【Series B/累計20億円調達◎】データサイエンティスト<製造業×AIプロダクト/週3リモート可>

▼受賞歴(一部抜粋)
- ICCサミットFUKUOKA2020 スタートアップ・カタパルト 優勝
- IVS LaunchPad 2020 Summer 優勝
- 週刊東洋経済「すごいベンチャー100」選出
- Deep Tech Venture of the Year 2023 グロース部門 受賞
▼沿革
- 2006年:産業技術総合研究所の認定ベンチャーとして前身の会社を設立
- 2012年:事業を承継する形で株式会社アダコテックを設立
- 2019年:シリーズA資金調達 (4億円)
- 2021年:外観検査AIプロダクト「AdaInspector Cloud」をリリース
- 2022年:シリーズB資金調達 (Equityで11億円・Debtで4.2億円)
- 職種名
- データサイエンティスト
- ポジション
- SE・PG、PL・PM
- 職種
- AI・データエンジニア、データサイエンティスト
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Python3
- 開発言語
- C++ Rust TypeScript
- フレームワーク
- Django Flask .NET Framework React 自社フレームワーク
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2B、SaaS、画像処理、機械学習、AI
- 特徴
- 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 残業30H以内 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり フリードリンク イヤホンOK 副業OK
- 募集人数
- 1
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・研究開発(画像処理,自然言語処理,機械学習,AIなど) 実務1年以上
・Python3 実務1年以上
- 歓迎要件
-
- 画像認識モデルの開発経験
- 異常検知モデルの開発経験
- データ基盤やデータパイプラインの開発経験
- BtoBプロジェクトを推進した経験
- 機械学習を用いたサービス開発の経験
- 機械学習関連の国際会議における論文採録の経験 - 求める人物像
-
- 課題を特定し、解決策を見つけ、実行に移すまでを自走して働くスタイルを好む方
- よりよい開発のための仕組み化や新しい技術の採用など、敢えてルーティーンから一歩踏み出して試行錯誤することに前向きな方
- 事業状況に応じて時に発生する優先順位の変更にも、柔軟に立ち回れる方 - 選考フロー
-
1. 書類選考/カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
2. 一次面接 (WEB)
3. 二次面接 (WEB)
4. ワークサンプル又は1Dayインターン
5. 最終面接 (対面)
【募集背景】
- Adacotechは国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)で開発された画像解析技術をもとに、
Deep Learningとは異なる独自のAI技術を通じて製造業の次の時代を切り拓くことをMissionとしているDeep Techスタートアップです。
2022年4月にシリーズB資金調達(累計調達額約20億円)を実施し、事業拡大を目指しております。
- 現在、産総研で開発された画像解析技術(HALC)を応用し、
製造業向けに画像異常検知作成モデル作成サービスや動画異常検知ソフトウェア等を提供し、
大手メーカーのお客様にご利用いただいております。
Adacotechは今後、検査・異常検知を起点に生産プロセス全体を変革できるプロダクト群を構築していきたいと考えております。
- PoC(検証案件)/受託メインではありますが、自社プロダクト開発に携わることもあります。
プロダクト開発と並行して、製造業のお客様独自のデータを用いたPoC(検証案件)を受託しており、
これを通じて機能実装や新たなプロダクトの実現可能性を確認しています。
新プロダクトの種となるPoC案件を担当しながら、
データサイエンスの力で製造現場を目に見える形で変革することへ一緒にチャレンジしていただける、
機械学習技術に詳しいデータサイエンティストの方の応募をお待ちしております。
【主な業務内容】
- 画像解析プロダクトの機械学習アルゴリズムの改善
- 画像以外の動画、音声、多チャンネルセンサデータの分析
【ポジションの魅力】
- 検査領域は製造業の生産プロセスのうち大きな割合を占め、その市場規模は30兆円とも言われていますが、
未だに人の目視に頼っている会社が多く自動化できていないのが現状です。
日本は少子高齢化が急速に進んでいるため労働力が不足するのは目に見えており、
デジタルの力でこの課題を解決できれば社会的に大きなインパクトを生むことができます。
- 普段触ることのできない製造業大手のクローズドな画像データに触れることができます。
当社保有技術以外のモダンな技術を用いて分析することも可能です。
- 普段触ることのできない製造業大手のクローズドな画像データ等を分析することができます。
- 既存・新規のプロダクト開発に加え、PoC(検証案件)や受託開発案件の両方を経験できるユニークな成長環境があります。
