データ分析・AI未経験OK/データサイエンティストを目指せる【教育制度有/リモートメイン】

Human Robot Analysis 株式会社は2016年創業。
「ビッグデータ解析でお客様の課題を解決する」をテーマに、設立以来少数精鋭主義で、事業を進めて参りました。
現在は主に3つの事業を展開しております。
■事業分析サービス(受託)
日本でも有数の規模のデータを扱うことができる、経験豊富なプロフェッショナルがお客様のデータ分析をいたします。
また、分析結果を出すだけでなく他部門と連携し、データ利活用企業としての企業成長をサポートいたします。
■人に優しいサービス(自社)
個人の行動履歴などのビックデータを分析し、IoTやロボットなどのサービス向上に向けた取り組みをしております。
こちらは、誠意開発中です。
■分析教育サービス
データ分析の教育サービスです。
E-Learningで、いつでも・どこでも受講可能なコンテンツ、ITエンジニアの初歩からデータ解析エンジニアの初歩までを網羅した講義形式(オンラインも対応)の研修プログラムなどを活用しコンテスト入賞者や実際の案件を豊富に経験した講師陣によって、実践に即役に立つ初級データ解析エンジニアを育成する機会をご提供いたし
エンジニアには、ご本人の希望と適性に合わせた「データ分析・AIサービスの企画・開発プロジェクト」をお任せします。
ビジネス分野に活用されている、実務ベースの機械学習/AIの知見が得られるため、ご興味のある方はぜひチャレンジしてください。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
・Python3, Java, PHP, SQL のいずれか 実務1年以上
- 歓迎要件
-
機械学習や数理最適化についての知識や経験を活かしたい人を歓迎します!
- 求める人物像
-
・マニアックなことをやっているので「これなんだろう?」と調べたり、興味が持てる人が向いていると思います。
・自分で考えて自分で手を動かせる人が向いています。
・先進的な技術なので常に勉強したい意欲のある方(キャッチアップできる方)が向いています
・AIや機械学習に興味がある方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
通常面接(2回)※オンライン面談
※取締役とマネージャーが一次
※最終は社長
▼
内定(この時は対面、オファー面談となります。)
※面接対応可能時間:基本的に平日。時間は特になし
顧客のビジネス課題について、データ分析・AIサービスの企画・提案・開発などをお任せします。
ご本人の希望と適性(会社的なタイミングも含めて)に合わせてプロジェクトにアサインします。
当社はビッグデータ解析によって様々なお客様のビジネス課題を解決しています。
大きく分けると以下の2つの対応をおこなっています。
①AIモデルの構築と運用
②ビッグデータのマーケティングへの活用
・AIのモデル作り→システム化して運用するまで一気通貫支援
(クラウド上で一から作っていく、既存のシステムに乗せることではない、クラウドも違うのでお客さんの要望に合わせて)
・マーケティング(データの利活用を使って販売増などで使う)
【具体的な職務内容】
・基本は受託案件の対応となりますので、業種業態に決まったものはありません。
・新しくイチからAIモデルを構築することもあれば、既存のシステムの改善もあります。(AIであっても、定期的にデータの精査をしないとアウトプットがずれるため)
・良くも悪くも長くかかることが多い業務のため、構築して終わりではなく、構築したあと、さらに精度を高めるためにはどうするか?何が必要か?などをデータを見ながら考えてじぶんで手を動かすようなことができます。
【業務の流れ】
PoC(お客様のやりたいことを擦り合わせして、具体化する)
↓
システム開発
↓
運用
まで一気通貫でご支援をしております。
この時に意識しているのが「本当にビジネスで使えるのか?本当にお客様の欲しいものはなんなのか?」という視点をぶらさないように、お客様と議論をする事です。
だからこそ、PoCで終わらず、そのまま本開発・運用までお任せいただけているのかと思っております。
【エンジニア募集の背景】
自社サービスの開発を、VCなどの出資を受けずにやりたいため、受託案件の対応をおこなっています。
しかし、データサイエンスの仕事について、ありがたいことに引き合いが多く、自社サービスの開発にリソースが回せなくなってきました。
今回の募集は、本来の目的だった自社サービスの開発再開のためのエンジニア採用となります。
