【リモートOK/マザーズ上場】マーケティングツール『keywordmap』の開発_PdM

わたしたちCINCは、「マーケティングソリューションで日本を代表する会社を創る」というビションを掲げ、2014年に設立したベンチャー企業です。
2021年10月にはマザーズへの上場を果たした今、Webマーケティングの会社からビッグデータとテクノロジーを駆使したソリューションカンパニーへと大きく事業を拡大しようとしています。
今後も、増え続ける世の中の情報を取得して整理し、企業が探し求めている見えない解に答えを提供できる、そんな会社を目指していきたいと考えています。
当初CINCの開発組織は、企画~管理までPdMが一手に担っている状態でしたが、現在は開発本部を強化し、複数名で管理、推進できる状態を作ってまいりました。
現在は事業として大きな転換点にあり、自社開発プロダクト「keywordmap」もまた、今後更に自社開発プロダクトを広めていくと共に、ユーザー目線に立ち誰もが使いやすいプロダクトにするための変革と改善が求められています。
そこで、新規プロジェクトや機能の開発はもちろん、既存プロダクトの拡張・磨き込みなども必要不可欠であり、より一層のサービス価値向上に向けて開発部の技術力を強化させるフェーズに入っております。
本ポジションではプロダクトの責任者として、現開発メンバーや他事業部と密に連携を図りながら、ユーザーや社内のニーズを反映させたプロダクトの企画、戦略立案を立てていただき、課題の要件・仕様への落とし込みの実施などプロダクトの成功に導くためのディレクションを行っていただけるPdMを募集します。
- 職種名
- プロダクトマネージャー(PdM)
- ポジション
- PdM・PO
- 職種
- その他
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP Python3 Go言語 JavaScript TypeScript HTML+CSS
- フレームワーク
- Laravel React jQuery
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Alibaba Cloud
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、WEBサイト、CMS、ソーシャルメディア、アドテク、リサーチ、解析、SaaS、自然言語処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 オンライン面談可 産休育休取得実績あり スキルチェンジ(技術転向)歓迎 ベテラン歓迎 若手歓迎 副業OK 一部在宅勤務可
- 募集人数
- 1名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・要件定義 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・Webサービスのプロダクトオーナー、プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャーとしてのご経験をお持ちの方
・エンジニアの組織づくり/マネジメントに携わったご経験をお持ちの方
・社内外のメンバーと企画を一緒に考えながらサービス開発を行った経験
・デザイナー、エンジニア等の関係各所とのアジャイル開発のご経験をお持ちの方
・エンジニアとしての開発経験がおありの方(Web上での開発経験)
・問題を論理的に扱い、定量・定性両面で分析し、対策を適切に表現できる能力をお持ちの方
・リモートワークや地理的に分散したチームでの開発のご経験をお持ちの方
《興味がある・あればなお良いご経験》
・UI/UX 設計のご経験をお持ちの方
・WEBマーケティングに関する知見をお持ちの方や、業務に携われたご経験をお持ちの方
・リサーチ・データ分析のご経験をお持ちの方 - 求める人物像
-
・リーダーシップをお持ちの方
・ステークホルダーをまとめて管理できる能力をお持ちの方
・何か物事を成し遂げた実績がある方
・問題を発見する能力がある方
・自発的で、自己管理能力がある方
・状況や会社の変化を楽しめ、積極的に他部署含めた関係各所とコミュニケーションを取りながら、システム、業務プロセスの課題や改善ポイントを見つけて、解決策を考え実行まで持っていける方
・データや状況をみながら今やることを明確にし、やらないことを決められる冷静さと決断力をもった方 - 選考フロー
-
プロフィール選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談
▼
1次面接(※カジュアル面談での評価が高ければスキップします)
▼
最終面接
▼
内定
面接方法:カジュアル面談や一次面接はオンライン対応も可
※平日10~20時スタートの時間にて柔軟に対応します
※面接時はカジュアルに私服でのご参加可
※状況に応じて面接回数が変更になる可能性あり
独自の技術で収集したビッグデータをベースとしたwebマーケティングツールである「Keywordmap」の価値最大化や課題解決に向けた企画・戦略立案などをお任せいたします。
プロダクト全体に携わっていただくため、他部署や顧客の意見を聞きながら当社のプロダクトの推進と、プロダクトに関わるディレクション業務全般をご担当いただきます。
事業戦略やビジョンの企画・立案に関与し、そのビジョンをプロダクトロードマップやプロダクトとして具現化し、現場の開発チームをリードすることでプロダクトを成功に導くことがミッションです。
エンジニア、デザイナー、マーケティング、営業など各ステークホルダーと連携をとりながら、プロダクトのデリバリーに責任を持ち、開発チーム全体をディレクションいただくことを期待しています。
<業務詳細>
まずは、ご自身の得意業務や各種進行しているプロジェクトの管理などをプロダクトの理解を深めていただきながら進めていきます。
徐々に以下業務など、多岐にわたってお任せしていく予定です。
・各プロダクトの企画、戦略立案
現在の市場や顧客からの要望などを分析・調査しながら、新規機能や今後のプロダクトの方向性を立案〜実行していただきます。特にUI/UX周りなど、クリエイティブ領域におけるディレクションやデザイン起点での戦略を検討いただき、プロダクトへの反映を推進いただきます。
