【週4リモート】放送業界DX◆次世代の映像コンテンツ制作および送出システムの研究・開発◆放送技術エンジニア
 
◇◆【代表は元エンジニア】放送業界No.1の精度を誇る⽇本語字幕⽣成AIを保有★若手が多数活躍中の今勢いのあるスタートアップ企業/エンタメ業界の未来を切り拓くエンジニア集団にジョインしませんか?◆◇
NAXA株式会社は2021年10月に設立。テレビ業界、エンタメ業界を新しい技術で変革させていくスタートアップです。
代表がエンジニア出身ということもあり、技術選定のスピード感や、エンジニアファーストな組織で動いています。ニッチな案件にも携われるおもしろさもあります。
▼事業内容
NAXAにはフルスタックで取り組むエンジニアが集まっており、デジタルトランスフォーメーションを通して、放送業界のあらゆる課題解決に取り組んでいます。
①放送業界向けシステム開発
・デジタル・プレイスメントを活用した動画コンテンツの配信、SSAIやCSAIなどの広告挿入技術の開発
・VODサービスの全体的な開発支援、AWSを使った配信基盤の開発
・次世代放送技術の実証実験、動画コーデックの開発支援
②AI字幕生成事業
・制度99%、工数削減効果80%の放送字幕に特化したAI字幕生成サービス
③デジタルプレイスメント事業
・制作した動画に後付けでバーチャル広告を自動合成
④音源分離AI事業
・番組内のBGMやSEをワンクリックで除去し、配信、海外展開に向けた権利処理を自動化
⑤メタデータ自動生成事業
・リアルタイムに動画の内容を解析し、時系列ごとのメタデータを自動生成
⑥コンテンツ・メジャメント事業
・視聴データやSNS反応を解析し、コンテンツの評価や効果を可視化
▼開発チームについて
配信サービスのプロもいれば、映像解析専門のAIエンジニア、マスター設備やARIB仕様に長けた放送技術エンジニア、などなど、技術に取り憑かれた変態的なエンジニアが集まっています。エンジニアは、放送業界の経験がある人は少なく、大手メガベンチャーで動画配信プラットフォームのモバイルアプリ開発をやってきた人からフィンテックでバックエンドエンジニアをやっていた人まで多種多様です。
開発組織としては、HRTの原則を意識しており、それぞれがリスペクトし合い、かつコードレビューもていねいにおこなうことを心がけています。技術のキャッチアップも推奨しており、パブリッククラウド上でのサンドボックス環境を用意することで、新しい技術にチャレンジできる場も提供しています。
▼働く環境
オフィスはフリーアドレスデスクを採用し、出社というよりは作業するため、または誰かとコミュニケーションを取るためにオフィスに集まれるように、いつでもオフィスが使える状態になっています。
基本は週1出社、それ以外は状況に応じてフルリモートも可能な形にしており、出社に負担を感じないような環境となっています。
社風として井戸端会議から始まるアイデアを重要視しており、音源分離やショート動画などの新規プロダクトは日々の会話から着想し、数人で短期間で実装するなど、アイデアを生み出せる環境が充実しています。
▼採用メッセージ
未来のエンタメ業界では、多様なコンテンツをさまざまな場所や方法で楽しむことができるようになります。そんな未だ見ぬ世界を夢見て、僕らNAXAは日々発展するテクノロジーを武器に、エンタメ業界の明日を切り拓く仲間と出会えることを待ち望んでいます。
不明点はぜひ面談や面接でお尋ねください!たくさんのご応募お待ちしています。
- 職種名
- 放送技術エンジニア
- ポジション
- テックメンバー、チームリーダー/マネージメント
- 職種
- バックエンド/サーバサイド
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Go言語 C++ Rust
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services 
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、AI 
- 特徴
- 残業30H以内 日本語がネイティブレベルでなくても可 一部在宅勤務可 オンライン面談可 社長が現役or元エンジニア 副業OK
- 募集人数
- 1名を予定
 
オフィスでは働きやすい環境を整備してます!! 個々が好きなことをできるような働き方ができます!
 
皆で力を合わせ、協力して製品開発をしていきます!!
