【名古屋本社技術部責任者】自身の裁量で技術組織構築(東証グロース市場上場企業)

■名古屋本社の技術部長候補として採用と教育の両面から主体的な組織づくりに携われます。
■ibisPaintの知名度と15年以上のスマートフォンアプリ開発の実績からエンドユーザー企業との引合と優秀なエンジニアが集まる会社です。
■KADOKAWAや朝日新聞社等、エンドユーザー企業との取引でプロダクトオーナーと一緒にユーザビリティを高める提案に携われます。
■React、Vue.js、Node.js、AWSはもちろん、Flutter、ReactNative等、他社が未成熟なモダンな技術での開発を得意としております。
■AWS Select Technology Partnerであり日本オラクル株式会社ともアライアンス契約によりクラウドにも注力しております。
■対面のコミュニケーションとチームプレーを大切にしております。
■Udemy法人契約によるWeb講座を受講し放題です。
■トレーナー付きの自社内研修もありアプリ開発技術向上が可能です。
■ソリューション事業部の拡大に伴い現役PM、PG、テックリードによるエンジニアの育成に注力しております。
- 職種名
- 部長代理
- 給与(想定年収)
-
800万 〜 950万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 愛知県
- 開発言語
- Java Python3 TypeScript Swift Kotlin C#
- フレームワーク
- Android SDK iOS SDK React React Native Vue.js Flutter Nuxt.js Node.js .NET Framework
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、SQLite、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
受託開発(自社内開発)、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、ソーシャルメディア、ポータルサイト、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、IoT
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 女性エンジニアが在籍 産休育休取得実績あり 残業30H以内 一部在宅勤務可 ベテラン歓迎
- 募集人数
- 1名

研修課題はトレーナーによるサポート、ソースコードレビューあり Web勉強会も毎月開催
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
・Java, Objective-C, Swift, Kotlin, TypeScript, C# のいずれか 実務2年以上
・Spring, React, iOS SDK, Android SDK, .NET Framework のいずれか 実務2年以上
・プログラムコーディング 実務2年以上
・要件定義 実務2年以上
・チームの指針策定と牽引 実務2年以上
- 歓迎要件
-
・工数見積作成経験
・SE、PGの採用経験
・クラウド、UI/UX、クロスプラットフォーム等、モダンな技術の知見 - 求める人物像
-
・目標達成の強い意識と達成のための行動にスピード感がある方
・自身の部下はもちろん、他部署とも協調しながら業務に取り組める方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
Web面接
▼
最終面接(対面)
▼
内定
■概要
・ソリューション事業における名古屋技術部の要員計画立案と遂行
・モバイル、Webアプリケーション開発ができる即戦力エンジニアの採用
・モバイル、Webアプリケーション開発プロジェクトにおけるチームマネージメント
・コンプライアンス遵守の体制構築と内部統制
・モダンな技術修得のためのエンジニア向け技術教育
・プリセールスにおける工数見積作成、アーキテクチャ選定、提案資料作成
■ 仕事の面白み、魅力
・名古屋本社の技術部長候補として自身の裁量で採用と教育の両面から主体的な組織づくりに携われます。
・テレワーク併用可能、管理監督者のため就業時間においても自由度が高いです。
・シリーズ累計3.3億DLの高知名度アプリと15年以上のスマートフォンアプリ開発の実績から、エンドユーザー企業からの引合と優秀なモバイル、Webエンジニアが集まる会社です。
・React、Vue.js、Node.js、AWSはもちろん、Flutter、ReactNative等、他社が未成熟なモダンな技術での開発を得意としております。
・AWS Select Technology Partnerであり日本オラクル株式会社ともアライアンス契約によりクラウドにも注力しております。
・技術部組織構築をご自身の裁量で実現可能であること
・プロジェクトチームの人選が可能であること
・推奨する技術選定や教育方法を決定し組織のスキル向上が可能であること
- 開発部門の特徴・強み
-
