1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. コンサルと連携し、エンドの課題を主体的/機動的に解決する【アジャイルチーム】のDevメンバー募集
通過ランク:B

コンサルと連携し、エンドの課題を主体的/機動的に解決する【アジャイルチーム】のDevメンバー募集

正社員
求人メインイメージ
この求人の募集は終了しています

【BAMVの特徴】
コンサルタント/PMOと、先進的なWebエンジニア。
弊社はこれらのふたつの職種の『専門性』を武器に顧客に課題解決を提供する、11年目のソリューションベンダーとなります。


【請負とかウォーターフォールとかが抱える問題】
請負契約やウォーターフォール型のプロセスを前提とした開発では、《初期段階でつくるものがすべて決まっている》事が前提となります。この前提では、エンド内部でITコンサルの機能が要求されてしまうため、そのような人材を調達可能な大規模エンド。その案件をメインターゲットとする大規模ベンダーが有利となります。また、《エンドが決めきる》前提下では、ベンダーの営業やSEは提案力を発揮する場が無いことになってしまいます。

現実には理想通りに進むケースばかりではない為、大手SIerのPMやSEは、そのあたりの不具合を『なんとかする』能力や経験を持っていたりしますが、やはり納品をゴールとせざるを得ない為、顧客とベンダーの勝利条件が一致しない問題などが発生してきます。いずれにしても、顧客・ベンダーともに、勝ち戦とはなりづらいでしょう。



【BAMVがやりたいソリューションベンダーの在り方】
BAMVには業務改善を得意とするコンサルタントが在籍しています。
コンサルタントは顧客の様々な問題・課題を解消すべく参画することとなり、その解決では多くの場合、ITを利用した解決策を提示することになります。(別に自社のプロダクトじゃなくていい)

この際、市場が未知数な新規事業に挑む顧客であったり、変化が激しい市場に対応し続ける必要がある場合、既存の請負ベンダーやSaaSではフィットしづらいです。アジャイルチームの出番です。

アジャイルチームは、顧客のビジネスの成功を目的とし、目的に対して自律したアクションを行います。顧客のプロダクトオーナー(PO)に対して、ITコンサル的な役割(自社のコンサルと協働でOk)も担当していくことになります。これによりPOは『内製SE的なスキルセット』の必要から解放され、ビジネス側を向いて(ユーザーストーリーを重視して)開発対象の優先順位を決定することができるようになります。



【PO補佐の役割】
ビジネス部署とPOの連携が悪い場合、バックログの優先順位がうまく決められず、《納期までに全部作る》となりがちです。これを多くのベンダーはDevチームの能力や稼働で解決しようとします。(なので、なんかスキル要求が異常に高くなり、性格悪い人がチームに混入したりする)

しかし、そもそもこれはエンド内部で起きている問題です。Devのパワーで解決と言うのは脳筋すぎます。直接エンド内部に『ビジネス部署とPO』の支援を行う人材を投入しましょう。
業務課題を把握しているコンサルが残ってもいいですし、PMOを投入して仕組み化でも良いです。いずれも同じBAMVのメンバーですので、Devチーム側の課題や背景などもユーザー部署へ伝達することができるようになります。


【で、そんなアジャイルチームのDevメンバーの募集】
ポジションの詳細については職務内容欄に記載します。
大規模ウォーターフォール路線とは全く違うキャリアになるけれど、これはこれで立派にメシを食っていけるベンダーのエンジニアのキャリアだと思うんだよね。
むしろ新技術対応が早く、競合数も少ない分、くいっぱぐれもねえべ。

職種名
アジャイルエンジニア(フルスタック派)
ポジション
テックメンバー、SE・PG
ロール
バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
給与(想定年収)
300万 〜 480万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
主要開発技術
Kotlin Spring
開発言語
Java Python3 Go言語 JavaScript
フレームワーク
Flask React Vue.js
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)

データベース
MySQL、PostgreSQL
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、受託開発(社外常駐)、B2C、B2B、ソーシャルメディア、SaaS、FinTech、モビリティ関連(自動運転、交通関連)、ブロックチェーン

