【Go言語】企業間後払い決済サービス開発をリード!事業課題全般に幅広く取り組むバックエンドエンジニア

【担当する自社プロダクト】
◆マネーフォワードケッサイについて
マネーフォワードケッサイは「企業間取引を安心で、なめらかに。」と言うミッションと、「企業間取引の決済インフラになる。」と言うビジョンの元で、「企業間後払い決済サービス」と「売掛金早期資金化サービス」の2つのサービスを展開しています。
BtoBの取引全てを市場として捉え、全企業の請求業務・ファイナンスを支援することで、経営に欠かすことができないインフラとなることを目指しており、2017年にマネーフォワードグループの戦略的グループ会社として設立されました。
中小企業から東証プライム上場の大企業まで幅広いお客様にご利用いただき、創業以来、累計1000億円以上の金額を取り扱う事業に成長しました。
マネーフォワード本社との関係性は独立しており、事業の意思決定は制約がない状態で進められています。
これまでの、企業間の取引は「請求書による後払い(=掛け売り)」でおこなわれており、古く長い商習慣ゆえのさまざまな課題があります。
・売掛には取引先の与信審査や、未回収の督促などの工数
・入金までの時間が長くキャッシュフローに影響が出る
加えて企業間取引における早期資金化は、市場も大きいですが、認知度やマーケットチャンスが大きくあり、同時に近年台頭してきているSaaS・サブスク向けの請求業務の効率化も、今後は成長が見込めます。
【事業の方向性について】
事業取引がある以上、そこには請求書の煩雑さや早期の資金化のニーズはなくなることはありません。
BtoBサービスは特有の細やかな配慮が求められ、請求業務だけとっても業界や会社によって様々のルールや慣習があります。
わたしたちは、こうしたニーズにテクノロジーの力で、可視化、効率化を目指しており、そこで溜まったビジネス上のデータで、更に新規事業を創り上げていくというテーマで事業活動をしています。
また、当社は企業与信や企業データ活用に注力をしており、それらは与信精度・スピードに直結します。
結果的に、単なる請求代行サービスにとどまらず、与信から決済、加盟店開拓まで一貫してやっている点で、クレジットカード業界を各ポジションをすべて自社でやっているとも言えます。
「決済」はそれくらい広い概念で、データビジネスとも密接に関係しており、そういった広義の決済をオペレーションレベルから一手に引き受け変革を目指せるのがサービスの強みです。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・マイクロサービスの開発経験
・スクラムでのチーム開発経験
・AWS、GCPなどのクラウドを利用した中長期的なサービス運用経験
・高トラフィックサービスにおけるパフォーマンスチューニングの知見・経験
■生かせるスキル・経験
・言語問わずWeb Application Frameworkを用いた開発経験
・RDBMSを利用したアプリケーションの開発経験
・Golangでの開発経験、もしくはGolangに興味があること
・Docker等のコンテナ技術利用経験 - 求める人物像
-
・業務ドメインを抽象的に捉え、問題をモデル化する能力をお持ちの方
・異常系のハンドリングやデータ不整合の発生パターンに対する嗅覚(マイクロサービスや分散システムへの基礎的な理解)をお持ちの方
・アジャイル開発の基礎的な理解、テスト駆動開発への理解をお持ちの方
・継続的な学習、興味を持って技術に取り組める方 - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 備考
-
※ご採用となった場合、株式会社マネーフォワードで雇用し、マネーフォワードケッサイ株式会社へ出向となります。
- 選考フロー
-
プロフィール選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
技術試験あり
▼
内定
今回は弊社のコアである企業間後払い決済サービス事業において、技術選定・アーキテクチャ設計・アプリケーション開発などを通じて継続的かつ迅速に提供価値を高めていき、ご利用企業様が安心して取引できるようなサービスづくりをリードしてくれるバックエンドエンジニアを募集します。
現在ご利用いただいている企業様の課題を解決し続けることはもちろん、これから導入しようとしている企業様にとって障害となっている点の解消に向けた機能開発など、多様な課題をエンジニアリングで解決していくことがミッションとなります。
【業務詳細】
主にGoogle Cloud上で運用している企業間後払い決済サービス『マネーフォワード ケッサイ』のアーキテクチャ設計、使用技術の選定、実装、リリース、その後の継続的な改善に取り組んでいただきます。
■解決すべき課題を理解し、実際にプロダクトに落とし込む
■開発前からプロダクトの運用をイメージし、関係するメンバーに共有する
■運用時の迅速なトラブル解消する仕組み・体制づくり
■新しい技術についての引き出しを増やすための自主的な取り組みや社内外への情報発信
■学ぶことや挑戦することを楽しみ繰り返しながらチームや組織で課題に向き合う行動
■非機能要件に対しても課題感を持って取り組み、改善していく
日々進化している技術を使えば、従来よりも遥かに効率的でスケールするプロダクト開発を実現できます。
一方で新しい課題も出てきています。サーバーレスアーキテクチャを採用する際にはその可観測性が課題になったり、マイクロサービス化が進むとサービス境界上でさまざまな問題が起き始めます。
このような課題に先回りして対処し、問題が起きても運用継続できることを視野に入れてプロダクト開発をお任せしたいと考えています。
「企業間請求代行サービス」は「SaaS」「BPO」「Fintech」という3つの要素を絶妙なバランスで成り立たせる必要があり、取り組む課題の難易度が高いため、いかにエンジニアリングによりシンプルに解決できるかが肝になるビジネスです。
サービスの成長に伴ってユーザーからの要望も、オペレーションも、審査難易度も増加しており、これまで以上に本質を見極め、選択して機能開発をしていくための課題精査、仕様を削ぐスキルが必要になってきています。
また、継続的なアップデートによるセキュリティリスクの排除、増加するデータに対するパフォーマンス計測と負荷対策、障害防止に向けた監視やE2Eのメンテナンス、といった非機能要件の対応優先度も上がってきています。
