★基本リモート★Webディレクター/賞与年3回◎/前金保障◎/土日祝休み

【MicroWorldは、金融、流通等の様々なシステムを技術で支えるエンジニア集団です】
現在当社は、大手上場企業の《戦略的No.1パートナー》として皆さんが使っているクレジットカードや決済アプリの開発、ECサイト構築、医療メーカーECM開発等、様々な業界のシステム開発を手掛けています。
【モダンな開発環境で、チーム開発ができる◎】
~開発環境の一例~
◆OS:Mac
◆DB:Spanner
◆言語等:Go言語、TypeScript、React、Node.js、git、Docker、Kubernetes、GCP...(その他のモダンな環境もあります)
このようなモダンな環境で、スプリントは1~2週間のアジャイル/スクラム方式開発を行っています。
当社では3名~10名程度のチーム開発を行っていますので、コードレビュー等も実施しています。
その他、VR/AR等のサービスの立ち上げPJや、ブロックチェーンを使用した開発PJなど他社には無いようなPJが多数ございます。
【社長はエンジニア!自由度が高い企業】
当社代表は、20年以上エンジニアとして活躍していましたので、日ごろから直接社員に様々なアドバイスを行い、コミュニケーションを大切にしています。
また、やりたい事があれば積極的に採用し、実現に向けて動きます。
積極的に意見を出すことで、やりたいことが実現し、ビジネスとして成長していく可能性があります。
- 職種名
- UI/UXディレクター
- 給与(想定年収)
-
480万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- JavaScript HTML5+CSS3 HTML+CSS
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、スマートフォンアプリ
- 特徴
- 服装自由 社長が現役or元エンジニア 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 1


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・iOSもしくはAndroidアプリのディレクション実務経験
・UXに関する深い知識
・HCDスペシャリスト / 専門家などの資格もしくは同等の知識
・アニメーション、及びインタラクションの知識及び実務経験
・UI、グラフィックデザインの実務経験
・Figmaを使用したUIデザイン業務
・HTML / CSS / JavaScriptによるコーディング実務経験 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
最終面接(適性検査あり)
▼
内定
面接対応可能時間:土日も対応可能。ご希望があればお申しつけください。
面接方法:初回のみオンライン対応。
※最終面接の際に適性検査(性格診断)を実施
◆◇ 当社の紹介 ◇◆
大規模な金融システムやECサイト開発からITコンサルティングまで事業を展開する当社。大手上場企業と多数取引を行い、事業開始以来、毎年増収増益をしています。
企業の拡大フェーズに突入しており、Webディレクターとして一緒に働く仲間を募集します♪
◇案件内容
・スマホアプリケーションのディレクション案件
◇お仕事内容
・スマホアプリ、Webサイトの制作ディレクション
・アートディレクションUI設計、情報設計
・顧客折衝
・営業、開発チームとの連携
・業務に必要なスケジューリング、リソース計画の策定、進行管理など
◇勤務地
基本的にテレワークを実施しております!