特徴
残業30H以内 スキル研修が充実 産休育休取得実績あり 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 女性リーダー活躍中 服装自由 イヤホンOK
募集人数
3名
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
歓迎要件

(あくまで年収upしやすい要件であって、応募時の必須ではないです。こういうので給与上がるよー的な情報。)
・要件定義など上流工程から担当が可能である
・プロジェクト内でチームリーダー的な立ち回りができる
・開発部の方針や思想を部下に伝達できる。
・インフラ側の経験がある

求める人物像

・基礎的な技術を軽視しない
・顧客の満足を得る真っ当なビジネスを志向している
・チーム戦重視
・将来の加齢による市場価値低下に、組織力で対抗したい
・情弱じゃないひと

備考

〇学習支援インターン(3次)※学習の経験も浅いという人。

ウチのエンジニアの工数を奪うので、2次通過者向け限定のものとなりますが。もともと未学習者向けの、学習支援の仕組みです。(外部募集のインターンとは別) 選考要素を含みますので他社への並行応募・辞退はOKです。


プログラマー・システムエンジニアには適性があり、その判断にはプログラムを書いてもらう必要があり、とくに未学習・学習初期の方については判定ができないという問題から、本施策がスタートしました。

学生・就業中の中途未経験者を参加者として想定していますので、就活や学業などとバッティングしないように、極力拘束をせず、『独学の支援をする』形を重視しています。流れとしては、まず学習会用のSlackグループに参加していただき、弊社のエンジニアからお題を出して、Slackで質問にお答えしつつ、課題の完成まで支援するというものになります。参加時の学習度合いによりますが、通常1か月~2か月。完全な未学習者などは6か月などのケースもあります。 

集まるタイミングはスタート時・中間報告・最終報告くらいで、それも19:00以降でオンラインで実施可能です。学業・業務が忙しくなる場合などは、Slack経由で調整して頂ければ、個人ごとで納期の調整やカリキュラムのカスタマイズに対応いたします。

その他。このスキームを通過した社員に関しては、スキル・人物面での問題での退職はまだ発生しておらず、プロから見ても信用できる枠組みとなっています。就活の上で、長期インターンへの参加として扱って頂いて構いません。

選考フロー

paiza(コーディングテスト)

カジュアル面談

ES選考

最終面接

内定

面接方法:オンライン・対面どちらも対応可

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
後発のベンダーなので、【アジャイル】と 【コンサルティング】を軸に、昔ながらの大手とは違うポジショニングでエンジニアしよう。

【自社チームにメンバーとして合流する】
商流は、中小エンド直接・大手SIer直接のいずれかとなります。
中小エンドはWebサービス運営が多く、3~7名くらいの規模感。大手SIerのプロジェクトでは、SIer、他のセカンダリ2~3社、各5名規模くらいのチームでPJ全体(20名くらい)を構成します。
大手SIのプロジェクトも、役割はその時のビジネストレンド関連のPoC案件であったり、メガベンチャーのプロダクトであったりで、大規模基幹システムなどは担当しません。(ウチじゃなく他の大手セカンダリーに発注するでしょーな。)

【フルスタック化する】
Devチームは5名前後の小規模チームが普通です。
5名で1つのシステムを作る訳ですので、技術的な守備範囲が広くなります。つまり、キャリアは《フルスタックエンジニア》単線になります。

【先端技術の使用】
新規システムを、わざわざ古いもん使ってつくらんもんね...。
『その時ある便利なもの』を使って開発することになるのですが、この『その時ある便利なもの』は、移り変わりが激しいです。ですので、未経験からでもキャッチアップでOKです。
と言うか、毎回キャッチアップが当たり前に要求されるのがこの領域のエンジニアと考えて頂いた方が実態に近いです。

