タクシーアプリ『GO』の車載システム開発/Androidエンジニア/IoT/フルリモート・フルフレックス

◆ GO株式会社の約束 ◆
私たちGO株式会社は、「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げ、タクシーアプリをはじめとするモビリティ産業領域で成長してまいりました。これはひとえに日頃応援していただいている多くのステークホルダーの存在により強く支えられています。
そのような皆さまからもたされた力を社会に還元するため、2023年4月1日付で社名を「GO株式会社」へと変更し、引き続きモビリティ産業を軸に、「移動」のみならず「交通事故削減」「脱炭素化」「人材不足解消」「地域貢献」などをテーマとした多様な事業を展開し、社会全体をよりよい方向へ進める取り組みをさらに広げていくことを宣言しました。
私たちは、お客さま、タクシー事業者、取引先・パートナー、株主・投資家、地域、従業員をはじめとした多くの皆さまから信頼され、社会と調和することにより安全で持続可能な「移動で人を幸せに。」の世界の実現を目指しています。
一方で私たちの挑戦はまだ道半ばであり、お客さまに快適で素晴らしい移動体験を提供するため、さらに本質的に必要とされる技術を世に送り出し、持続可能な企業活動のもと提供する価値を磨き上げていきます。
そのために私たちは、適正な企業ガバナンスを維持した企業活動をおこない、各種取り組むべき項目の実践を通じてこれを推進し、モビリティ産業・業界の繁栄と社会の発展のために尽力していくことをお約束します。
◆ GO株式会社のサービス ◆
◇タクシーアプリ『GO』
約10万台のネットワークを有する当社が、2020年9月よりスタートしたNo.1*タクシーアプリ。タクシー車両とリアルタイムな位置情報連携と高度な配車ロジックで「早く乗れる」体験を提供しています。ユーザー向けアプリのほかに、乗務員向け支援ソリューションも提供しています。
※Sensor Tower by data.ai調べ(タクシー配車関連アプリにおける国内DL数(App Store/Google Play合算)2020.10.1~2024.9.30)
◇タクシーのビジネス利用に特化した法人向け管理サービス 『GO BUSINESS』
タクシー料金の請求書払いや社員のタクシー利用管理など、ビジネスシーンに特化した管理システムです。
◇交通事故削減を支援する次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』
ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故につながる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析する、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。
◇脱炭素サービス『GX(グリーントランスフォーメーション)』
タクシーの運行実態に即したエネルギーマネジメントシステムを構築する「タクシー産業GXプロジェクト」や、街中に設置したEV急速充電スポットの検索・予約・決済をオンラインで完結できるEV充電サービス『GO Charge』など、モビリティ領域の脱炭素サービスを包括的に提供するGX事業を推進しています。
◇ドライバー求人サイト『GOジョブ』
ドライバー特化の求人サイトです。モビリティ産業の担い手不足の解消を推進しています。
◇日本最大のタクシーサイネージメディア『TOKYO PRIME』
当社と株式会社フリークアウト・ホールディングスの合弁会社IRISが運営する日本最大※のタクシーメディアです。全国35都道府県・71,000台(都内25,500台)のタクシーにサイネージを設置しています。
- 職種名
- Androidエンジニア(車載向けアプリ)
- ポジション
- テックメンバー、チームリーダー/マネージメント
- 職種
- スマホアプリ
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Kotlin
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、スマートフォンアプリ、機械学習、AI、モビリティ関連(自動運転、交通関連)、IoT
- 特徴
- 服装自由 オンライン面談可 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 副業OK 女性エンジニアが在籍 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・スマートフォンアプリ開発(ソーシャルゲーム含む) 実務3年以上
・Kotlin 実務3年以上
- 歓迎要件
-
【生かせるスキル・経験】
・Android Architecture Components を使った開発経験
・Kotlin Coroutinesによる非同期処理の実装経験
・機能追加時の仕様策定や内部設計の経験
・GItを使ったチーム開発の経験
・新人研修やメンターなど育成に関わった経験がある、または興味がある方
【歓迎するスキル・経験】
・チームの立ち上げに携わり目的を達成した経験
・開発するシステムで、技術選定を行った経験
・開発プロセスの構築・改善の経験
・車や移動に関する何らかのシステムを開発した経験
※GPS、Bluetooth、デバイスオーナー等の利用経験が活かせます - 求める人物像
-
◾️モビリティ領域の進化や社会貢献に興味がある方
◾️ものごとを進めるために周りを巻き込み、リーダーシップを発揮できる方
◾️1人で成果を出すより、周りをサポートしてチームで成果を出すのが好きな方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(3回程度)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
※オンライン面談対応可能
タクシー配車サービス『GO』の実現に欠かせない車載アプリ(タクシー車内で動いているAndroidアプリ)の開発と継続的な改善をします。
当社は技術力を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではなくプロダクトに向き合うことを大切にしています。 ユーザーの課題やニーズを理解し、よりよい体験を追求しながら開発を進めていきます。
今後はタクシー配車にとどまらず、社会課題解決に向けてより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームをつくり上げていきます。
【職務内容】
タクシー車内で利用するAndroidアプリの開発をお任せします。
現在開発中の車載アプリは、大きく2つあります。これらの車載アプリは、Bluetoothやシリアル通信といったIoTならではの技術や工夫があります。
①タクシー業務アプリ
タクシー乗務員の日々の営業をサポートするためAndroidアプリを開発しています。このアプリは、ナビのような車を利用する業務で一般的に利用する機能を備えていることはもちろん、タクシー配車アプリ『GO』の注文を受けつける役割も担っています。『GO』で注文いただいたお客さまを、快適に目的地までお送りできるようサポートしています。
②後部座席設置タブレット向けアプリ
タクシー後部座席に設置したAndroid端末向けアプリの開発です。本タブレットは、デジタルサイネージの機能のほか『GO Pay』をはじめとした各種QR決済、クレカや電子マネーによる決済など、乗車いただいたお客さまにタクシーをより快適にご利用いただくための機能を提供しています。
【募集背景】
当社のプロダクトは今後、タクシーの領域に留まらず、さまざまなモビリティ領域への展開を見据えています。
(タクシー配車をよりよくするための新規機能開発と改善業務が継続してあります。また、新たな乗車体験や社会課題の解決に向けた開発もあります!)
