週3リモート◎30万冊の漫画に囲まれて働く!自社マンガサービス開発エンジニア【高速で自由度の高い開発環境】

【漫画カルチャーを盛り上げる★世界に向けてエンタメを発信する自社開発エンジニア】
累計100億円以上のコミックを販売してきた実績をベースとして
電子書籍配信、コミックアプリ、イベントと事業を拡大してきました。
今後はエンターテインメントを軸として世界中に楽しさを、
これまで以上の規模で 提供していきたいと思っています。
もし、あなたが何かしらのエンターテインメントに魅力を感じているのであれば
受け手から提供する側に回ってみませんか。
(マンガである必要はありません。マニアックな趣味でも事業になるかも知れません)
世界中があなたの登場を待ってます。お気軽にご応募ください!
◆開発部
自社運営のコミック販売ECサイトの開発や、無料マンガサービスの開発をおこないます。
サーバサイド、フロント(デザイン含む)など、広い範囲でご活躍いただけます。
運営チームと協力し、サイトの改善開発をおこないます。
◆情報システム部
社内インフラ(サーバ管理、社内LANの整備)、社内ツール(社内向け業務効率化ツール)の改修や構築と、できることはハードからソフトと多岐にわたります。対外的なサービスエンジニアとしてはハードルは低く、エンジニアとしてのステップアップに最適な職種です。
さまざまな技術やトレンドをキャッチアップし、学んでいく姿勢のある方を歓迎します。
◎日本の文化である「マンガ」を世界中の多くの方に楽しんでいただけるためのサービス開発を一緒におこなっていきましょう!
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
【活かせる経験・スキル】
・言語やポジション問わず、3年以上の開発経験
【歓迎要件】
・Django, DRF, その他 Python のウェブフレームワークの開発経験
・Nuxt, Next での開発経験
・Flutter での開発経験
・CSSフレームワークの使用経験
・TypeScript での開発経験
・MySQL の使用経験
・AWSの使用経験
・Docker, Kubernetesの使用経験
・アプリのUIデザイン
・グラフィックデザイン
・人員マネジメント経験 - 求める人物像
-
・小チームならではのスピード感で一緒に楽しみながら成長できるような方
※マンガに関わる環境の中であなたのセンスを表現してみてください! - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
(ミッション・カルチャー・事業を紹介させていただきます)
∟リモート・ご来社どちらの形式でもOKです!
▼
エンジニア面接+技術選考(1〜2回)
▼
最終面接(代表・役員)
▼
内定
■漫画全巻販売EC、マンガイベントサービス、マンガ配信サービスなどに関するサーバサイド・フロントエンド開発をお願いします!
【具体的には】
①自社で既に運営しているサービスにおいて、社内起案によるの施策を実現させるための開発や、システムの効率化・不具合修正・システムアップデート等のメンテナンス
②社内では3つの開発チームがあり、いずれかへ配属となりますが、それぞれのチームにて複数プロダクトを担当
③課題は Backlog でリスト化されていますので、まずは難易度の低い課題からご担当
④開発が完了したものは Github のプルリクエストをチームメンバーでレビューし、承認されたものをメインブランチにマージし、本番反映
⑤社内にウェブデザイナーポジションはいないのでフロントエンドデザインも担当
※GitHub はエンタープライズではなく、チームプランを利用しています。ご自身の既存の Github アカウントを連携させ業務使用し、社内リポジトリのコントリビューション数を公開してかまいません。
【募集背景】
ECサイト・電子書籍事業の需要増加および当社のサービス領域拡大に伴い、当社運営している各サービス開発を強化するため、エンジニアを募集します。
1人でも多くの人に漫画を届け、"世界に「楽しみ」を増やす"というミッションを実現するために、エンジニアもサービスを良くするための提案を行います。
直近の開発タスクとしては以下のような開発をお願いしています。
<開発タスク>
・自社販売サイトの施策開発
・電子書籍(マンガ)のリーダーアプリ開発
・Web上でのマンガ展覧会サイトの開発
・外部連携のモールへの情報登録ボット
・自社所有の倉庫管理システムの改修
・イベント会場のレジの開発
・越境EC (Shopify) との連携機能の開発
【開発環境】
■ サーバサイド
Python+Django, Django Rest Framework もしくは PHP(少数)
■フロントエンド
Nuxt もしくは Next(少数)。