【最新技術はずっとキャッチアップの世界】
学習コストの高めなReactでも1.5カ月くらいのキャッチアップ期間を見ておけば、だいたいみな立ち上がる訳ですから、いちいちエンジニアの経歴書を重視して当たり外れを繰り返すよりも、当たりと最初からわかってる自社エンジニアを、キャッチアップ期間を計算して投入した方が確実です。


【アジャイルマインド】
アジャイルはちょっと厄介なところがあって、指示待ち君がワークしない。責任範囲限定したいマンに至っては他のメンバーの負担になるという、良くも悪くも『人を選ぶ』ところがあります。

主体性を持ってエンドのビジネスと向かい合うならば、提案する、指摘する、先回りして用意する(『こんなこともあろうかと』とリアルで言える)様なメンバーで固める事がまず最初にやるべきことになるわけで。

なお、性格悪い人(ブリリアント・ジャーク)がおりますと、チーム全体の主体性が奪われ、アジャイルチームは機能しません。そもそも性格の良い人たちでチームを組まなくては、『継続的な開発』など不可能じゃんと言う話でもあります。


【主体性を持って顧客と向き合うチーム】
POと言う、顧客のビジネス側との結節点にあたる意思決定者と直接やり取りする事になりますし、ITの専門家の立場からPOに提案・提言をできるようになる必要があります。いわゆる《下請けSE》的なムーブではなく、小規模ながらITコンサル的な要素です。

Devチームメンバーに主体性が不足しますと、SMやPOがその不足を埋める役割を要求されることとなり、実態《製造リーダー化》してしまいます。このようなチームのPOの採用要件はITコンサル成分+コードレビュー能力なども求められることになりますので、ビジネス側のスキルが不足しがちです。
POのビジネス側の知見が不足しますと、開発するものの優先順位が決められず、《すべてつくる》ことに。 だったら最初から【ウォーターフォールでよかったわ】となりがち...。

と言う訳で、主体性を持ったメンバーたちを採用し、《自律したチーム》を実現することが、まず最初に重要です。プロセスとかツールは、そのあとな。

仕事のやりがい

大手エンドの次期ビジネス展開に関わるような、『これは親にも言えねぇな.....』みたいなサービスやシステムの開発をしますと、日本のビジネスの最前線で腕ふるってんだなーと言う事を実感できます。
その手のサービスがローンチされますと、やっぱり大々的に報道されたりするので、飲み会でイキリ倒す事が出来ます。(なおNDA)

ほか、顧客の課題を解決して感謝された際など、『さすがはワイやな。カッコええわ。』と言う自己満足に浸る事が出来ます。 あとやっぱり飲み会でイキリ倒す事が出来ます。(なおNDA)

ベンダーのエンジニアの仕事の良いところは、ひとつのプロダクト・環境固定ではなく、いくつものプロダクトやビジネスで成功体験・失敗体験ができることや、風向きが悪ければ『撤退』もできることですね。

特定のビジネスそのものへコミットがあるなら、そのエンドへ。
ITでビジネスに資する『専門性』そのものへコダワリがあるならば、ベンダーへ。
私はどちらも経験がありますが、自分自身をベンダー向きと考えているので、現在のビジネスをしています。

開発部門の特徴・強み

〇採用部署 【エンジニアリングセクション】
全体40名強のなか、30名強が在籍している部署で、全員がシステムエンジニア職(プログラム書ける人)になります。 平均年齢は33歳で、20歳~41歳の者が在籍しており、世間一般で言う『中堅社員』に偏った構成になっています。(社歴10年以降で勝負する想定だったので、ここまで上の世代は採用しなかった)プロフェッショナルとしての専門性・プライドを重んじる傾向が強く、ゆるいとこは緩いですが、チャラくはないです。

〇アジャイルチームによる顧客満足の提供を重視する技術セクションです。
アジャイルソフトウェア開発宣言とその原則を価値観の軸とし、全員がアジャイルチームのメンバーとして適切なスキル・マインドを所持する事を育成方針としています。アジャイル開発の新規導入に対しても、果敢にチャレンジし、お客様と共に価値向上を目指します。

