【1次請けアリ】広島開発エンジニア/開発分野多数(Web、業務、オープン等)・上流から下流まで対応可!

◆モノづくりのプロ集団
株式会社アウトソーシングテクノロジーは2004年に設立。【機械】・【電気電子】・【ソフトウェア】・【化学】などの設計開発に特化した開発請負・受託技術アウトソーシング事業を展開している会社です。ソフトバンク・楽天・NEC・MicroSoft・IBMなど大手や中小企業に向けて、技術提供をおこなっています。
<受託開発の事例>
・大手通信キャリアの公式サイトや社内専用サイトなどで使用されているFAQ機能(Python(フレームワーク:Flask)、AWS各種サービス知識、HTML5)
・直営店やコールセンター、家電量販などで導入されている接客支援システムをクラウドWeb化(Python(フレームワーク:Flask)、AWS各種サービス知識、HTML5)
・大手通信キャリア行動予測アプリケーションの実証実験(iOS(Swift)、PHP(サーバサイド)、AI、データサイエンスほか)
・大手建設業向け、AIOCRを利用した契約書の分類分け実証実験(Python、マシンラーニング、データサイエンス)
など
世界に評価されてきた『Made in Japan』の新しいカタチ、『Designed in Japan』の価値を信じて、グローバル市場で勝ち残る“日本のモノづくり”を支えていく仲間をお待ちしております!
◆スキルアップ支援充実
難易度別に報酬が変わる資格取得祝い金制度や、無料受講できるE-ラーニング/プロ講師による無料講義などハイブリットな教育制度を充実させています。「教育→資格取得→評価UP→チャージUP(還元)→定着UP→教育」のサイクルを繰り返し、技術者の価値を向上させていく体制も整えています。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・長期的にプロジェクトに就いて頂ける方
・インフラの知識・知見をお持ちの方
・業種問わず、業務知識をお持ちの方
・AWS環境構築経験
・チームリーダー、セクションリーダー経験がある方(規模問わず) - 求める人物像
-
・システム開発における実装以上の経験をお持ちの方(言語問わず)
・一般的なコミュニケーション能力 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接2回(2回目はエンジニア同席)
▼
内定(オファー面談)
面接対応可能時間:基本的に平日/時間は特になし
面接方法:オンライン・対面どちらも対応可
小売り業/製造業など幅広い業界の顧客に対して
システム設計・開発、Webシステム開発など、多様なプロジェクトをお任せ致します。
提案~要件定義~設計~開発業務など全フェーズを担っておりますので、
ユーザーとの会話はもちろん、最上流からPJに参画できるチャンスがあります。
チーム開発がメインとなりますので帰属意識を持ちながら業務に携わって頂けます。
【職務詳細】
顧客向け、業務系・基幹系・Web系開発における提案~保守
※スキルや志向性を考慮し、Joinして頂きます。
環境:Java、VB.NET、C♯.NET、SQL など
テレワーク積極導入
【組織の特徴】
全体で150名ほどの組織となりますが、まとまり感があり、コミュニケーションを重視しております。
今後は他拠点のプライム案件をフルリモートで受注する想定もしており
幅広く、大規模なPJに参画頂くチャンスもあります。
・OSTechで働いていて、良かったと思うこと
「エンジニアの数が多く、案件数も多いので、様々な知見が社内で得られることですね。以前、お客様からハンディターミナルに組み込むソフトウェアについて意見を求められたとき、私自身にはあまり知識がなかった。でも、OSTechの社内に相談できる人がいて、心強かったことを覚えています。ハンディターミナルの製造プロセスに関わっている方もいれば、ユーザーとしてハンディターミナルを使っている方もいる。お客様から何か相談されても、OSTechなら大抵のことに対応できることは、本当に素晴らしいと感じています。」
- 開発部門の特徴・強み
-
◆IT社員の在籍数は業界トップクラス
社員数15,086名(2021年9月末日現在)のうち、IT社員の在籍数は27%(外国籍IT社員は199名)を占めています。
5G・人工知能・クラウド・ビックデータなど最先端の技術も導入しており、活躍のフィールドも幅広いです。
成長率も業界No.1のため、会社とともに成長していくことができます。
得意領域は、基幹業務開発をコアとした高い品質と優れたコストパフォーマンスです。 - 主な開発実績
-
【事例1】
■概要
・大手通信キャリアの公式サイトや社内専用サイトなどで使用されているFAQ機能
・直営店やコールセンター、家電量販などで導入されている接客支援システムをクラウドWeb化
■要素技術(要素業務知識)
・Python(フレームワーク:Flask)、AWS各種サービス知識、HTML5、
・既存の分散している機能の掌握、キャリアシステム情報システム側との折衝
■身につくスキル
・要件定義、機能定義など上流工程のスキル
・プロジェクトマネジメント能力(複数プロジェクトのマネジメントスキル/顧客折衝/ヒアリング/提案)
【事例2】
■概要
大手通信キャリア行動予測アプリケーションの実証実験
■要素技術(要素業務知識)
・開発:iOS(Swift)、PHP(サーバサイド)、AI、データサイエンス
