【フルリモート/フレックス】予防医療DXサービスの自社開発バックエンドエンジニア募集

◆日本の予防医療に貢献
株式会社キャンサースキャンは「人と社会を健康にする」をミッションに掲げ、2008年に設立。全国の自治体が有するヘルスビックデータの活用とソーシャルマーケティングを掛け合わせて、予防医療を推進する急成長中のベンチャー企業です。健康保険の加入者向けにマーケティング機能やデータ分析ツールを提供し、医療費の削減に貢献しています。毎年順調に拡大しており、数年後には1000自治体を超える想定のため、日本の対象人口の9割までサービスを届けられる予定です。
◆早期発見・早期治療へ
今まで一律の内容であった「健診受診のお知らせ」を、それぞれの心理状況に最適なメッセージを送ることで、健康診断受診率や治療率の向上を目指しています。自治体から個人の健康データを預かり、各セグメントを解析する独自AIを構築しているため、早期発見・早期治療につながる行動変容を後押ししています。社会貢献性の高さと、持続可能な事業成長の両立に携わりたいエンジニアを募集中です。関わった業務がダイレクトに社会貢献につながる職場です。
◆自由度の高い働き方
働く場所や時間の自由度が高く、自分の能力を最大限発揮できる環境を選択できます。責任感と自主性を両立しながら、生き生きと働ける職場です。フラットな環境なので、お互い気軽にアイデアを出し合い、よりよいサービスづくりに熱中できます。日本に迫る大きな社会課題に対して、「予防医療のインフラを創る」という目標にチャレンジしていきませんか?
- 職種名
- バックエンドエンジニア(サービス開発)
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- バックエンド/サーバサイド
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Python3 JavaScript HTML5+CSS3
- フレームワーク
- Camping Flask jQuery React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Salesforce
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、SaaS、AI
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク オンライン面談可 フリーソフト利用可 残業30H以内 副業OK 若手歓迎 女性リーダー活躍中 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 フルリモート制度あり
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・Python3 実務2年以上
・Amazon Web Services 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
・コンテナ技術を用いた開発経験
・スクラム開発での開発経験
・ビジネス部門とのコミュニケーションの経験 - 求める人物像
-
・論理的思考・論点思考をベースに仕事を進められる方
・チームの目標や到達すべき姿を踏まえて、自身の目標を設定しタスク遂行できるかた。
・HRT(謙虚・尊敬・信頼)の姿勢を大切にしている方
・アジャイルなチームに興味のある方
・業務効率化の推進に興味がある方 - 選考フロー
-
プロフィール選考(スカウト経由の場合はなし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談(希望者のみ)
▼
通常面接(2回)
▼
内定
【事業内容と実現したい事】
当社の「健診受診率向上事業」のゴールは、国民健康保険に加入している全国自治体住民の特定健診受診率を向上させる事となります。
健診を受診して病気を早期発見し、適切な治療を行なっていくことで、健康的な状態である生活時間を長くできる可能性がありますが、受診するにあたって「ちょっと面倒なんだよな」「なんとなく嫌だな」というフリクションが存在し平均受診率は4割にとどまっているのが実態です。
当社はナッジやマーケティングの知見を使って、「なんとなく嫌だな」を「健診に行こう!」と思ってもらえるように、対象者に適したはがきやSMSを送ることで、受診勧奨を行い受診率の向上を図っております(8.2%向上した事例もございます)。
【配属部署について】
エンジニアリング本部は、「ミスなく・安全に・効率的にサービス提供できるプロダクトの開発/運用」をミッションとしています。その中でも特定健診開発チームでは、弊社の主要事業である特定健診の受診率向上サービスで使用するプロダクトの開発を行なっていきます。(今後、特定健診の受診率向上サービス以外の領域での開発も行う想定です)
エンジニアリング本部の事業開発チームに所属し、稼働中のプロダクトのリアーキテクチャ・リファクタリングを行いつつ、機能追加やサービス拡張に向けた開発を行っていただきます。ゆくゆくは既存プロダクトの最適化にとどまらず、新しいプロダクトの開発を担っていただく想定です。