〇なんだかんだで育成は強いです。
ド底辺のSESスタートの会社で、当時入社の中途未経験組が成長。商流を上げてきました。
現在はトップレベルの技術ブランドを持つ顧客層のプロジェクトで成果を出しています。

主な開発実績

NDAがあるからすげーびみょーな質問なんですが.....。

日本のそれぞれの業界のトップランナーに当たる様な企業の、先々を見越したサービスのPoC(概念実証)からのシステム開発支援や、ローンチされれば日本の多くの人が利用することになるであろう巨大な新サービスの根幹をなすシステムの開発。みんな知っている企業のシステムとは言え、新規のサービス開発なので、そこでは最新技術を使用します。レガシーシステムが無いんだから当たり前だね。

はたまた、有名な『あのサービス』とか『あのサービス』そんなTech系メガベンチャーのサービスの開発に企画から関わるであるとか、多数の大規模サービスと連携する部分の運用/拡張であるとか。

比較的小規模なサービス運営企業様向けであれば、自分達のチームだけでサービス作って運用したり。

ベンダーで良かったというか、ふつーにイケてる仕事はしていると思う。

技術向上、教育体制

社内学習会の開催(業務時間内)
書籍購入
セミナー費支援
外部研修の実施

支給マシン

案件がリモートの場合、顧客のセキュリティが絡むため、基本的に顧客側が用意します。MacかWindowsかは、顧客側の都合によります。(ていうか、他のチームメンバーに合わせるほうが楽)
弊社が貸与するマシンは基本的にありません。(リーダー以上はsurfaceを配布/メタバース関連市場・技術の調査チームはヘッドマウントディスプレイ配布)

開発手法

スクラム、チケット駆動開発

開発支援ツール
Redmine、Jira、Backlog、Git、GitHub、Subversion、Jenkins、GitLab
インフラ管理

Docker、Kubernetes、Amazon ECS、Google Kubernetes Engine、Amazon Elastic Kubernetes Service、Amazon CloudWatch

AI・データ分析

BigQuery、Elasticsearch

環境
Linux、Windows、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、NGINX、Redis、Memcached
その他開発環境

基本、多いのはスクラム、チケット駆動開発などになります。

開発方法はプロジェクトごとに選択しており、ウォーターフォール完全否定派ではないです。『最初に作るものが決まっている』『納期までに全部作る』と言うケースで、アジャイルを選ぶ意味がありませんので。

BAMVのメンバーは成果へのコダワリが強い職人肌のメンバーが多い気がします。仕事が好きな人の方がフィットしやすいかも。顧客満足や成果への優先度が高く、所謂エンジニアファースト的な空気はありません。(むしろエンジニア側が嫌がる傾向がある)

チーム内外のコミュニケーションはSlackのほか、MetaLife(2Dのバーチャルオフィス)が便利。 なんか話していると、わらわら人が集まってきがち。

エンジニア評価の仕組み

・基礎報酬
『できること』ベースの実力主義を意識した基本給設定になっています。『できること』は2~3年目に一気に広がることが多いので、給与もそのペースで上昇する事が多いです。なお、査定は半期毎に行われるため、必ずしも上記が当てはまるというものではありません。社員の『できること』が広がった方が、当然、Devチームも上司も会社も助かります。ゴリゴリと上狙って上げてください。

・インセンティブ
組織全体でみて、好ましい行動、利益につながる行動などにインセンティブが付く感じです。未経験者の受入れや育成などでのインセン発生が、わかりやすい例ですかね。

・職能給
システム開発プロジェクト全体に大きな影響を及ぼすようなスキルに対して付与される追加の固定報酬です。

・役職給
管理人数や権限・責任によって、役職と役職給が付きます。追加の固定報酬です。

組織構成

経理2名
営業2名
システム開発事業部30名程度
コンサルティング事業部10名程度

【エンジニアの内訳】
現時点では全員Webアプリケーション開発エンジニアです。
(ロースキル案件とらず、100%エンジニア育成路線でやってきた。)

