【日本最大の物流Tech】自社プロダクト「PickGo」や「SmaRyu」/新規プロジェクト開発に参画可

弊社は「届けてくれるにもっと価値を」をビジョンに、ドライバーの社会的地位を向上させ、持続的な物流を実装することを目指す物流Tech企業です。テクノロジーの力で物流業界の課題にメスを入れ、物流の新たなインフラ構築に向き合っています。
日本の物流業界は総額約24兆円、そのうちトラック運送事業は16兆円の市場規模です。トラック運送業務には、約6万社の法人事業主と約16万人の個人事業主が従事しています。約6万社の法人事業主のうち50両以上の車両を抱える大手事業者は1割未満、多くの中小零細企業が支える業界です。
昨今物量が増える一方で、2027年には24万人のドライバーが不足しモノが届かなくなる時代が来るといわれています。つまり購入したものが手元に届かない未来が来るということです。業界では「物流危機」とも呼ばれています。
これはドライバーの劣悪な労働環境(低賃金・長時間労働)やレガシー業界特有の業務の非効率さが原因とされています。
その中で弊社はITの力で物流業界の新たなスタンダードをつくることに挑戦しています。主な事業内容は下記の通りです。
・『PickGo』:ドライバーと荷主を直接マッチングさせる国内最大級のプラットフォーム
・『SmaRyu』:配車管理、運行管理、請求業務など、これまでアナログに管理していたものを一気通貫で管理できるSaaS型業務システム
常にパートナーファースト(=ドライバーファースト)という軸をぶらさず、現場起点のプロダクトづくりをおこなっている点が特徴です。その結果、基幹プロダクトの『PickGo』は、国内最大級へと成長を遂げ、大手企業とのアライアンスも展開しています。
ミッション実現のためにはまだまだプロダクトの改善・新たな施策が必要であり、ともに成し遂げるメンバーを募集しています。ぜひ、一緒にITの力で物流を変革してみませんか?
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・Java, C#, PHP, Ruby, Go言語, Python3 のいずれか 実務2年以上
- 歓迎要件
-
・Ruby on Railsを使用したWebサービス開発・運用経験
・AWSを利用したインフラの開発・運用経験
・大規模システムの運用、品質維持 - 求める人物像
-
・社会インフラの実装に中長期的にコミットしていきたい方
・ビジネスサイドと関わりながら、事業成長のために開発していきたい方
・複雑性の高いシステムのアーキテクチャ刷新にやりがいを持てる方
・メンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
▼
カジュアル面談/通常面接(2~3回)
▼
内定
面接対応可能時間:基本的に平日
面接方法:オンライン面接可能
サーバサイドの開発をメインにお任せします。
『PickGo』もしくは新規プロダクトの開発をおこなっていただきます。
【具体的には】
・Rubyを用いたバックエンド開発
・外部システムと連携するAPI開発
・プロダクト課題へのアサインから設計・実装
・事業提携・アライアンス連携における物流プラットフォームの設計及び実装
・各サービスの耐障害性を担保した複数のサービスをまたぐ基盤機能のインフラ設計/通信設計
テックリードの方には下記業務もお任せいたします。
・担当プロダクトおよび機能の企画~設計、実装、運用保守の全体統括
・システムのパフォーマンスや信頼性、スケーラビリティを向上させるための施策立案と推進
・領域毎のロードマップ策定
・複数プロダクトとの親和性を考慮したアーキテクチャ設計・フレームワークの選定
・プロダクトの品質担保
・プロダクトを横断したエンジニア組織全体の技術向上支援
具体的なプロダクトの内容・業務内容・開発体制などについては面接・面談の中でお話いたします。
【募集背景】
さらなる事業拡大を目指すため、その中核を担うエンジニアを募集します。
【入社後のフォロー】
・まず入社後、会社の歴史、プロダクトについて学ぶ研修をおこなっています。
・OJT形式でフォローし軽めの開発かた取り組んでいけるようにサポートいたします。
・経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞くなど、相談しながら進めていきます。
・複数サービスを横断した開発をおこなうため、開発難易度が高いです。
・扱うデータ数/ユーザー数の増加などシステム的に拡張性・堅牢性のある開発に携われます。(1→10、10→100などさまざまなフェーズのプロダクトに関われます)