開発手法はアジャイルを採用しており、エンジニアリングマネージャーやチームメンバーと共に、POやPdMなどのステークホルダーと要件を詰めたり、リードエンジニアやSREと協力したりしながら業務に取り組んでいただきます。
【主な業務内容】
・特定健診事業の勧奨系サービスのプロダクト機能追加
・リアーキテクチャ、リファクタリング等の技術負債の解消
・開発したプロダクトの保守運用
【プロダクトの例】
・社内向けデータETLシステム
特定健診受診案内のはがき/SMSを送るために全住民の住所や電話番号が必須であることは言うまでもないですが、適切な勧奨資材を送るために、弊社では過去の受診履歴や病歴などのデータをもとに機械学習を行っております。
これを実現するために、当チームが構築したシステムでは、日本の800以上の自治体から健康診断結果や、保険の加入者台帳などのデータを受領してETL処理を可能にしています。(1ファイルごとに膨大なレコード数で、それを毎年5年分受領しているので、それなりの規模のデータを処理しています!)
・住民向けSMS配信システム
上と同様ですが、SMSにおいては最適な勧奨タイミングの割り出しを行なっており、送信対象のID/メッセージを作成して、最適な勧奨タイミングにあわせた配信を行なっております。
【募集背景】
・会社の急成長に対して、事業黎明期に作られたプロダクトの最適化が追いついておらず、オペレーションに負担のないプロダクトに刷新したい
・今後も事業/サービスの拡大が見込まれるため、それらに迅速に対応できるプロダクトを開発したい
・テクノロジーの力を活かして、予防医療へ更なる貢献をしていきたい
上記の課題やミッションをクリアしていくために、事業に精通できるエンジニアやトレンドを踏まえたITの活用ができるエンジニアを増員して、さらに強固なエンジニアリングチームを作っていきたいと考えています。
雇入時:システム開発関連業務
変更範囲:会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
・マーケティング/データアナリスト/公衆衛生/システムエンジニアと各分野のプロフェッショナルが集っているため、マーケティングと行動経済学の手法を掛け合わせた、精度の高いサービス提供を実現しています
・「勧奨通知最適タイミング算出システム」など、特許を取得した独自開発の技術を駆使して、さらなる質を追求しながら受診率向上などを目指しています - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の開催
・資格取得支援
・書籍購入補助 - 支給マシン
-
最新版MacbookPro
※強力なスペックのPCをご用意します
※出社している場合は外部ディスプレイの準備があります - 開発手法
-
アジャイル、スクラム、テスト駆動開発、ドメイン駆動設計、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Backlog、Git、GitHub、CircleCI、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Puppet、Docker、Terraform、AWS CloudFormation、Amazon ECS、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
BigQuery、Amazon Athena、PyTorch、pandas、Jupyter Notebook、NumPy
- 環境
- Linux、Mac OS X、Apache HTTP Server、NGINX、Redis
- 勤務地
-
東京都品川区西五反田1-3-8
五反田PLACE 2F
就業場所の変更範囲<雇入時>
雇入時:本社(東京都品川区)
<変更範囲>
変更範囲:本社及び会社の定める場所(テレワークを行う場所含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内禁煙
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
コアタイム(出社時11:00〜16:00 リモート時10:00~15:00)
※10時以前の出社時はコアタイム10:00〜15:00可能休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:プロジェクトの時期による
- 休日休暇
-
●土日祝日休み
●完全週休2日
●年末年始休暇
●有給休暇 / 夏季休暇 / 慶弔休暇 / 産休・育休 - 諸手当
-
●交通費支給(上限3万円)
●リモート用通信費補助 - 昇給・昇格
-
昇給・昇給査定年1回
- 保険
-
社会保険完備
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
6か月