配属部署
システムエンジニアリングセクション
配属部署人数
31名
配属上司経歴

技術的な守備範囲は、先進的なWebシステムのバックエンドとフロントエンドあたりがメインです。

もともとJava(Spring)がスキルのベースにある人がほとんどですが、仕事の上では便利ならば何でもOKと言うスタンスで、行って勝負でGoとかKotlinとかやってます。
担当する仕事も新規のプロジェクトが多い為、新しい技術であったり未経験な要素に関しても、プロのエンジニアなんだから調べりゃいいだろ。的な雰囲気で対応してしまう感じです。

会社としてアジャイルソフトウェア開発を志向しており、多くの他の企業様とは要求されるマインドセットが異なります。また、システム設計能力と技術的守備範囲の広さを重視する傾向があります。
このあたりも上記の文化にブーストをかけている気がしなくもないです。

ほか、日本の有名な企業の戦略案件のようなプロジェクトで、特にリーダーやスクラムマスターなどで入りますと、そのクラスのエンドの方たちにも名前を覚えられたりします。こういう人も少なからずおります。

平均的なチーム構成

エンドは中小が多く、直接取引で自社リーダー含め5名前後、メガベンチャーなどの大手エンドはSIを軸に、弊社含めセカンダリ2~3社。全体15~20名程度でプロジェクト体制を組みます。(各社3~5名チームで分担する)


Javaバックエンド出身のメンバーが大多数ですが、フロント~インフラまで、なんだかんだで対応します。技術スタックのフルスタック化は避けられません。『Webデザイン・オンプレのインフラ構築とネットワーク』のあたりに関しては、現在のところは守備範囲外で、必要が発生した場合は外注さんに支援で入ってもらうという形にしています。(サーバー構築SE出身者もいるが、みんなコード書ける)

勤務地
東京都千代田区外神田6丁目3−8 ACN秋葉原ビル5F

アジャイルなので、基本は準委任常駐でやっていたのですが....
コロナ以降、現在はほとんどがリモート勤務となっており、戻らない感じです。そのため新人のフォローの為集まって開発する場合などは、自社への出勤になります。

顧客先に行く場合は基本は東京23区内で、そのあたりへの移動を考えておけば大丈夫かと。(銀行とかの仕事がないので、西の方の仕事はまったくない)

最寄り駅

「末広町駅」より徒歩3分

給与体系・詳細

想定年収 300万~480万
月収 250,000円~399,600円

月給内訳
 ・基本給:216,200円~345,500円
 ・固定残業代:20時間分、33,800円~54,100円
(超過分は別途支給)

(給与テーブル)
※能力主義で給与テーブルが決まっており、前職給与は考慮しません

未経験   月額23万/年収276万(0~1年くらい)
初級PG  月額25万/年収300万(1年~くらい)
上級PG  月額27万/年収324万(1.5年~くらい 詳細設計)
初級SE  月額30万/年収360万(3年~くらい  内部設計)
サブリーダー     年収400万前後
リーダー       年収550万~580万
セクションリーダー  年収660万

PM、SM、アーキ、リードエンジニア、SREなどのスキル保有者
550万~800万

モデル年収例
年収324万円 / 26歳 システムエンジニア職 経験1年 /初級PG(未経験から1年以上経過)+自社業務支援
年収560万円 / 26歳 システムエンジニア職 経験5年 /要件定義者+インセンティブ
年収456万円 / 31歳 システムエンジニア職 経験4年 /基本設計者+サブリーダー+インセンティブ

給与(想定年収)
300万 〜 480万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

10:00~19:00

休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています

平均残業時間:平均10時間/月

休日休暇

・完全週休2日制(土日)
・祝日
・有給休暇(入社半年後に10日間)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
など

諸手当

・残業代
・交通費全額支給
・役職手当
・書籍購入/セミナー参加費用補助
・資格受験費補助
・資格取得手当
など

インセンティブ

・新人受け入れ枠の確保
・新人のフォロー
・BP増員
・決算賞与(業績に応じて支給)

などなど....