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
 ・C++, Go言語, Rust のいずれか 実務1年以上
 
- 歓迎要件
- 
■歓迎するスキル・経験 
 ・コーデックおよびプロトコルに関する専門的な知識
 ・コンテンツ制作および送出に用いるIPインタフェース規格(SMPTE ST.2110、AMWA NMOS等)やIPネットワークに関する知識
 ・国際会議に出席するための語学力、コミュニケーション能力
 ・特許に関する一般的知識
 ■生かせるスキル・経験
 ・次世代通信技術、IPインタフェース、ネットワークに関連した、映像・音声伝送や機器制御についての興味関心がある方
 ・HTTP Live StreamingやMPEG-DASH関連のプロジェクトの構築・推進経験がある方(個人プロジェクトでも問題ありません)
- 求める人物像
- 
・時代の影響を受けやすいTVなどの放送業界で変革をチャレンジしたい方 
 ・スタートアップ、ベンチャー企業等で業務のスピード感や事業急成長の経験
 ・コアメンバーとして事業や組織をつくるフェーズに携わりたい方
 ・挑戦的な目標に対し、前向きな熱意と素直さを持って取り組める方
- 選考フロー
- 
カジュアル面談/通常面接(1~2回) ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 内定
 面接対応可能時間:基本的に平日。時間は特になし
 面接方法:すべてオンライン対応
放送技術エンジニアとして、最新テクノロジーを集結させて、放送局の将来の〈コンテンツ制作〉〈送出システム〉をともに研究開発し、構築する業務をお任せします。
以下、プロジェクト参考例です。
■コンテンツのリアルタイム伝送のためのIPインタフェース規格、IPネットワークを活用した、次世代コンテンツ制作および送出システムの研究・開発
■Enhanced RTMP、Media over QUIC Transport などを使った次世代配信基盤の開発
■DVB、ATSC、ISDB規格のサンプル実装
■開発プロジェクトチームのマネジメント
※上記は一例です。ご経歴とご希望を考慮した上で業務内容を決定します。
【本ポジションの魅力】
開発したプロダクトは、放送局のコンテンツを広く視聴者へ届けるために実用するものであるため、成果を実感することができ、やりがいにあふれる仕事です。
国内および国際標準化会議へは、会社負担で出席し、他のステークホルダーとも協力しながら放送・通信関連技術の発展を牽引できます。
【募集背景】
顧客からの依頼が多いため、増員募集をおこなっております。
【入社後のフォロー】
週次での1on1プロジェクトの進め方や業務の相談は適宜おこなえる環境です。
■未経験の領域でも挑戦できる!縛られることがない文化が魅力
代表自身が自由奔放な性格なので、自分で思いついたことをアウトプットできる自由度の高い環境です。
方向性が間違っていなければ0から100まで好きなようにやらせてもらえるので、このような環境が好きな方は、自分の能力を100%発揮していただけると思います。
また、モダンな環境だけでなく、事例のないような最先端な技術を扱うので、技術的にブラッシュアップができるのも魅力です。
1年後には想像もつかない自社プロダクトがつくれたり、先駆者が居ない領域を自分で開拓できることがNAXAのおもしろさだと思います。
■動画/画像領域のAI技術に強いエンジニアが多数
20代の優秀なエンジニアも多数在籍しているため、技術を磨きながら部活や大学の研究室のような雰囲気で働くことができます。
個性的な人・技術好きな人が集まっている組織なので、得意な技術領域がある人や今後技術を身につけていきたい意欲のある人にもおすすめな環境です。
個々人はプロ意識を持って業務に従事していますが、チーム全員でサポートし合う環境でもありますのでご安心ください。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
- 
■ユーザーとの直接対話をもとにした開発 
 エンジニアがユーザーと直接対話し、リアルタイムなフィードバックを基に開発を進めるスタイルが特徴です。ユーザーのニーズに応じた改善を繰り返すことで、エンジニアとしてユーザーの課題を解決する達成感を日々感じられます。
 ■技術に対して強い好奇心と情熱を持ったエンジニアが集結
 互いに切磋琢磨しながら成長できる文化があります。新しい技術に挑戦し、課題解決に向けてアイデアを共有する場が豊富で、技術的なディスカッションを通じてスキルアップを実現できます。
 ■エンタメ業界の最前線での技術活用
 放送業界やエンタメ業界は、技術革新が急速に進んでおり、当社ではその最前線で働くことができます。リアルタイム配信や映像技術、Webとの融合といった分野で、他では得られない貴重な知見を生かし、最新技術を駆使したプロジェクトに携わることが可能です。
 ■柔軟な発想で即応性の高い開発
 エンジニアは数日で実際に動くものをつくり、提案できる機会があるため、短期間で技術を形にして市場に送り出す体験ができます。
