〜2名で開発を担当します。
- 勤務地
-
東京都新宿区西新宿3-9-7
フロンティア新宿タワー
※リモート勤務(週1)可能です。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京都新宿区西新宿3-9-7 フロンティア新宿タワー
<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:※ご経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
■月給:274,000円〜549,000円(固定残業代25時間分を含む)
〈内訳〉
・基本給:230,000円~460,000円
・固定残業代:44,000円~89,000円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
400万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00
※試用期間後から時差出勤可能休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日125日以上】
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・夏季休暇
・年次有給休暇(有休は1時間単位で使用可能です) - 諸手当
-
通勤交通費(45,000円/月まで)
- インセンティブ
-
賞与:年2回(標準支給3カ月分)
※業績に応じて支給いたします。 - 昇給・昇格
-
給与改定:年1回
- 保険
-
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(条件などの変更はありません)
【福利厚生】
・社員持株会制度
・セミナー、勉強会、カンファレンス参加費補助
・ディスプレイ台、キーボード、マウス購入費負担
・書籍購入費用負担
・慶弔見舞金
・永年勤続表彰制度
・社内公募制度
・資格取得支援制度