昇給・昇格

昇給査定:年2回(7月、1月)

保険

社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)

試用期間

6カ月(待遇の変更はありません)

・月残業時間は平均10h程度
・育休取得率100%です

【福利厚生】
・社宅制度
・出産/育児休暇
・育児目的休暇
・看護休暇
・介護休暇

【受動喫煙の対策】
弊社事務所は屋内原則禁煙としています。
※屋外喫煙所あり

企業メインイメージ

BAMV合同会社

【会社の特徴/個性】 コンサルタント/PMOと、先進的なWebエンジニア。これらのふたつの職種の『専門性』が武器の、11年目の会社です。 コンサルタントはシステム開発の前段階。コンサルフェーズで、顧客の課題を見つけ、解決策を提案。その解決方法がITで実行できるものであれば、エンジニアの出番になります。 我々は業界内では新参・後発の会社になりますので、昔ながらの会社とは差別化した戦略になります。弊社のシステムエンジニアは昔ながらの勝ち筋である『儲かる業務の知識』『大規模システム』特化のスタイルは回避し、【アジャイル】【未知の業務・仕様・先端技術への対応力】を武器とするスタンスで9年間積み上げてきました。 【顧客層/事業領域】 昨今の通信インフラの高度化や、コロナによるビジネス環境のパラダイムシフト。 BtoCを主力にしていた大手法人が変化に対応すべく『自社事業のWebビジネス化』『次世代のサービス領域への進出』などを行うための、新規のシステム開発需要(PoC含む)が我々のメシの種になっている傾向はモロにあります。 このような領域では、当然ながら、マーケティングや企画の領域でのコンサルティング需要や、プロジェクト化した後のPMOの需要。そして、先端技術を使用したシステム開発の能力に対しての需要が発生します。 社内の要素技術も、その様な需要に引っ張られ、その時代その時代の先進的なモノが中心になります。 もともと、日本は解雇制限のある労働市場である為、エンドは新規投資案件の為に社員を新規雇用しづらく、この手の新規開発需要を担当するのは、主に『ベンダー側』の我々になります。我々の場合はさらに、旧来のベンダーの守備範囲、メインストリームあたりを回避してきたため古いシステムの保守案件を得るチャネルを持っておらず、上記の新規ビジネス領域の前線を、常に新しい方向へ転戦していくような立ち回りになっています。 【要素技術】 現在の社内の主な使用技術は ・Kotlin(SpringBoot) ・Golang ・Python(Flask) ・TypeScript(React) ・AWS ・GCP となっており、また、設立時からのアジャイル推し傾向もあって、有名Webサービスや大手上場企業エンドの概念実証開発(PoC)等に対応可能(と言うかそういう類の仕事ばっかくる)さらに自社でコンサル/マネジメント 専門の部署を持つ為、最上流から対応可能と言う、異色のITベンダーとなっております。
通過ランク:B

類似したおすすめの求人

バックエンドエンジニア
Sutrix Solutions Japan 合同会社
350万 〜 550万円
東京都
応募可能ランク:C
フルスタックエンジニア(サーバ寄り)
株式会社ネクストヴィジョン
350万 〜 500万円
東京都
応募可能ランク:D
自社サービス開発エンジニア
トーテックアメニティ株式会社
420万 〜 480万円
東京都
応募可能ランク:C
サーバーサイドエンジニア
株式会社Mediowl
300万 〜 600万円
東京都
応募可能ランク:B

類似したおすすめの求人

バックエンドエンジニア
Sutrix Solutions Japan 合同会社
350万 〜 550万円
東京都
応募可能ランク:C
フルスタックエンジニア(サーバ寄り)
株式会社ネクストヴィジョン
350万 〜 500万円
東京都
応募可能ランク:D
自社サービス開発エンジニア
トーテックアメニティ株式会社
420万 〜 480万円
東京都
応募可能ランク:C
サーバーサイドエンジニア
株式会社Mediowl
300万 〜 600万円
東京都
応募可能ランク:B

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介