・インフラ:AWS(EC2、Lambda、S3、API Gateway、CloudFront、RDS、DynamoDB、Cognito)
■身につくスキル
・通常開発スキル(Swift、PHP)に加え、AI(機械学習、データサイエンス)の経験、実績、知識の蓄積
・大手キャリアのR&D部門と連携をしながらの最先端技術の習得、技術調査能力の向上
【事例3】
■概要
大手建設業向け、AIOCRを利用した契約書の分類分け実証実験
■要素技術(要素業務知識)
Python、マシンラーニング、データサイエンス
■身につくスキル
・ユーザー企業への提案スキル、実証実験に伴う折衝スキル(※いかにユーザーへ分かりやすく技術要素を説明)
・AI、データサイエンススキル
【事例4】
■概要
大手電機メーカーが独自開発しようとしている、サイト運営時にユーザー行動等を分析し、そのサイト訪問者の特性を統合管理できるデータプラットフォームの開発
■要素技術(要素業務知識)
TS、JS、Python、HTML5/CSS、Angular、AWS各種サービス、メモリDB(特殊なメモリデータベース)
■身につくスキル
・品質改善提案スキル(品質不良からのスタートになったため)
・プロジェクトマネジメントスキル
・比較的モダンな開発スキル - 技術向上、教育体制
-
◆資格取得支援(祝い金制度)
Sランク(50,000円)〜Cランク(5,000円)と難易度別の祝い金制度を導入しています。
◆バリューアップスパイラル
・技術者の価値を向上させていくための施策をおこなっています
・継続的かつ階層別教育による利益向上と社会貢献の促進する体制を整えています
・教育→資格取得→評価UP→チャージUP→(還元)定着UP→教育を繰り返しています
◆研修・教育制度
ハイブリット教育の発展に注力しており、学習内容に応じた新たな学習提供方法を確立させています。
・KENスクールの受講料割引
・無料受講可能なE-ラーニング
・ワークショップやグループワーク
・プロの講師による無料講義/社内勉強会
・AI学習アプリ
・ライブオンライン配信授業 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- その他開発環境
-
Java、VB.NET、C♯.NET、SQL など
- エンジニア評価の仕組み
-
◆年齢・経験年数に左右されない評価制度
・「コンピテンシー評価」「会社貢献度評価」「自己目標達成率&上長評価」3つの軸で評価をおこなっています。
・半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています
・エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントや企画よりのキャリアの2パターンが用意されています - 配属部署
- 広島ITコンサルティング課
- 配属部署人数
- 150名
- 平均的なチーム構成
-
平均1名~15名で開発をおこなっております。
1プロジェクトの単位期間は、およそ3か月~1年以上です。
- 勤務地
-
広島県広島市中区大手町1-2-1
おりづるタワー9F
社内/お客様先/リモートでの勤務となります。転勤はありません。
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制(固定残業代含む)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:250,000円~
■月給内訳
・基本給:196,660円
・固定残業代:35時間分:53,340円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
300万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00
休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:平均15時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日123日】
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・年末年始休暇
・ 特別(慶弔)休暇
など - 諸手当
-
・通勤交通費(全額支給)
・家族手当 - 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
東京電子機械工業健康保険組合加入 - 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
リモートでの勤務も認めておりますので、比較的自由な働き方ができます。
◆福利厚生
・家族手当
・出産、育児支援制度:育休、産休の取得率100%です。
・研修支援制度:修生制度あり、自社研修施設あり。
・UIターン支援:制度としては設けておりませんが、配属先検討において相談可能です。
・引越補助、寮/社宅制度
・メンタルチェック、キャリアプラン支援
・自社保養施設、えらべる倶楽部(JTBベネフィット)利用可
・資格取得支援制度(受験費用負担、祝い金)
・KENスクール割引
・慶弔金制度
・健康保険組合の保養施設/スポーツ施設など利用可
【受動喫煙の対策】
対策:なし
対策内容:敷地内禁煙

