フルリモート×自社開発SaaS◆Railsエンジニア募集!

▼これまでの歩み
ソーシャルPLUSは、「ソーシャルログインを簡単にWebサイトに実装できる」というコンセプトで2012年にサービス提供を開始しました。その後LINEを活用したIDベースのマーケティング機能を拡充し、Shopifyアプリの提供、LINE株式会社との業務提携を経て、2021年9月に株式会社フィードフォースから20名で分社化しました。
フィードフォース社の良さをそのまま引き継ぎつつ、組織がコンパクトになったことでスピード感のある意思決定が行われています。2015年にカスタマーサクセスとして入社した岡田がプロダクトマネージャーとなり、株式会社ソーシャルPLUSの代表に就任しました。
新会社による営業開始にあたりミッションを「人とブランドをつなぎ、顧客体験を豊かにする」と定め、あらゆるプラットフォームとの連携を深めてオンライン・オフラインにおける顧客体験を豊かにし続けられるよう、プロダクトのアップデートに注力しています。
「ソーシャルPLUS」と「CRM PLUS on LINE」2つの自社プロダクトがあり、収益の安定したソーシャルPLUS事業と新しい取り組みのShopifyアプリ事業が共存しており、落ち着いた環境でありながら新しいものを積極的に取り入れるベンチャーのような働き方ができます。開発チームはフルリモートで、ビジネスチームもほぼリモートです。
▼新しいチャレンジができる開発環境
『ソーシャルPLUS』では、「マーケティングメールを一斉配信してもブロックされてしまう」「メールを開封してくれない」「3rd Party Cookieの規制によりCookieベースのトラッキングが難しい」などの課題を解決しています。
顧客体験の向上を目指す中で、UI/UXの洗練、認証認可などの専門的な知識を駆使した設計や、さまざまなサービスと連携した新しい機能の実装、個人情報を外部に漏らさないようなセキュリティ面への配慮や、突発的に増えるトラフィックへの対応など、新しい挑戦があふれる刺激的な環境です。
▼エンジニアが良いプロダクトを作りやすい環境を整えています
開発メンバーのワークライフバランスも大事にしています。個々人の残業時間への配慮や男性エンジニアの育休取得などにも、積極的に取り組んでいる職場です。
またフルリモート勤務のため、自由な働き方を実現できます。
開発チームの風通しもよく、各々が感じた課題感をチーム全体で共有・解決できる風土を大切にしています。
- 職種名
- サーバサイドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
680万 〜 830万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby on Rails
- 開発言語
- Ruby TypeScript
- フレームワーク
- React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Firebase、Heroku
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、SaaS
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 原則定時退社 産休育休取得実績あり フルリモート制度あり 若手歓迎 副業OK
- 募集人数
- 1名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・Ruby on Rails 実務2年以上
- 歓迎要件
-
- Git/GitHub を使ったチーム開発経験(もしくは OSS 開発経験)
- AWSなどクラウドコンピューティングサービスの利用経験
- インターネットサーバやネットワークに関する知識と実務経験
- DBパフォーマンスチューニングの経験
- OSSに対して貢献した経験
- 社外へ向けての公演、執筆活動の経験 - 求める人物像
-
- 新しいことを学び続ける姿勢をお持ちの方
- 常にモダンな開発環境を取り入れ新しいことに挑戦したい方
- ビジネスサイドを含めたチーム全体でプロダクトを成長させたい志向をお持ちの方
- 技術的負債をつくらないような設計、実装を大事にする方
- 残業に頼らず限られた時間で成果を出すことに挑戦したい方 - 備考
-
日本国内であれば、どこでも在宅勤務歓迎です!
以下も応募要件とさせていただいております。
①日本国内から働ける方
Residing in Japan (necessary to avoid scheduling conflicts due to time differences for synchronous meetings).
②ビジネスレベル以上の日本語が使える方
Business-level proficiency in Japanese (required for conducting meetings in Japanese). - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談(CTO・バックエンドエンジニア)
▼
面接(代表)
▼
課題選考(CTO・バックエンドエンジニア)
▼
内定
面談方法:オンライン
Ruby on Railsを使ったWebアプリケーションのバックエンド開発業務をお任せします。
- サービスの新機能開発
- 大量アクセスによるサーバ負荷を軽減する改善
- サービス間をつなぐ認証サーバの開発
▼募集背景
現在は、主要なサービス提供の場の1つであるECプラットフォームとの連携拡大と、LINEを起点としたCRMパッケージの開発など、幅広く開発を進めています。年内を目処に、大型アップデートも控えています。
新しいチャレンジを続々とおこなっていく中で、開発のペースを落とさずプロジェクトを進めていくためエンジニアを募集します。
▼技術的な課題
リリースから10年以上経ち、今後も長く使われるプロダクトならではの課題があります。
- 新機能開発だけでなく、技術的負債返済・フレームワークやライブラリのアップデートへの追従にも積極的に素早く取り組みたい
- 現時点でも可能な限り取り組んでいるが、更なるスピードアップの余地がある
▼仕事の進め方、チーム環境
- スクラムに則った開発を行っており1イテレーションを2週間として実施
- Ruby on Railsを用いた開発経験の長いバックエンドエンジニアが取締役・CTO
- 負債を作らないようにペアプロやPRレビューを実施
- 負債に関する課題感を四半期ごとに共有し、計画的に負債の解消を実施
- リファクタリングの重要度が浸透した風土
- テストコードのカバレッジはほぼ100%
- 元フォントエンジニア、DockerやSQLに詳しいメンバーがおり日々研鑽し合っている
- 属人化しないようにしつつ、得意なことを活かせる雰囲気