Django や PHP での HTMLレンダリングのサービスもあります。
■ モバイルアプリ
Flutter
■ インフラ
AWS
EC2 (Ubuntu), EKS, ECS
RDS (MySQL), OpenSearch, ElastiCache(Redis)
WAF, CloudFront, Lambda 等
■ 社内インフラ
Kubernetes, Jenkins, Redash
■ その他ツール
Github, Backlog, Slack, Google Workspace, OpenAI, Sentry, SendGrid
■利用ユーザーがたくさんいる自社システムのため、利便性の高いサービスを徹底的に追求できるおもしろさがあります。自身の開発に対する成果もすぐに分かるので、自社サービスが日々成長していく達成感や充実感を得られます。
■新しい技術は積極的に導入する社風です。新しい技術を試しながら日々改善するため、エンジニアとして大きく成長していただけます。
■GoogleAnalyticsをはじめとしたデータ分析ツールを活用しているので、分析結果に合わせて「どのようなシステムをつくっていくべきか」深く考える力が身につきます。ただ言われたことに取り組むのではなく、自社サービスの価値提供にフォーカスした働き方ができます。
■直接お客様に関わるサービスの開発に携わるので、担当サービス開発を通じて漫画カルチャーへの貢献を実感できます。
■日本の文化である「マンガ」を世界中の多くの方に楽しんで頂けるためのサービス開発を一緒におこなっていきましょう!
- 開発部門の特徴・強み
-
■自由度とスピード感がある環境
少数精鋭の開発チームのため自由度が高く、高速に開発サイクルを回しながら業務を進めています。 - 主な開発実績
-
■漫画全巻ドットコム(https://www.mangazenkan.com/)
1巻から最終巻まで全巻まとめ買いできるインターネット書店です。紙も電子も合計20万作品以上のコミックを用意しているのでお探しのコミックもきっと見つかるはず。
■スキマ(https://www.sukima.me/)
日本人のスキマをうめるマンガアプリの決定版です。
■マンガ展(https://www.manga10.com/)
コミック作者のイラスト展覧会、サイン会などを随時開催しています。会場でしか購入できない、TORICO制作の限定マンガグッズも販売しています。
■MANGA.CLUB(https://www.manga.club/)
■ホーリンラブブックス(https://www.horinlovebooks.com/)
BL(ボーイズラブ)書籍を中心に、最新刊から既刊まで豊富に揃うインターネット書店です。在庫している商品のほとんどが特典付きです。当店限定の特典も多数…貴重なサイン本の販売もあります。
■まんが王(https://www.mangaoh.co.jp/)
コミック、小説、設定資料集、DVD、CD、 同人誌などを取り扱うまんが専門店のオンラインショップです。 - 技術向上、教育体制
-
■技術向上への取り組み
・AWSの自習学習費用を月5,000円提供
・全エンジニアにGitHub Copilotを提供
・週1回の開発チーム内MTG、月1回の全開発者の勉強会を実施
・月1回の技術トレーニング会を希望者のみに実施
・外部セミナーへの参加(AWS等)
・技術書は社内で購入
・技術試験の受講費用提供 (20,000円程度/半年)
・月1で技術トレーニング会(希望者のみ) - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発支援ツール
- Git、Jenkins
- AI・データ分析
-
Elasticsearch
- 環境
- Redis
- 組織構成
-
全社170名
開発部(ECサイト、メディアサービス等:5人)
情報システム部(イベント開発: 2人、社内システム:4人)
内訳:フルスタック11人
※品質管理部門に上記とは別で2人配属されています。 - 配属部署
- 開発部本部|開発部(ECサイト、メディアサービスなど)、もしくは情報システム部(イベントサービス、社内物流システムなど)いずれかの部署に配属となります。
- 配属上司経歴
-
❶エンジニア(リーダークラス) 41歳
PHPで構築されている漫画全巻ドットコムのサイトを Nuxt+Djangoでリニューアルを行った。
負荷の大きかった既存の処理を分析し、高速化を行い、会社の主力サービスとして継続させている。
❷エンジニア(リーダークラス) 27歳
漫画全巻ドットコムの Flutter アプリの開発を初期から担当し配信を行った。スキマの Flutter アプリ開発も担当。
社内で作った Flutter のライブラリをオープンソース化し、既存のライブラリにも貢献を行うほか、社外の勉強会への登壇も行う。