・要求定義、プロダクトの仕様設計
企画・戦略立案・課題に基づき、現状のプロダクトに対してどのような仕様にしていくか考えていただき、反映に向けて動いていただきます。
・リリースに関する管理
機能や新たに展開されるプロダクトのリリースを開発状況や進行具合から策定し、一貫した管理をお任せします。
・その他
社内の生産性向上のための開発(DX推進開発)や、エンジニアやマネージャーと連携しながら機能要求や社内外のQAに関わる対応にも携わっていただきます。
・自社サービスの開発に携われます。
・数十億以上のビックデータやAI、大規模データを用いた開発に携わることができます。
・AI、機械学習などを利用したSaaSツールに触れられます。
・開発経験だけでなく、マーケティング領域の知見も深めることができます。
・お客様の声や社内の営業やCSなどの声を聴き、ユーザーのニーズをダイレクトに反映させる開発に携わることができます。
・自身の意見やアイディアを反映しやすい環境です。
・複数人のPdMがいるため、仲間と協力して開発やディレクションを進められる環境です◎
・リモートワークも可能です。
システム開発関連業務
変更なし
- 開発部門の特徴・強み
-
<本ポジションの魅力>
・マーケツールの開発者としてビックデータや大規模データに携わることができるだけでなく、新規プロジェクトの立ち上げに関わる機会もあります。
・今注目のビックデータを活用した急成長中のマーケティング自社開発プロダクト「keywordmap」のプロダクトマネージャーとして、企画の立案・精査、開発優先順位の管理、プロジェクトの意思決定など大きな裁量を持ち仕事に取り組むことができます。
・ご自身の仕事がプロダクトの成長にどう影響を与えているかを直接肌で感じることができ、ユーザーからの反応もダイレクトに感じることができます。
・役職や部門を超えて社員同士の仲が良いことも特徴の1つです。プロジェクト成功の喜びはチームや会社全体で分かち合い、うまく行かない場合は皆で相談・改善していける心理的安全性の確保された環境なので、いつもポジティブに業務に取り組んでいただけます。 - 主な開発実績
-
<自社サービス「Keywordmap」について>
Keywordmap(キーワードマップ)は、世界最大量の日本語ビッグデータプラットフォームとして、SEO・リスティング広告のキーワードの調査・選定に強みを持つツールです。
Webマーケティングに必要なあらゆるステップで利用できる機能を搭載しており、Google検索された実際のファクトデータをもとに、Web集客最大化を実現します。
https://keywordmap.jp/lp/1-7/
◎はじまりは社内向けツール! Keywordmap誕生の背景
https://note.com/cinc_times/n/na29d365a84a9
◎スマートキャンプ株式会社が主催する「BOXIL SaaS AWARD Spring 2024」のSEOツール部門で「Good Service」「サービスの安定性No.1」「機能満足度No.1」「カスタマイズ性No.1」「お役立ち度No.1」「使いやすさNo.1」に選出!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000291.000019378.html
◎BtoB向け「ITツール・サービス」専門のナンバーワンのレビュープラットフォーム「ITreview」にて高い満足度を獲得!
https://www.itreview.jp/products/keywordmap/whats
◎2024年4月にはビッグデータとChatGPTを活用し、AIが自動で記事を生成する「AIライティング機能 (β版)」の提供を開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000296.000019378.html - 技術向上、教育体制
-
■複数の社内イベント(全社MTG、達成会など)の実施
■全社表彰式「AWARD」(半期に1度実施)(エンジニアも受賞率あり)
■有料セミナー参加費 全額支給(許可制)
■チーム内勉強会
■社内交流会補助手当
■グループフェス参加費支給(社員間の食事費用を補助)など - 支給マシン
-
WindowsまたはMac(Mac Book Air M2 Chip)
※ご希望に応じて支給いたします - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、アジャイル
- 開発支援ツール
- Backlog、GitHub、Bitbucket
- インフラ管理
-
Docker、Datadog
- AI・データ分析
-
Elasticsearch
- 環境
- Redis
- その他開発環境
-
<開発環境>
・バックエンド側開発言語:Go, PHP(Laravel), Python
・フロントエンド側開発言語:HTML, CSS(Sass), JavaScript(TypeScript, React.js, jQuery)
・インフラ:AWS, GCP
・DB:MySQL, ElasticSearch, Redis, PostgreSQL
・CI/CD:Bitbucket Pipeline
・インフラ構築:Docker
・監視ツール:Datadog, Metabase
・ドキュメンテーション:Confluence
・その他利用ツール:Slack, Chatwork, Bitbucket, Figma
・開発プロセス:Agile
<開発チームの雰囲気>
・熟練のエンジニアから新卒まで、幅広い年齢層で構成されております。
・また、開発環境は常に変化するということも代表をはじめ、幹部陣が理解しているため、積極的に最新の開発環境を導入していくことが可能です。
・開発本部のメンバーアウトプットや意思決定のスピードを意識して日々開発に取り組んでいます。
・直近1年はスクラム開発を実施しており、改善業務はメンバーが主体となって行っている状況です。