- 博士保持者、博士課程在籍者が多数在籍しており、手法に対しての議論を積極的に行うことができます。
論文読み会、輪読会も実施しており常に最新技術へのアンテナを張っております。
必要な場合にはコア技術以外での問題解決を行うこともできます。
プロダクト開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
- 博士保持者、博士後期課程在籍者が多数在籍しており、手法に対しての深い議論を行うことができます。
- 既存・新規のプロダクト開発に加え、PoC(検証案件)や受託開発案件の両方を経験できるユニークな環境があります。
- 社内向けの論文勉強会、輪読会も積極的に開催しており、最新技術のキャッチアップも可能です。
- アジャイルで開発しており、1週間に1回は必ずインクリメントを見せられる組織になっています。 - 主な開発実績
-
【AdaInspector Cloud】検査・検品の自動化システムの構築および実装を一気通貫で提供するSaaSシステムです。
【WebAssembly】検査画像の位置補正を行うアプリケーションです。
【Annomaly Classifier】欠陥画像の分類を行い品質改善を行うためのアプリケーションです。 - 技術向上、教育体制
-
- 技術共有LTの持ち回りでの毎週開催
- 論文勉強会
- 書籍輪読会(異常検知と変化検知について)
- 半期に一度の開発合宿
- 資格取得支援制度(統計検定、画像処理エンジニア検定など)
- 書籍購入制度 - 支給マシン
-
PC・ディスプレイ・その他周辺機器については、一定の金額上限の範囲内で自由に選択していただいたものを支給いたします。
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発
- 開発支援ツール
- GitHub、Sentry
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Kubernetes、Amazon ECS、Amazon Elastic Kubernetes Service、Prometheus、Datadog、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Amazon Athena、pandas、scikit-learn、Jupyter Notebook、NumPy
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows、Grafana
- その他開発環境
-
- スクラムを採用し、1週間1スプリントで実施しています。
- 出社推奨日である毎週木曜日に全社向けのレビューを実施しています。
- 半期に1度は開発合宿を開催しています。 - エンジニア評価の仕組み
-
- エンジニア経験者の部長による等級評価です。
- 等級には技術要件が含まれており、半期に一度振り返りとフィードバックを実施します。 - 組織構成
-
経営メンバー:代表取締役CEO、取締役CTO
プロダクト開発部:AIエンジニア(9名)、WEBエンジニア(1名)
事業開発部:BizDev兼技術営業(2名)、セールス(2名)、マーケティング(2名)、営業事務(1名)
コーポレート部:1名 - 配属部署
- プロダクト開発部
- 配属部署人数
- 8名
- 配属上司経歴
-
◆Chief Development Officer プロダクト開発部長 大曽根 圭輔
- 筑波大学大学院システム情報工学研究科博士課程修了。博士(工学)。
- 博士取得後、IT系企業にてソーシャルゲームのデータ分析チーム立ち上げに関わる。2015年Gunosyに入社しグノシー事業部長などを担当。2022年9月より現職。
- 社外での活動としてデータ可視化プロジェクトやハッカソンに参加し、総務大臣賞 (STAT DASHグランプリ2016) 、日本統計学会統計教育賞 (2018) などを受賞。 - 平均的なチーム構成
-
顧客価値にアラインする単位で3~5人程度のチームに分割し業務を行っています。
- 勤務地
-
東京都千代田区神田神保町2-11-15
住友商事神保町ビル3F WeWork神保町内
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり) - 最寄り駅
-
東京メトロ半蔵門線「神保町駅」より徒歩2分
東京メトロ東西線「九段下駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
【月給内訳】
- 月給:41万6,667円~66万6,667万円
- 基本給:30万8,277円~49万3,247円
- 固定残業手当:10万8,390円~17万3,420円
- 固定残業時間:月45時間(超過分支給) - 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
- フレックスタイム制(コアタイム11~16時)
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
完全週休二日制(土日)、祝日、有給休暇(入社日に3日付与)、年末年始休暇、慶弔休暇
- 諸手当
-
通勤交通費支給(上限月額4万円)
- 昇給・昇格
-
昇給・昇格査定 年1回(12月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3ヶ月(待遇変更なし)
