新規プロダクト構築◎AI(LLM)を活用した語学学習サービスのサーバサイド開発【代表直下/スタートアップ】

新規事業のサービス開発を企画、設計のフェーズから一緒に進められるエンジニア様を募集しております。そのため、これまで身につけた技術力を活かした活躍が可能です。
また、技術選定などのフェーズからも関わっていただけるため、新しい技術を身に着けやすい環境でもあります。事業の進捗に応じて、CTOとしてのポジションなども見据えた働き方ができるチャレンジングな環境です。
少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか?ご連絡お待ちしています!
- 職種名
- サーバサイドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 650万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- TypeScript
- 開発言語
- JavaScript
- フレームワーク
- React Node.js Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Firebase
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、AI
- 特徴
- 日本語がネイティブレベルでなくても可 一部在宅勤務可 オンライン面談可 残業30H以内 服装自由 社長が現役or元エンジニア スキルチェンジ(技術転向)歓迎
- 募集人数
- 1名を予定


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
- 歓迎要件
-
■Next.jsの実務経験
■Firebaseを使用した開発経験
■Firestoreを使用したDB設計・運用経験
■LINE Messaging API を活用した実装経験
■UIUX設計経験
■エンジニアチームのリーダー経験 - 求める人物像
-
【向いている方】
■スタートアップの環境で、さまざまなことを学び自らを成長させたいという意欲のある方
■カスタマーファーストの考え方に基づいて行動できる方
■新しい技術を活用した新規事業の構築、社内業務の効率化に関心がある方
【求める人物像】
■顧客志向で誠実な対応ができる方
■継続的な学びを大切にする方
■時間や期日を守るなど、社会人として一般常識がある方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
通常面接(1~2回)
▼
内定
面接対応可能時間:基本的に平日。時間は特になし
面接方法:初回のみオンライン対応
AIを活用した語学学習サービスのサーバサイド開発を中心にご担当いただきます。
中期的には1つの事業を3〜4名ぐらいチームでお任せしたいと考えています。
【具体的には】
■新規事業として開発しているサービスの機能の企画・設計・開発・運用業務
■リリース後の運用保守、追加開発
など
【本ポジションの魅力】
◎ユーザーのフィードバックを反映する形で開発しています!
利用データやユーザーヒアリングの内容をもとに、リリースした機能を振り返り次の開発内容を議論し改善を重ねています。
企画サイドやユーザーとの距離感が近いため、大規模開発にありがちな「誰のために役立つものをつくっているのかわからない」ということがなく、自分のつくったプロダクトで「ユーザーを喜ばせることができた」という実感を強く感じられる環境です。
【募集背景】
事業の拡大に伴い、エンジニア採用を強化しております。
今後、会社の中核を担うエンジニアを増やし、チームを補強していきます。
【入社後のフォロー】
■OJT形式でフォローし軽めの実装から取り組んでいけるようにサポートいたします。
■経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞きながら相談しながら進めていきます。
【リモート勤務の工夫】
タスク管理ツール、コミュニケーションツールを導入しており、円滑なコミュニケーションや効率的なタスク管理を実現しています。
◆スタートアップの環境で働ける
弊社は2019年設立のまだまだ若い会社です。現在はリモート勤務でメンバーも少数ですが、会社成長のため社員の要望や提案は積極的に吸収し、働きやすい環境づくりと会社の規模拡大を進めています。大企業に多い年功序列のような雰囲気は一切なく、スタートアップの環境で自分のアイデアやスキルを生かして自身と会社の成長に貢献したいという方には適している環境です。
◆代表と一緒に働くことができる
代表直下で働くことができるため、一般的な企業では得られない経営側の知見も学べます。経営に興味をお持ちの方、将来的に独立を考えている方も大歓迎です。
◆LLMをアプリケーションに実装できる
・LLMという技術を活用した新規プロダクトの構築をおこないます。AIを用いた機能実装領域に携われます。
- 技術向上、教育体制
-
エンジニアとして大きな成長が期待できる環境を整えています!