・開発チームのメンバー同士で互いに意見を出しつつ組織・プロダクトづくりを啓蒙しており、どのようなプロダクトを開発していくべきかを社内に発信しているメンバーもおります。 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、1on1などにおける振り返りによる評価をおこなっています。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメント(EMまたはPdM)のキャリアの大きく2つのパターンが存在し、自身の意向に沿ったキャリアパスが用意されております。 - 組織構成
-
・開発本部長 1名
└Webシステム開発企業にエンジニアとして入社し、マネージャーを経て代表取締役CTOに就任。会社の経営者として100名以上のエンジニア組織でマネジメントを経験。2社目では新規事業の技術責任者を担いインフラ~開発まで多岐にわたる開発経験を積む、2022年に株式会社CINC入社。
・部長:1名
・マネージャー1名
・プロダクトマネージャー 3名
・エンジニアリングマネージャー2名
・フロントエンドエンジニア:3名
・バックエンドエンジニア:6名(うち2名テックリード) - 配属部署
- 開発本部
- 配属部署人数
- 16名
- 配属上司経歴
-
会社経営の経験もある開発本部長です。
インフラ~開発まで多岐にわたって経験しているため、幅広い分野でサポートしていただくことが可能です。
<開発本部長のプロフィール>
Webシステム開発企業にエンジニアとして入社し、マネージャーを経て代表取締役CTOに就任。会社の経営者として100名以上のエンジニア組織でマネジメントを経験。2社目では新規事業の技術責任者を担いインフラ~開発まで多岐にわたる開発経験を積む、2022年に株式会社CINC入社。
◎開発部本部長・新納誠一インタビュー記事 | ―エンジニアリングは「プレイング」と「相手目線」を大切に―
https://note.com/cinc_times/n/nce0339d036cc - 平均的なチーム構成
-
PdM(プロダクトマネージャー)とエンジニアを中心とした構成で、平均3〜5名規模の少人数チームに分かれて開発を進めています。各チームはビジネスメンバーと連携し、ユーザーの課題やニーズを汲み取りながら、それをプロダクト開発に活かしています。
- 勤務地
-
東京都港区虎ノ門1丁目21-19
東急虎ノ門ビル6階
※状況に応じて出社いただきながら、適宜リモート頻度を調整いただいています。
就業場所の変更範囲<雇入時>
本社、各営業所および自宅
<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 最寄り駅
-
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅
東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅
A2、B2出口 徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■年収:700~1,000万円
■月給:約50万〜
■基本給:約37万~
■固定残業代:45時間分、約13万~(超過分は別途支給)
※上記金額はあくまで目安です。スキルや年齢、現年収を考慮して決定します。
※当社の評価により固定残業代の支給ではなく、残業代全額支給になることがあります。
※上限である年収1000万円の方の場合、管理監督者となるため残業代の支給はありません。代わりに役職手当が支給されます。
■賞与年2回 - 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30
※時差出勤(勤務):勤務時間を8:00-17:00または11:00-20:00に変更可能休憩時間:60分
平均残業時間:全社平均35時間/月(21時には完全退社です) ※開発本部はもっと少なめです!
- 休日休暇
-
<年間休日120日以上!>
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・年次有給休暇(入社半年後に12日間付与)
※入社日に2日付与、入社6カ月後10日付与
・夏季休暇
※夏休みは自分の好きな日にちで最高で連続1週間ほど取得可能です!
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産休・育休
※男女ともに取得実績有 - 諸手当
-
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・通勤交通費支給
・結婚祝い金
・家賃補助(支給条件あり)
・健康保険組合の施設利用可など - 昇給・昇格
-
昇給査定:年2回(6月、12月)
- 保険
-
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
6カ月(待遇の変更はありません)
・平均残業時間:全社平均35時間/月(21時には完全退社です)
※開発本部はもっと少なめです!
・36協定を遵守しているため、45h/月を超える残業は認めていません。
※上長の承認を得た場合、超えて対応することが可能です。
・業務をコントロールして頻度を調整し、リモート勤務を行っている社員もおります。
<福利厚生>
・通勤交通費支給
・結婚祝い金
・家賃補助(支給条件あり)
・複数の社内イベント(全社MTG、達成会など)
・全社表彰式「AWARD」(半期に1度実施)(エンジニアも受賞率あり)
・有料セミナー参加費 全額支給(許可制)
・チーム内勉強会
・社内交流会補助手当
・グループフェス参加費支給(社員間の食事費用を補助)
・食事補助(冷凍食品を通常価格より安く利用)
・定期健康診断/インフルエンザの予防接種
・部活動費用補助
今後も社員の声を参考にしながら、引っ越しや結婚/出産など、社員のライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる制度を拡充していきます。
社員に長く働いてほしいという思いを代表、人事共に強く思い、形にするべく奔走しています!
<受動喫煙の対策>
・対策:なし
・対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)