❸エンジニア(リーダークラス) 36歳
全社員のためISMS・個人情報マネジメントのためののEラーニングシステムを開発。社内の情報管理を見直し、ISMS認定とPマーク認定の合格に大きく貢献した。
社内運用の既存サービスの Kubernetes 化を行ったほか、古い既存ECサービスの Nuxt3/Kubernetes へのマイグレーションを行っている。 - 平均的なチーム構成
-
開発者は1チーム2〜5名で、数名のマーケティング(ディレクション) チームと共に業務を行います。
■週1で開発部門内での成果報告MTG
週1でマーケティング(ディレクション)チームとのMTG (特定チームのみ)
■朝、業務開始時に Slack で当日の業務内容を報告
朝10:00 もしくは 10:30 に朝会(会議室+リモート)
退勤時に Slack で当日の業務内容を報告
- 勤務地
-
東京都千代田区飯田橋2-3-6
※自社で1棟を貸し切り倉庫とオフィスを併設しています。
※入社後3カ月間は出社比率を高めていただく予定です。
※キャッチアップ後は週3リモート・週2出社のハイブリット勤務となります。 - 最寄り駅
-
「九段下駅」から徒歩7分/「飯田橋駅」「水道橋駅」から徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
※年収460万~750万の事例の場合
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約38万〜62万円(固定残業代を含む)
■基本給:約28万~47万円
■職能手当:約5万~15万
■固定残業代:40時間分、約9万~14万円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
460万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00〜18:00(※出勤時間から8時間労働/1時間休憩)
◎出勤時間は8時から10時の自由出勤です!
《例》
8:30に出勤した場合、退勤時間は17:30。
9:30に出勤した場合、退勤時間は18:30となります。休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均23時間/月(22年3月期実績)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土曜・日曜)
・国民の祝日
※土日祝で出勤対応が発生した場合は平日で振休・代休取得
・年末年始休暇
・有給休暇
・特別休暇(慶弔休暇、ワクチン休暇など) - 諸手当
-
・交通費支給(月2万円まで)
・会社負担による慰労会(月5,000円まで) - インセンティブ
-
賞与:年2回(4月・10月)※業績連動型
- 昇給・昇格
-
昇給:年2回(4月・10月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
入社から3ヵ月間
※試用期間中の条件面の変更なし
※短縮・延長の可能性あり
【働く環境】
◎30万冊のマンガに囲まれながら働く!
本社併設の物流倉庫には30万冊のマンガ。
オフィスフロアには、それらのエンターテインメントを支えるTORICOのみんな。
エンタメ業界の裏側は、意外と地味だったりする。
◎世界を虜にするために
エンターテインメントを世界に届けるのに、年齢・性別・国籍は関係ない。
誰かを楽しませたい。その想いで、TORICOは動く。
【福利厚生・待遇】
■コミック購入割(マンガ社販制度)
20%オフで購入可能。買いすぎて家が狭くならないよう気を付けてください。
■野菜ジュース・トクホ飲料
はたらく人の健康が大事です。1日1本どうぞ。
■TORICO本棚
アイデアに詰まったら、ここで息抜き。各種マンガ・書籍揃っています。
■全社会(月1回)
全社員が集まって情報共有の場。代表の想いを共有します。
■住宅手当
会社の近くに住むと、ちょっといいことあるかもしれません。※会社規定で、住宅手当支給あり。
■健康診断補助
年1回の健康診断全額負担、インフルエンザなどの予防接種補助。はたらく人の健康を守ります。
■ディスプレイ・技術書
1人1台27型ディスプレイ(エンジニアは2台)を設置。業務で必要な技術書の購入も支援します。※購入規定有り
■その他
・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・交通費支給(月20,000円まで)
・部活動制度(現在コロナウイルスの影響により休止中)
・在宅勤務(部門・職種により条件が異なります)
・屋外に喫煙所有り(屋内禁煙)
・食事補助(カップラーメン、カップスープ、エスプレッソマシーン等無料利用)