お客様対応時など数回出社あり(豊洲)
◇求める人物
・コミュニケーションスキルがあり、率先してチームの案件進行ができる方
・トレンドに敏感で、最新のデザインやテクノロジーの興味がある方
・様々な意見を取り入れながら、柔軟な思考・アウトプットができる方
・ユーザー視点で、体験を設計/改善/提案ができる方
- 開発部門の特徴・強み
-
【得意領域】
・金融系(クレジットカード領域)・・・カードなど基幹システムから決済端末まで幅広い開発実績あり。
・ビッグデータ領域・・・データウェアハウス、デジタルアセットなどデータ利活用のシステム開発実績あり( Python など)
・ECサイト領域・・・スクラッチ、スクラム、 Salesforce B2B などを活用した開発実績あり。
・技術領域(アーキテクチャー、AI ・画像分析など)・・・方式設計、基盤構築、フレームワークの開発や、クラウド向けの DevOps など 開発実績あり。
【テレワーク東京ルール実践企業】
現在、テレワークを導入しています。
案件により出社の頻度は変わりますが、全員が在宅勤務を実施しています。
【先端技術に対する開発実績】
AI /IoT/ブロックチェーンを中心にした先端技術を活用 したシステム開発に対して、常にチャレンジしてきており、これまで複数のクライアント様と共同で実績を積み上げてきております。
これまでのプロジェクト実績と高度な技術力をベースにして、自社ソリューションの開発も行っております。 - 主な開発実績
-
◆大手クレジットカード会社データ連携システム
プロジェクト内容:事業者からデータを受け取り、登録するシステムの開発
作業内容:要件定義、技術選定、基本設計、詳細設計、実装、テスト
《開発環境》
OS:Mac
DB:Spanner
言語等:Go言語、TypeScript、React、Node.js、git、Docker、Kubernetes、GCP
作業期間:12か月
作業規模:4~6人のスクラムチーム×3チーム
◆大手WEBメディア社 データ利活用基盤の構築
プロジェクト内容:各種システムから連携される購読者情報のデータ蓄積、活用のためのDWH構築
作業内容:要件定義、基本設計、開発、テスト、稼働支援
開発言語:Python、AWSサービスを全面活用
開発期間:6か月
作業規模:40人月
◆ローコードを用いたAssuranceサービスの開発
プロジェクト内容:社内共通の稟議決裁機能やワークフローシステム、ワークフロー基盤の開発(スクラム開発)
作業内容:要件定義、基本設計、詳細設計、実装、テスト
開発言語:Python、AWSサービスを全面活用
開発期間:40か月
作業規模:4~5人チームが複数チーム ※スクラムマスタも - 技術向上、教育体制
-
◆エンジニアのスキルアップを応援しています!
上限なしの書籍購入制度・資格取得支援制度を用意しています。
研修受講などのリクエストも受け付けますのでご相談ください。
社内では技術講習会を開催しており、参加して学びを深めることも可能です。
技術講習会の講師を担当した社員にはインセンティブを支給しています。 - 支給マシン
-
8GB以上のノートPC
- 環境
- Linux、UNIX
- エンジニア評価の仕組み
-
◆毎年2月に人事考課があります。
当社評価制度は社員が作成しており、エンジニアとして評価してほしいポイントを軸に構成しています。
ただ、不十分なところもあるので、今後制度を高めていく予定です。 - 組織構成
-
当社はエンジニアが多く在籍している企業で、社員の大半がエンジニアです。
日本人、中国人が在籍しており、グローバルな企業です。
Web・オープン系のエンジニアと・ITコンサルタントが多く在籍しております。 - 平均的なチーム構成
-
アジャイル/スクラム方式の開発が多いです。
案件にもよりますが、3名~10名程度のチームです。
- 勤務地
- 東京都港区虎ノ門1-16-8 石井ビル3F
- 最寄り駅
-
■「虎ノ門ヒルズ駅」出口B2/B4より0分
■「虎ノ門駅」出口B4より徒歩0分
■「霞が関駅」出口A12より徒歩8分
■「内幸町駅」出口A3より徒歩8分
■「新橋駅」烏森口より徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
月給、想定年収はスキルの見合いによって確定致します。
面接時ご提示くださいますようお願い申し上げます。
月35時間のみなし残業あり 超過分は全額支給致します
支払方法:毎月年俸の1/16を支給。残りの4ヶ月分は賞与として6月/11月にそれぞれ2ヶ月分ずつ支給
上記額にはみなし残業代(月35時間分、51,000円~)を含みます。
※超過分は全額支給します
※毎年2月に、ご提示の年俸には含まない業績賞与を支給(毎年支給実績あり) - 給与(想定年収)
-
480万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00
(休憩1時間)休憩時間:12:00~13:00
平均残業時間:平均10時間/月
- 休日休暇
-
完全週休2日制
【年間休日125日(2020年度)】
■
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12/29~1/3)
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(取得率80%以上)
■育児休暇 他
※男性社員の出産休暇取得実績あり - 諸手当
-
■昇給年1回
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■健康診断
■技術講習会(研修)
■組織運営知識講習会
■資格取得支援制度
■テレワーク制度 他
産休・育休取得状況
実績あり(男性社員の出産休暇取得実績あり)
※感染症対策として以下の取り組みを行っています
◇ オンライン選考OK - 昇給・昇格
-
年1回(2月)
- 保険
-
東京都情報サービス産業健康保険組合加入
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) - 試用期間
-
3か月