- 週一回会社全体のエンジニア・デザイナーが集まり社内勉強会を開催
▼入社後のフォロー
- プロダクトなどに関するオリエンテーションを受けていただきます
- メンターが、開発環境の導入や開発についての概要説明、業務以外のサポートなども行います
- 本格的に開発に参加していただいた後も、ペアプロ・モブプロを通して、チームで都度サポートします
- Shopify Appの機能追加や、LINE社との業務提携など、新しい挑戦がたくさんある刺激的な環境です
- プロダクトはリリースから順調に成長を遂げており、安定した収益基盤があるので、積極的に新たなチャレンジができます
- ShopifyをはじめとしたECプラットフォームの機能開発を通して、インターネットに関わる多くの人々に役立っている実感を得られます
- バックエンド、フロントエンド、インフラそれぞれの領域に高い専門性をもつエンジニアから、幅広い分野で高い水準の技術的知見を学べます
- 最先端のWebサービスと関わる機会が多く、洗練された外部プロバイダのAPIに触れられる環境です
- 主な開発実績
-
ソーシャルログインサービス「ソーシャルPLUS」https://www.socialplus.jp/
LINE連携Shopifyアプリ「CRM PLUS on LINE」https://crmplus.socialplus.jp/
上記2つのプロダクトを自社開発しています。 - 技術向上、教育体制
-
- 学習熱心なメンバーが多く、週一回以上勉強会が開かれる
- 常にモダンな開発環境を取り入れていく挑戦的なエンジニア文化
- 自己学習支援制度
- RubyKaigi・JSConf JP・RSGTなど、セミナー参加費・交通費負担
- 業務扱いで各種セミナーへ参加OK - 支給マシン
-
※入社者が選択するキーボード配列によりスペックが変わるため、以下は一例です。
MacBook Pro M2 Pro 14inch
10コアCPU / 16コアGPU / 16GBユニファイドメモリ / 512GB SSDストレージ
キーボード言語:選択可 - 開発手法
-
アジャイル、スクラム、ペアプロ
- 開発支援ツール
- Backlog、Git、GitHub、CircleCI
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Kubernetes
- AI・データ分析
-
BigQuery
- 環境
- Redash
- その他開発環境
-
▼開発環境
開発環境は、docker上に構築したRailsシステムです。
主な技術スタックは Ruby、Ruby Rails、MySQL、Dockerです。
監視・通知はSlackに集約しています。
▽利用している主要技術(本番環境で利用しているもの)
Ruby 3.1, Rails 6.1, 7.0, TypeScript, React, Redux, Heroku, Firebase, AWS, EC2, Terraform, Kubernetes, PWA
▽それ以外の開発環境や管理画面等で利用しているもの
Scout APM、CirceCI、Docker、BigQuery、Datadog、bugsnag、redash
▽タスク管理・チャットツールなど
GitHub、GitHub Project、Slack、esa、Figma、Miro
▼その他特徴
- 2 週間を 1 スプリントとするスクラム開発を、LeSS に沿って実施
- ペアプロ、モブプロ、職能別朝会、コードレビュー、スクラムイベントなど、コミュニケーション重視
- 同期的なコミュニケーションを取りつつ、各自で集中して作業する時間も確保
- 社内の大半のエンジニアが「割り込みタスクが殆どない」とコメント(直近の四半期振り返りの回答) - エンジニア評価の仕組み
-
- 定期評価ではなく自分のタイミングで昇給コントロールができる
- キャリアパスが豊富!専門性を高める道やフルスタックを目指す道、マネジメントや組織作りにコミットする道など志向にあわせて選べる - 組織構成
-
ソーシャルPLUSは2021年9月1日より、株式会社フィードフォースから分社化して、株式会社ソーシャルPLUSとして独立しました。
開発チームはフロントエンド4名、バックエンド8名、インフラ3名、デザイナー3名で、12名のビジネスサイドのメンバーやプロダクトマネージャーとともにプロダクトを提供しています。 - 配属部署人数
- 8名
- 配属上司経歴
-
取締役・CTO: 佐藤 亮介
Ruby on Rails でバックエンド開発を担当したり、サービス全体の設計や方針決めなどに関わったりしています。
プライベートでは gem を作ったり Serverless Framework を使った開発なども好きです。
- 勤務地
-
東京都港区南青山一丁目2番6号
ラティス青山スクエア3F
リモートワーク時は自宅からの勤務
- 最寄り駅
-
東京メトロ銀座線・半蔵門線 / 都営大江戸線「青山一丁目」駅 徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
給与体系:月給+業績賞与
業績賞与:年2回(6月・12月)
賃金の決定方法:当社規定により決定(エンジニア専用の等級表に基づく)
基本給:¥468,500〜¥576,600
固定残業代(20h):¥73,200〜¥90,090
固定残業時間を超えた場合は追加で支給
※開発チームの11月平均残業時間は6.8時間/月 - 給与(想定年収)
-
680万 〜 830万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
コアタイム 10:00〜16:00のフレックスタイム制度
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は各々の自主性に任せています
平均残業時間:開発チームの11月平均残業時間は6.8時間/月
- 休日休暇
-
- 完全週休二日制/土日・祝日休み
- 有給休暇 初年度14日付与 ※もちろん申請に理由は不要です!
- 産前産後休暇、育児休暇
- 結婚手当、結婚休暇
- ワクチン副反応休暇 - 諸手当
-
- 残業手当(固定残業20hを超える残業が発生した場合、別途残業手当を支給します)
- インセンティブ
-
業績賞与:業績・利益に応じて年2回支給(6月・12月)
- 昇給・昇格
-
定期評価ではなく挙手制の等級審査による昇級
自分のタイミングで昇給コントロールができます - 保険
-
- 雇用保険
- 社会保険:厚生年金、健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、介護保険
- 労災保険 - 試用期間
-
3カ月(本採用時と待遇に変動ありません)
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