・扱うデータの数が膨大でコードベースやインフラの改善に関わりながら開発できます。
・スピード感がある開発をおこなえます。(1日平均4~5件リリースしています)
・バックエンド以外の開発にも携われます。
- 主な開発実績
-
■多重下請け構造を解決します。
・『PickGo』:ドライバーと荷主を直接マッチングさせる国内最大級のプラットフォーム(https://pickgo.town/)
◎軽貨物パートナー数:40,000名以上(2022年6月末時点)/配送マッチング率:99.2%(業界No.1)/依頼からエントリーまで56秒(業界最速)
■アナログ業務を効率化します。
・『SmaRyu』:配車管理、運行管理、請求業務など、これまでアナログに管理していたものを一気通貫で管理できるSaaS型業務システム(https://smaryu.town/) - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub、Jenkins、New Relic、GitHub Actions
- 環境
- Emacs
- その他開発環境
-
・少なくとも毎日1回はリリースをおこなっており、多いときには1日に5回程のリリースをしています。
・企画のタイミングからビジネスサイドだけではなく、エンジニア・デザイナーも入っています。
・現場起点のプロダクトづくりをしており、手触り感を感じられます。
・スクラム開発を進めています。
【開発環境】
・言語:Ruby、Scala
・フレームワーク:Ruby on Rails、Play
・インフラ:AWS、GCP
・コミュニケーションツール:Slack、G Suite
・エディタ: VSCode、Vim、Emacs、JetBrain(会社からライセンス費用全額支給)など本人の自由
・その他使用サービス、ライブラリ:GitHub、Jenkins、GitHub Actions、New Relic、Figma、Asana
・開発PC : MacOS - エンジニア評価の仕組み
-
半期に1回目標設定、振り返りによる評価を実施しています。
最低でも3カ月に1回は上長との面談を実施し、目標に対しての進捗状況も確認しております。 - 組織構成
-
全社163名
- 配属部署
- プロダクト本部(内訳:企画、PdM、EM、開発エンジニア、デザイナー)
- 配属部署人数
- 28名
- 平均的なチーム構成
-
スクラムによるアジャイル開発手法を用いて、機能ごとに1〜2名で開発を担当します。
役割分担としては、企画・デザイナー・エンジニアが関わって、開発していくことが多いです。
- 勤務地
-
東京都千代田区神田練塀町300
住友不動産秋葉原駅前ビル16階
その他、沖縄拠点と大阪拠点がございます。勤務地の選択は可能です。
・大阪府大阪市中央区本町4丁目4−6
・沖縄県宜野湾市宇地泊558−18
- 給与体系・詳細
-
※年収510万円の場合
月給:425,000円
(基本給:314,450円+固定残業代:45時間分、110,550円(超過分は別途支給)) - 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
・所定労働時間 標準労働時間8時間、休憩1時間
・コアタイム 11:00~15:00
※時間外労働あり
一部リモート勤務可(月・火・金:原則出社/水・木:リモート選択可)
※所属マネージャーからの指示により、原則出社日においても、業務の都合に応じてリモート勤務へ変更する可能性あり休憩時間:11:00〜15:00の間で60分
平均残業時間:平均30~40時間/月(※リリースや開発状況によって変動はございます)
- 休日休暇
-
年間休日120日
・土曜日、日曜日、祝日
・年末年始、慶弔、出産、育児等
・有給休暇(3か月経過時に15日付与) - 諸手当
-
通勤交通費
- 昇給・昇格
-
・昇給年2回(4月・10月)
・賞与なし - 保険
-
・各種社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
・フレックス勤務可能
・一部リモート勤務可
・週1回、エンジニアメンバーでのランチ会も実施しています。
【福利厚生】
・CB Budget(イベント/勉強会/書籍購入費用負担制度)
・CB Reward(ピアボーナス)
・CB Boarding(リファラル制度)
・カマメシ(経営陣×社員ランチ)
【受動喫煙の対策】
・敷地内禁煙(喫煙場所あり)