■書籍購入補助(正社員のみ)
■ライブラリー(本の貸出、希望の書籍を購入可能)
■スキルアップ支援AI関連製品の費用負担 - 支給マシン
-
社用PC・社用携帯貸与の支給可
- 開発手法
-
アジャイル、チケット駆動開発、プロトタイピング
- 開発支援ツール
- GitHub
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
当社では、ユーザーファーストを大切にするカルチャーが根付いており、常にユーザーのニーズや利便性を最優先に考慮した製品開発をおこなっています。
【具体的な取り組み】
■定例会議でデザイナー、ビジネスサイド、エンジニアが集まり、ユーザーヒアリングの結果を基に議論を重ね、求められる機能を実装していく体制が確立されています。
■アイデアや提案はチーム内でオープンに共有され、全員がユーザーの視点に立った意見交換ができる環境が整っています。
■ユーザーが直面する課題を理解し、それらを解決するための最適なソリューションを迅速に提供できるよう努めています。
【開発環境】
■サーバ:Firebase(Cloud Functions)
■OS:Linux(Firebase)
■言語:React(TypeScript), Node.js(TypeScript)
■フレームワーク:Next.js
■Web Server:Firebase
■DB:Firestore (Firestore)
■バージョン管理:GitHub
■ドキュメンと管理:Notion - エンジニア評価の仕組み
-
◎実力・成果に見合った報酬をお支払いします!
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価、処遇への反映(給与はグレード制です)をおこなっています。
スペシャリストよりも、プロジェクトマネジャーやITコンサルタントなど、DX時代に必要とされる人材へのキャリアアップを目指せる環境です。 - 組織構成
-
全社12名
◎新規案件急増中につき、業績も急激に向上しています。今後はプロパー社員を中心に体制を固め、組織拡大に注力する予定です! - 配属部署
- プロダクト事業部(SEとPMが所属しています)
- 配属部署人数
- 3名
- 配属上司経歴
-
【エンジニアリーダー】26歳
■2020年10月:現在 フロントエンドエンジニア
■2019年6月〜2020年9月:バックエンドエンジニア - 平均的なチーム構成
-
機能ごとに1〜2名で開発を担当します。役割分担としては、プロジェクトマネジャー・デザイナー・エンジニアが関わって、開発していくことが多いです。
- 勤務地
-
東京都渋谷区円山町5-5
Navi渋谷Ⅴ3階
◎転勤なし/在宅勤務制度あり(全従業員利用可)
※これまではコロナ禍に入る直前のタイミングでの創業ということもあり、業務をフルリモート行ってきました。リモート勤務でも働きやすい環境作りとして、バーチャルオフィスツールも導入しており、コミュニケーションが取りやすい環境を整えています。今後は、来期(2023/5)よりオフィスを移転(移転後: 水道橋)し、出社の比率を高め、よりコミュニケーションが活発に行われる環境にしていく想定でおります。
- 給与体系・詳細
-
【年収400万~600万の事例の場合】
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定(半期毎の査定により決定)
■月給:約33万5000円〜50万円(固定残業代を含む)
■基本給:289,700円~432,400円
■定額残業等手当:時間外手当20時間分、45,300円~67,600円(超過分は別途支給)
※定額残業等手当は、残業(法定時間内・法定時間外)手当、休日労働手当、深夜労働手当のいずれにも充当できるものとする。すべて法定時間外労働(25%割り増しの残業)に充当した場合は、20時間分に相当。 - 給与(想定年収)
-
450万 〜 650万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00〜19:00
休憩時間:13:00〜14:00(60分)
平均残業時間:平均10〜20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日126日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■特別(慶弔)休暇
■リフレッシュ(夏季)休暇:3日
■有給休暇 - 諸手当
-
通勤交通費(上限 30,000円支給)
- インセンティブ
-
会社の業績に応じて支給する場合があります。
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年2回(10月、4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
■月残業時間は平均して20h以内で、プライベートも充実してます。
■リモートでの勤務も認めておりますので、比較的自由な働き方ができます。
受動喫煙の対策:敷地内禁煙