よりよいモビリティの体験をつくっていくために、さらに一段上のエンジニアチームを一緒につくってくれる方をお待ちしています!
【所属組織】
プロダクトごとにAndroidエンジニア5人程度のチームです。
プロダクトマネジャーやデザイナー、営業など、さまざまな部門のメンバーと日々一緒に議論を重ねながら開発を進めます。
【開発環境】
プログラミング言語:Kotlin
ライブラリ類等:Android Jetpack, Kotlin coroutines, Firebase, AWS etc.
CI/CD:CircleCI, Bitrise, GitHub Actions
システム開発関連業務
会社が指定する業務全般
- 開発部門の特徴・強み
-
〈エンジニア組織風土について〉
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に実施しています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、さまざまな社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みもおこなっています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニアが多く、オフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発をおこなっているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 - 支給マシン
-
相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- 開発支援ツール
- Backlog、GitHub、CircleCI、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Kubernetes
- AI・データ分析
-
BigQuery、Elasticsearch、Amazon Athena
- 環境
- Looker Studio、Redash
- その他開発環境
-
【技術スタック・使用ツール】
言語:Go, Kotlin, Python, TypeScript, Java, Scala, Swift, Ruby, C/C++, Rust
VCS:GitHub
フレームワーク:echo, Flask, Vue.js, React, Spring Framework, Play Framework, RIBs, Ruby on Rails, Flutter
Monitoring:Sentry, PagerDuty, NewRelic
ミドルウェア:MySQL, PostgreSQL, SQL Server, Redis, Datastore, Elasticsearch, Firebase
分析:Redash, Looker, BigQuery, Athena
インフラ:GCP, AWS, Azure, Kubernetes, Docker
デザイン:Figma, Adobe Ae / Ai / Ps
IDE:Android Studio, Xcode, Intelli J, GoLand, Visual Studio Code
コミュニケーション:Slack, zoom, Google Meet, Jamboard, Miro, Confluence
CI/CD テスト:Travis CI, Circle CI, Bitrise, Github Actions, TestRail, mabl, deploygate
プロジェクト管理:JIRA, Backlog, asana, Instagantt
- 勤務地
-
東京都港区麻布台一丁目3番1号
麻布台ヒルズ森JPタワー23階
◎本ポジションは(国内のみ)フルリモートワークOKです!出社日数の指定はありません。
会社より指定があった場合は、出社していただく必要があります(入社日や退職日など)就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社が指定する営業所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:屋内全面禁煙(ビル内に喫煙室設置有り)
- 給与体系・詳細
-
■想定年収:600万~1,200万円
■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:50万〜100万円(固定残業代を含む)
■基本給:約36.4万~73万円
■固定残業代:約13.5万~26.8万円(45時間分)
※超過分は別途支給 - 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
〈スーパーフレックスタイム制〉
・労働時間を従業員の決定に委ねる(コアタイムなし)。
・労働日の選択を認める制度ではないため、所定労働日は原則勤務。休憩時間:休憩時間45分(※所定労働時間:7時間45分/日)
平均残業時間:平均20~30時間/月
- 休日休暇
-
・土・日・祝日
・有給休暇(初年度は入社月に応じて最大10日※入社日に付与)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・介護休暇(介護の必要な家族1人につき年間5日間)
など - 諸手当
-
・交通費支給(上限月額5万円)
・ニューノーマル手当(月額1万円) - 昇給・昇格
-
査定:年2回
- 保険
-
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
- 雇用関係
-
無期雇用
◆オンボーディング
当社では入社された方が新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムをさまざま設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
また、配属先上長との1on1、、事業部担当のHRBPとの面談も実施。インプット中心の1カ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3カ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
【そのほか福利厚生など】
◆スーパーフレックスタイム制(コアタイムなし)
◆ハイブリッド型勤務(オフィス出社・リモートワークを社員自ら柔軟に選択可)
◆ニューノーマル手当(自由な働き方支援を目的に月額10,000円を支給)
◆オフィスフリー制度(フルリモート可/日本国内であればどこでも居住OKで遠隔地からの勤務も可)
※ 開発系職種限定(エンジニア、PdM、デザイナー)
◆児童手当(月額5,000円/人を支給※ 3人目からは1万円)
◆トライアルタクシー制度(月額1万円* までのタクシーの乗車を補助※ 1回4,000円まで)
◆日帰りワーケーション(部署を超えたコミュニケーションを活性化する「日帰りワーケーション」の交通費及び施設代、飲食代を上限15,000円まで支給)
・土・日・祝日 休み
・有給休暇(初年度は入社月に応じて最大10日※入社日に付与)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・介護休暇(介護の必要な家族1人につき年間5日間)
・社会保険完備
・書籍購入・技術カンファレンス参加費支援
・技術カンファレンス参加費負担(国内外)
・部活動制度
・海外学会参加支援あり
・自己学習のためのクラウド利用支援あり
・ウェルカムランチ制度
・私服勤務OK
・部活動制度