アプリケーション開発に軸足を置きつつ、「SaaS」「BPO」「Fintech」をバランスさせるという事業課題全般に幅広く取り組んでいただけるポジションとなっています。
- 開発部門の特徴・強み
-
■マネーフォワードケッサイの 開発文化
- ユーザに対しての価値をより早く最大化し続ける事を意識
- チームで価値を生み出し続ける事を大切に
- 1週間1スプリントのスクラム - 主な開発実績
-
マネーフォワード ケッサイのサービスについて
https://mfkessai.co.jp/kessai/about - 支給マシン
-
MBP支給
M2 Pro 14-inch, 2022 (Pro 32GB)[現行標準]
■開発環境構築支援
エンジニアはVP of EngineeringまたはCTOによる決裁で、最新のPC・必要なスペックのPCが利用可能です。
また、業務上必要な備品は、品目の制限なく、会社費用で購入可能です。 - 開発手法
-
アジャイル、ペアプロ
- 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions、Sentry
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Kubernetes、Google Kubernetes Engine、Datadog、Google Cloud Operations(Stackdriver)
- AI・データ分析
-
BigQuery
- 環境
- GraphQL
- その他開発環境
-
開発手法としてはスクラム開発を採用しています。入念に詳細設計を詰めてから実装していくというよりは、採用候補のアーキテクチャや技術を使ってプロトタイプをつくったり、機能開発においても、なるべく小さい単位でリリースを積み重ねるスタイルを取っています。
1週間単位のスプリントですが、ユーザーへのアウトカムデリバリーを高速化できるように、GitOps手法を取り入れ、PR単位でのリリースサイクルを実現しています。
加えて、実際にお金を扱うサービスなので「とりあえず動く」ではなく、「正しく動く」状態でリリースする必要があります。異常系の扱いやリトライ方法、障害発生時の対応方法まで視野に入れて開発を進めていくことも求められます。
【開発環境】
採用している技術スタックとしては以下の通りです。ご応募いただく時点での必須スキルではございませんが、開発にあたってこれらの技術に取り組むことは求められます。
・言語:Go、TypeScript
・フレームワーク:Nuxt.js、Nest.js、gRPC、GraphQL、OpenAPI Specification(Swagger)
・データベース:MySQL、BigQuery、Datastore
・ミドルウェア:Docker、Kubernetes、Envoy、Kong、OpenCensus/OpenTelemetry
・クラウドインフラ・サービス:GKE、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Storage、Cloud Pub/Sub、Cloud Operations、Firebase Authentication、SendGrid、Datadog、Sentry
・CI/CD:Cloud Build、Github Actions
・Test:Autify
アーキテクチャとしてはマイクロサービス化が進んでいるため、サービス間通信を前提とした開発を行っています。そのためマイクロサービスアーキテクチャや分散システムの一般的な課題に向き合うことが求められます。
加えて、スケーラビリティが求められる部分について、Cloud Runをベースとしたサーバーレスアーキテクチャも積極的に活用しています。 - エンジニア評価の仕組み
-
マネーフォワードおよびマネーフォワードグループ会社の評価・報酬制度について
https://speakerdeck.com/mf_recruitment_pr/company-profile?slide=54 - 組織構成
-
マネーフォワードケッサイ株式会社 全体で80名程度
- 勤務地
-
東京都港区芝浦3-1-21
msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
※ご採用となった場合、株式会社マネーフォワードで雇用し、マネーフォワードケッサイ株式会社へ出向となります。
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約417,000円〜917,000円
・基本給:約296,470円〜652,000円
・固定残業代:約120,530円〜265,000円(※所定・法定時間外および法定休日労働45時間分、深夜労働40時間分の固定手当を含む※超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30〜18:30
※上記時間帯を基本とし、従業員の決定に委ねる
※所定時間を超える労働あり
専門業務型裁量労働制
※適用条件あり/フレックスタイム制の可能性あり休憩時間:60分
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
・土曜日・日曜日・国民の祝日
・年次有給休暇
・夏季休暇(3日)
・冬季休暇(2日)
・年末年始休暇(12月31日~1月3日) - 諸手当
-
近隣住宅手当・近隣引越し祝金
- 昇給・昇格
-
毎年2回見直し
- 保険
-
・厚生年金
・健康保険
・雇用保険
・労災保険 - 試用期間
-
入社日より3カ月
【福利厚生】
■健康診断・婦人科検診
■インフルエンザ予防接種
■書籍購入補助
■企業型確定拠出年金
■従業員持株会
■下記サービス利用時の優待(※当社契約の事業者に限る)
・賃貸仲介
・家事代行
・ベビーシッター
・オンライン英会話スクール
【社内交流】
■全社週次/月次朝会/半期総会
■代表との意見交換会(CEOセッション)
■全社懇親会(MF Happy Hour)
■他部門社員との交流会(シャッフルランチ・ディナー)
■上長との定期1on1(ツキイチ面談)
■社内公募制度(MFチャレンジシステム)
■社員満足度調査(MFグループサーベイ)
【受動喫煙の対策】
※ビル内原則禁煙(喫煙ルーム設置)