各プロジェクトは3名~10名規模の体制を想定。組織全体では左記の他38名のエンジニアが在籍
- 主な開発実績
-
・通信業S社新料金プランアプリ開発:コンシューマ向け新サービスの検討と開発(NativeScript、TypeScript)
・通信業K社スマホ決済アプリ開発:QRコード決済等の機能開発(AndroidStudio、Kotlin)
・エンタメ業D社動画アプリ開発:動画アプリのイベント時の機能追加(AndroidStudio、Kotlin)
・空運業J社機内販売アプリ開発:機内販売で利用するタブレットアプリ開発(XCode、Swift)
・倉庫業P社ハンディターミナルアプリ開発:バーコード読み取り、印刷機能の開発(AndroidStudio、Kotlin)
・エンタメ業E社ソフトフォンアプリ開発:通話アプリの開発(XCode、Swift、AndroidStudio、Kotlin)
・福祉業N社訪問介護用カメラアプリ開発:(XCode、Swift、AndroidStudio、Kotlin)
・出版業P社図書館検索システム開発:Web図鑑や書籍検索機能開発(Vue.js、TypeScript、Node.js、AWS)
・不動産業V社物件掲載システム開発:物件情報を加工しWeb掲載する機能開発(Nuxt.js、Vue.js、C#) - 技術向上、教育体制
-
・Udemy法人契約によるWeb講座受講し放題
・e-ラーニングによるキャリア教育
・トレーナーアサイン(レビューあり)による開発研修(Vue.js、Swift、Kotlin等)
・月1回の技術勉強会開催
・PJTによりペアプログラミングの実施
・IPA、メーカー系の資格検定における資格手当 - 開発手法
-
アジャイル、スクラム、ペアプロ
- 開発支援ツール
- Backlog、Git
- インフラ管理
-
Docker、Amazon ECS
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows
- エンジニア評価の仕組み
-
・「自己革新」の分野にてエンジニアのキャリアアップに繋がるスキル修得を評価
・年齢や年次に関係なく会社およびチームへの技術や売上の貢献を評価
・クラウドシステムにより評価を可視化
・目標設定・評価面談時にキャリアを相談の上、次年度の目標を設定 - 組織構成
-
シリーズ累計3.3億DLの『ibisPaint』の知名度と15年以上のスマートフォンアプリ開発の実績からエンドユーザー企業からの引合が多く、優秀なエンジニアが集まる会社です。
社員287名中、ソリューション事業部は220名ほどの人数構成となります。
KADOKAWAや朝日新聞社等、エンドユーザー企業と直接取引でプロダクトオーナーと一緒にユーザビリティを高める提案に携われます。
React、Vue.js、TypeScript、Flutter、React Native、AWS等、他社が未成熟なモダンな技術での開発が得意です。
クラウド技術については、AWS Select Technology PartnerであるためAWSはもちろん、日本オラクル株式会社ともアライアンス契約をしており、OCI等も扱い、様々なサーバレス技術にも注力しております。 - 配属部署
- ソリューション事業部名古屋システム部
- 配属部署人数
- 38名
- 勤務地
-
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目17番34号
ナカモビル4階
名古屋本社(状況によりテレワーク可能)、原則転勤なし。
- 最寄り駅
-
JR線、名古屋市営地下鉄「名古屋駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
・想定年収:800万円~950万円
・想定月収:57万円~
・残業代は管理監督者のため対象外 - 給与(想定年収)
-
800万 〜 950万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00-18:00
オフピーク出勤あり
例)10:00-19:00
管理監督者のため自身の裁量で勤務時間調整可休憩時間:12:00-13:00
平均残業時間:平均13.14時間/月
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土日)夏季休日、年末年始休日、慶弔休暇、特別休暇、年次有給休暇、産前産後休暇、育児介護休暇
年間休日125日 - 諸手当
-
通勤手当(月額上限額50,000円)/残業手当/深夜手当/出張手当/役職手当/慶弔事手当/資格取得手当/退職金(確定拠出年金制度有)
- 昇給・昇格
-
4月
- 保険
-
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 試用期間
-
試用期間:有 3ヶ月 (試用期間中の勤務条件:変更無)
管理監督者のため勤務時間やテレワークは原則個人の裁量に委任
子育てサポート企業認定(愛称:くるみん)(2022年8月取得)
喫煙環境:屋内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