- 主な開発実績
- 
■システム開発/放送DX事業 
 〈主な開発実績〉
 ・デジタル・プレイスメントを活用した動画コンテンツの配信、SSAIやCSAIなどの広告挿入技術の開発
 ・VODサービスの全体的な開発支援、AWSを使った配信基盤の開発
 ・次世代放送技術の実証実験、動画コーデックの開発支援
 ほか、多数
 ■プロダクト事業
 〈代表的なプロダクト〉
 ・AI字幕生成:精度99%、工数削減効果80%の放送字幕に特化したAI字幕生成サービス
 ・デジタル・プレイスメント:制作した動画に後付けでバーチャル広告を自動合成
 ・音源分離AI:番組内のBGMやSEをワンクリックで除去し、配信、海外展開に向けた権利処理を自動化
 ・メタデータ自動生成:リアルタイムに動画の内容を解析し、時系列ごとのメタデータを自動生成
 ・コンテンツ・メジャメント:視聴データやSNS反応を解析し、コンテンツの評価や効果を可視化
- 技術向上、教育体制
- 
▼自己啓発を経済的に支援 
 ・書籍購入補助制度
 ・資格取得制度
 ・ブログ執筆賞与
 ・イベント登壇賞与
- 支給マシン
- 
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。 
- その他開発環境
- 
【OUR VALUE】 
 ■MAKE WOW!「新しい価値を」
 オフィスではテレビ局の現場や、研究開発中のプロダクトに関するアイデア、話題の技術テーマについて、よく雑談しています。
 新しいアイディアが生まれたり、昨日まで無かったプロダクトが動く体験はスピード感のあるチームだからこそ実現できており、刺激的な"WOW"が日々生まれています。
 ■TRY FIRST!「考える前に動く」
 放送業界、配信業界では日々新しい技術にキャッチアップする必要があるため、"まずはやってみる"というスタンスを重視しています。特に放送業界では仕様書はあるものの、リファレンスがなく、バイナリファイルのみの状態で中身を解析するところからスタートすることもあります。 どんな場面でもできない理由は山積みですが、まずは一歩目を踏み出すところから始めましょう。
 ■RESPECT FOR!「謙虚に敬う」
 決して驕らず、目の前のユーザーやクライアント、チームのために自分ができることを尽くす姿勢が重要だと考えています。
 「仕事として任されたことは本気でやり抜く。でも、やるからには新しいこと、わくわくすることをやりたい。」そんな思いを持った個人がチームを成し、日々の業務に取り組んでいます。
 ▼開発環境
 ・プログラミング言語:C++、Go、Rust
 ・クラウド:Amazon Web Services
- エンジニア評価の仕組み
- 
「目標」と「成果」を評価軸に、自己申告にて人事評価・査定(4半期に一回)をおこないます。 
- 組織構成
- 
全社36名のうち、エンジニア28名で構成されています。 
- 勤務地
- 
東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目2-7
サニー千駄ヶ谷 202
■基本は週1出社 
 それ以外は状況に応じてフルリモートも可能な形にしており、出社に負担を感じないような環境となっています。就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京本社、および自宅 <変更範囲>
 会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む) 受動喫煙防止措置に関する事項屋内禁煙 
- 給与体系・詳細
- 
経験・能力・前職の給与を考慮の上、当社の規定により決定いたします。 
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
■フレックスタイム制(月所定労働時間:平日8時間) 
 コアタイム|12:00〜17:00
 フレキシブルタイム|7:00〜12:00、17:00〜22:00休憩時間:60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:平均10〜20時間/月 
- 休日休暇
- 
〈年間休日120日〉 
 ■完全週休2日制(土・日)
 ■祝日
 ■年末年始休暇
 ■特別(慶弔)休暇
 ■リフレッシュ(夏季)休暇:3日
 ■有給休暇
 ※週2以上の稼働を想定しています。
- 諸手当
- 
モニター/動画編集ツール/書籍などを支給いたします。 
- 昇給・昇格
- 
昇給査定:年2回(9月、3月) 
- 保険
- 
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) 
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
1カ月 
・24歳で年収1000万円の社員もいます。
・支障をきたさない範囲での副業が可能です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
