モダン技術◎フロントエンド【BtoBtoC開発/Vue.js/CRMアプリ】ペアプロ・モブプロで手厚く支援

ベルシステム24は、コンタクトセンター運営を中心としたCRMソリューション業界のリーディングカンパニーとして、40年にわたり事業を展開しており、多数のクライアント企業の支援をおこなう過程で、売上1,400億円を超える企業へと成長してきました。展開するコンタクトセンターは全国で18,000席超、1,000社を超える強固な顧客基盤と年間3,000ほどのプロジェクト、伊藤忠商事グループや凸版印刷とのシナジー、先進的なテクノロジーへの投資をフル活用し、事業の拡大を続けています。
【主要事業】
・お天気.comや、気圧の変化から頭痛を予報するアプリ『頭痛ーる』を提供しているウェザー事業
・『新宿の母』『鏡リュウジ』など有名占い師のコンテンツの提供を含む心と身体をケアするウェルネス事業
・企業向け業務システム提案・開発事業
株式会社ベルシステム24 ポッケ事業部(旧㈱ポッケ)は、ヘルスケアアプリ『頭痛ーる』をはじめとして、 占い・気象情報・ライフスタイル関連のWebコンテンツや、Web広告の企画・制作・販売・および運営をおこなっている部門です。
コールセンター大手企業であるベルシステム24のコンテンツ事業部が、2009年に株式会社ポッケとして13年間の独立を経て、2022年3月、再びベルシステム24と事業統合しました。ポッケ事業部はベンチャー企業のバックグラウンドを持つ部門であることが大きな特徴です!
ビジネス、テクノロジー、デザイン部門が三位一体となって課題へ着手している体制も特徴的です。また、職種に関係なく「おもしろそう!やってみたい!」と思ったことを提案できる環境でもあります。今では800万DLされている『頭痛ーる』はその代表的サービスです。
- 職種名
- アプリケーションエンジニア(フロントエンド)
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 640万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Vue.js
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B
- 特徴
- 残業30H以内 一部在宅勤務可 オンライン面談可 ベテラン歓迎 服装自由 裁量労働 副業OK 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 フルリモート制度あり


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・JavaScript, HTML5+CSS3 のいずれか 実務2年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・React等のJavaScriptフレームワーク、ライブラリを使用したSPA開発
・Atomic Designによるコンポーネント指向開発
・デザインシステムを用いた開発
・アジャイル開発
・マイクロサービスへの理解
・ RESTful APIへの理解
・下記ソフトウェアの実務経験(実務2年以上)
∟Adobe XD、Visual Studio Code
■生かせるスキル・経験
・Vue.jsを使用したSPA開発(実務2年以上) - 求める人物像
-
・課題を自ら発見し、周りを巻き込んでカイゼンを進められる方
・さまざまな関係者と良好な関係を構築できるコミュニケーションスキルがある方
・1つの視点からではなく、幅広い情報のもと、さまざまな方向から考え多角的視点で仮説を建て、物事に取り組める方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
コールセンター向けのCRMアプリケーション開発をお任せします。
【具体的には】
ご入社後はプロジェクトの一員として、Vue.jsを使用した開発をを要件定義から実装まで実際に携わっていただき、保守運用まで担当していただきます。
【募集背景】
「あらゆるコミュニケーション課題を解決しコンタクトセンターの働き方を変える」というビジョンのもとに、3年後には利用ユーザーが自律的にはたらけるようになるシステムへと成長させるべく、力になってくれる仲間を募集しています!
【入社後の期待】
入社後2カ月はペアプロ・モブプロにより開発フローに慣れていただき、3カ月目にはチームの一員として開発速度に貢献していただければと思っています。いずれはチームをけん引する存在になってほしいと期待しています。
・モダンな技術を使ってプロダクトを開発しているため、DevOpsのスキルを向上できます。
・プロジェクトでアジャイル開発に取り組んでいるため、アジャイル開発が経験できます。
・社内の垣根を超えたコラボレーションによって、デザイン、ビジネスの知見を得られます。
・BtoBtoC開発の中で、ユーザーの反応をダイレクトに確認しながら継続開発を経験できます。
・CI/CD (Azure DevOps)やGitOpsなどのスキルが身につきます。
- 開発部門の特徴・強み
-
◎エンジニア職のみ、業務時間の20%を学習時間に当てることを推奨しています!
