【フルリモート相談可・開発エンジニア】ブロックチェーン技術で『食』のトレーサビリティを実現する新規サービス
◆社会課題をデジタルで解決するスタートアップ
digglueでは資源循環プラットフォーム(MateRe)開発と日本酒トレーサビリティープラットファーム(SHIMENAWA)開発に参画してくださるソフトウェアエンジニアを募集しています。
◆MateRe事業
digglueはマテリアルリサイクルなどの資源循環を支えるソフトウェア群として、排出物を見える化するMateRe-Visualization、資源循環のデータの動きをトレースするMateRe-Traceability、環境価値を消費者に訴求するCiReta!を提供しています。
◆SHIMENAWA事業
digglueはSBIトレーサビリティーと、食のトレーサビリティーを担保するソフトウェアSHIMENAWAを共同開発しています。
日本酒や米などの品質の高い日本食品は海外で偽造されるなどの問題があります。
SHIMENAWAではこれらの日本食品の流通データを記録して消費者に食の安全を担保するとともに、消費行動をトレースすることで生産者に対しても消費者からのフィードバックを得る機会を提供しています。
- 職種名
- 【開発エンジニア】SHIMENAWA
- ポジション
- テックメンバー、テックリード
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 699万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 社長が現役or元エンジニア オンライン面談可
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
・TypeScript 実務1年以上
- 歓迎要件
-
【求めているスキル・経験】
・Typescriptの利用経験:1年以上
・Angular or React:1年以上
【歓迎要件】
・NestJsの利用経験
・AWSの業務経験
・グラフに関するアルゴリズムの理解(幅優先探索, 深さ優先探索, Database上でのグラフの扱い
・ネットワーク・アルゴリズム・プログラミング言語・データベース設計、その他Web開発に関する全般的な知識 - 求める人物像
-
【求める人材像】
・自律的に動いていける方
・挑戦を楽しめる方
・構想だけでなく、実装までやりたい方 - 選考フロー
-
▽プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▽カジュアル面談
▽個別面接&スキルテスト:CTO 久保
※内容としては、アルゴリズムの基礎的な課題を予定しております
▽最終面接:代表取締役 原
▽内定
※上記は予告なく変更となる場合があります。
ブロックチェーン技術でデータに命(新たな価値)を吹き込み、サプライチェーン上でつなげることで、有形、無形な商品の付加価値を最大化するトレーサビリティ・サービス『SHIMENAWA』の開発に携わっていただきます。
【求める役割】
主に次の3点です。
1、開発を通じたプロダクトの付加価値向上・顧客への価値提供
2、社内で独自の役割や影響をもつ
3、コードの品質・可読性の向上と維持
単に指示されたコードを書くのではなく、自主的に専門性を活かして付加価値を生み出していくことが求められます。開発業務を行うので、可読性・品質を意識してコードが書ける事が必須となります。
【業務内容】
■フロント・バックエンド・インフラ含むアプリケーション開発全般
■プロダクト開発に必要なコミュニケーション
※コードを記述せずにマネジメントだけするなどの業務ポジションは現在ありません。
【働き方】
リモートワークなど情勢やライフスタイルにあわせた働き方を柔軟に取り入れています。時間と場所の制限に縛られることなく、効率的に働ける環境作りを目指しています。
【この仕事で得られるもの】
・世の中にまだない新規サービスを自らの手でつくることによるやりがい
・弊社でこれまで多くの開発実績を誇るブロックチェーン技術の習得
・SDGS、サステナビリティなど社会課題の解決への大きな貢献
・生産者さんなどへの大きな貢献や喜びの反応
・新規サービスの開発主要メンバーとして得られる幅広いシステム開発の経験やスキル
- 開発部門の特徴・強み
-
【開発部門の自慢できること】
- とにかく開発が楽しい
- 環境という重要な社会課題に関われます
- コードの品質・設計に関して高い抽象度で議論できるメンバーが揃っています。
- ブロックチェーン技術のCordaを実務レベルで利用している数少ない企業の一つです。
- 開発中のプロダクトが多く、自分がサービスの主担当となれる機会が非常に多いです。 - 主な開発実績
-
- 資源循環プラットフォームMateReの開発
- 日本酒のトレーサビリティーシステムSHIMENAWAの開発
- ブロックチェーンオンライン学習サービスEnterChainの開発
- ブロックチェーンにハッシュ値を残す汎用APIの開発と建設現場の品質記録への応用
- リサイクル素材トレースシステムの開発とリサイクルプロジェクトの実証実験 - 技術向上、教育体制
-
◆平日は勉強会を毎日開催しています!
エンジニア的な素養を伸ばすための学習をおこなっています。
そのほか、趣味の話から金融・業界知識・心理学・ビジネススキル・世界情勢などの幅広い内容を自由に扱っています。
◆書籍、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
◆案件以外でのクラウドサービス利用・ツール購入補助制度
◆コードレビューの実施 - 組織構成
-
現在digglueは役員を含めて13名 (内、エンジニア部門 5名)で構成されています。
お互いを尊重しながらも「テクノロジーでおもしろい事業をつくりあげていこう」という熱い気持ちを持ったメンバーが集まっています。
社内勉強会を継続でおこなっているなど、学習意欲の高い方にはフィットする文化です。 - 平均的なチーム構成
-
基本的にはアジャイルがベースで、プロジェクトの状況に応じて簡略化したスクラムを組んだり、TDDを重視したりと臨機応変に対応します。
- 勤務地
- 東京都新宿区天神町6 Mビル8F
- 最寄り駅
-
■東京地下鉄東西線神楽坂駅徒歩2分
■都営地下鉄大江戸線牛込神楽坂駅徒歩10分
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 699万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
※コアタイム12:00~15:00
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
◆年間休日125日
-完全週休2日制(土・日)
-祝日
-年末年始休暇
-年次有給休暇
-その他 休暇制度あり - 諸手当
-
【ワークスタイル】
- 神楽坂本社またはリモートワーク
- フレックス制度導入(コアタイム12:00~15:00)
- 出社推奨日:毎週火曜・金曜
【福利厚生】
- 健康保険
- 労災保険
- 厚生年金保険
- 雇用保険
- 通勤交通費支給
- 産休・育休制度
- 自己成長につながる費用の支給
- 合宿旅行(年2回)ほか - 昇給・昇格
-
昇給査定年 2 回(6月・12月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)