さらに、今後は会社の規模も20名程度に大きくしていきたいと考えております。
【入社後のフォロー】
1人で案件に入ることはありません。必ず先輩社員と一緒にスタートとなります。
データサイエンスに関する教育は、独自のe-Learningがあるため、無料で学べます。
・ビジネス分野に活用している、実務ベースの機械学習/AIの知見が得られます
・機械学習/AIに関する技術を体感できます
・AIや機械学習の仕事ができます
・レベルの高いエンジニアに囲まれて仕事ができます(paiza Sランクユーザーが多いです)
・今後は、自社サービスにも携われます
・中途採用では、一人も退職しておらず、定着率は100%です。
・AIモデルを構築し、精度を確認するとき、やりがいを感じる (例えるなら「頑張ったテストの結果が返ってくるときの感覚」)
- 開発部門の特徴・強み
-
・基本はリモートでの勤務ですが、オンライン上でコミュニケーションをとっています。
・社員とパートナーは、差分無く同じ体制で仕事をしています。
・案件によって業務の進め方は異なりますが、若手はすでに構築されたAIモデルの手直し(精度をあげる)などをおこないます。 - 主な開発実績
-
<案件例>
■大手広告会社のAIによる広告の効果最適化
■保険・金融関係の需要予測
など - 技術向上、教育体制
-
◆Eラーニングが無料で受けられます(分析教育サービス)
1 SASプログラミング入門
2 Pythonプログラマ入門コース
3 Pythonデータエンジニア入門コース
4 Python機械学習エンジニア入門コース
◆一人で案件に入ることは絶対にありません。
・先輩のフォローを受けながら仕事ができます。 - エンジニア評価の仕組み
-
評価体制はこれから整えてまいります。
- 平均的なチーム構成
-
<数名のチームで開発しています>
・モデル作りからシステムまで、比較的短いサイクル(長くても数ヶ月単位)で回していきます。
・基本は一人で1つの案件を担当します。(チームで入って、一緒に実務をしていくので一人でやることは絶対にない。)
・一番大きいプロジェクトだと6名で入っているチームもあります。
<継続的に案件を対応しています>
・基本的に一旦システム化したあとでも、定期的にモデルの見直しが必要なため、案件は長くかかります。(新しいデータを入れ込まないと精度が落ちる)
・さらに新規案件もあるため、膨大な業務を対応しています。
- 勤務地
-
東京都中央区日本橋人形町3-7-3
※リモート勤務が多いですが、お客さんによっては打ち合わせを対面でしたいというところもあります。
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■基本給:約30万~50万円 - 給与(想定年収)
-
400万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
09:00~18:00(所定労働時間8時間)
休憩時間:60分
平均残業時間:平均10時間/月
- 休日休暇
-
★年間休日数125日
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・有給休暇(10日〜)
・その他 - 諸手当
-
・通勤手当(会社規定に基づき支給)
・残業手当(残業時間に応じて別途支給)
・社宅有り※家賃の半額以下を負担(上限3.5万円)/初期費用会社負担 - 昇給・昇格
-
年1回期末時(9月末)に、会社の業績と本人の貢献度を勘案して翌期(10/1~9/30)の年俸を決定する。役職に関しても同タイミングで検討する。
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入、雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
試用期間は6カ月(本人が希望して契約社員になることもあるが、正社員前提)
【リモート勤務について】
リモート勤務が多いですが、お客さんによっては打ち合わせを対面でしたいというところもあります。
そのため、地方からのフルリモートはできません。(関東圏がメイン)
ただし、社宅は提供しますでの、東京に出てきたい方も歓迎します。住みたい物件を会社が法人契約し上限35000円を出します。(敷金礼金も会社持ちとなります)
【福利厚生など】
・在宅勤務(全従業員利用可)
・リモートワーク可(全従業員利用可)
・資格取得支援制度(全従業員利用可)
【受動喫煙対策】
敷地内全面禁煙