- 主な開発実績
-
AIチャットボット・ボイスボット「ekubot」
https://www.cloud-contactcenter.jp/ekubot
AI検索エンジン「Mopas®」
https://www.bell24.co.jp/ja/icsl/mopas/
クラウド型コンタクトセンター基盤「BellCloud+®」
https://www.cloud-contactcenter.jp/bellcloud-plus - 技術向上、教育体制
-
・新入社員向け研修(新卒入社時研修、OJT研修、フォローアップ研修)
・全社員向け研修(選抜研修、役職別研修)
・ビジネスコアスキル研修
・スタンダードスキル研修(eラーニング)
★全社で展開する資格補助制度の活用や、参考書籍や有料セミナーなどへの参加も会社負担で可能です! - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
アジャイル、ペアプロ
- 開発支援ツール
- Backlog
- インフラ管理
-
Datadog
- その他開発環境
-
自身のアイデアや意見を業務に反映し、気軽に上長に相談できるオープンな職場環境です。
【開発環境】
・サーバサイド:Java、Go
・フロントエンド:Vue.js
・フレームワーク:Sparkjava
・データベース:Azure SQL Database
・インフラ:Microsoft Azure(AKS)
・監視BI:Datadog
・開発環境:Intellij Idea、VS Code
・ドキュメント:backlog、GROWI
・テスト:Junit
・ビルドQA:Azure Pipelines
・タスク管理:Azure DevOps
・構成管理:Azure DevOps Git
・デリバリー:Azure Pipelines - エンジニア評価の仕組み
-
当社の人事制度は、年齢や勤続年数、経歴に関係なく、どの職務を担うかによってその社員のGradeを設定する「職務Grade制度」を採用しています。
また、「評価制度」は、ミッションおよび業績の達成度(業績評価)と、日々の行動特性/能力の発揮度(コンピテンシー評価)で構成されます。
この2つの評価システムがあることで、個々の社員の成果発揮能力と業務適性を正確に把握することができ、20代にして数百人を動かすプロジェクトや1つの組織を完全に任されるマネジャー職への抜擢が可能です。
- 勤務地
-
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-34-7
NX新宿ビル 4F
※リモートワーク制度あり、フルリモートワーク相談可
※ただしプロジェクトのスタートアップなど、必要に応じて出社依頼をさせていただく場合もあります。
※勤務地限定型雇用を選択された方は転居を伴う異動の対象にはなりません。
- 給与体系・詳細
-
【想定年収】400~640万円程(ご経験に応じ決定いたします)
【想定月収】上記想定年収から換算し、27~40万円前後の想定です(賞与抜きの月例給与)
【月給制】当社規定により決定。経験・能力・年齢を考慮いたします。 - 給与(想定年収)
-
400万 〜 640万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00
(月曜日~金曜日の週5日勤務)
(フレックスタイム制度あり:コアタイムなし)休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均20時間程度/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・有給休暇(初年度10日、最大20日)
・月次特別休暇(毎月1日付与)
など
※年間休日約126日(年度により異なる) - 諸手当
-
通勤手当、その他諸手当
※固定残業手当制ではございませんので、残業時間に応じて残業手当が支給されます。管理職は残業手当は支給されません。 - インセンティブ
-
賞与:年2回(6月・12月)
- 昇給・昇格
-
昇給:年1回(3月)
- 保険
-
各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
- 試用期間
-
6カ月(条件などの変更はありません)
【働きやすい環境】
・働き方はリモートワークも導入しており、ライフワークバランスも充実。
・リモートワークでもコミュニケーションは活発!もちろん、オフィスへの出社を希望される方はそれも可能です。
【ダイバーシティ推進】
・ワークライフバランスに関する各種講演会の開催
・社内ネットワーキング活動(女性のキャリア形成、男性の育児参画、LGBT等、社員発の主体的なダイバーシティ推進)
・部門横断型での各種ダイバーシティや働き方改革のプロジェクト活動の実施(「プラチナくるみん」「えるぼし(三ツ星)」などの外部認証を複数取得済)
・企業におけるダイバーシティ定着支援を目的としたNPO法人への参画
【福利厚生】
・慶弔見舞金制度(結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、災害見舞金等)
・従業員持株会
・伊藤忠グループ保険
・GLTD(より安心して働ける就業環境を提供するため病気やケガで働けなくなってしまった場合、最長60歳まで月々の給与の一部が補償されるベルシステムグループオリジナルの休業補償・団体長期障害所得補償保険制度)
・ベネフィットステーション(宿泊施設等の優待)
・社内保育園(札幌、福岡、沖縄)
・社内カフェ
・社内コンビニ
他
【社内制度】
・確定拠出年金制度
・各種表彰制度
・財形貯蓄制度
・資格取得補助制度
・退職金制度あり(※前払受け取りもしくは確定拠出年金(401K)を選択いただけます)

