【ソフトウェアエンジニア】成長AIベンチャーでのソフトウェアエンジニア募集!

◆AI革命を起こし、未来を創っていく
HEROZ株式会社は「世界を驚かすサービスを創出する」を経営理念に掲げ、2009年に設立。さまざまな課題を解決するAI『HEROZ Kishin』を各産業に提供するBtoB事業と、オンライン対戦ゲーム『将棋ウォーズ』などを世界中に展開するBtoC事業を手がけている会社です。将棋AIの開発で積み上げた技術を通じて、機械学習・深層学習によるAI関連手法を独自のコア技術として有しています。そして、2020年7月には中堅上場企業「NEXT1000」を対象に実施した直近期末時点の自己資本比率のランキングで1位を獲得しました。日本発で世界へ発信し続ける当社で、グローバルに活躍していきたいエンジニアをお待ちしております。
◆技術重視のプロフェッショナル集団
「知的探求心と情熱を持って技術を追求する」「お互い研鑽し切磋琢磨する」「新たな価値創造に取り組み続ける」ことを大切にした、技術重視のプロフェッショナル集団を目指しています。現役の将棋プロ棋士に勝利した将棋AIの開発者など、実績あるトップクラスのエンジニアをはじめとする優秀なメンバーが集まっています。最先端のAI技術研究に高い専門性を発揮しつつ、「驚きを心に何事も楽しむ」をバリューとして、日々楽しみながら仕事に取り組んでいます。最新設備の揃った開発環境や高速演算処理に最適なDL(深層学習)などの計算環境が整っています。
◆高い自由度と風通しのよい職場環境
働く場所は業務内容に合わせて「在宅」と「オフィス」どちらかを選択できます。フレックス勤務制度や表彰制度、お誕生日ランチ、結婚特別休暇、ハッピーアワーなど、福利厚生を充実させることで働きやすい職場づくりを目指しています。また、ひとりひとりの研究発表や技術の応用方法などを共有する社内勉強会・研究発表会を開催したり、社内で有段者から初心者クラスまでが参加できる将棋ウォーズ対戦を実施するなど、社員同士のコミュニケーションも活発です。社員全員がチャレンジ精神を持ち続けるために、高い自由度と風通しのよい職場環境を整えています。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・研究開発(画像処理,自然言語処理,機械学習,AIなど) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
■必須経験・スキル
(意欲を重視します、必ずしも全てに精通している必要はありません)
・AWSでのサービス設計・構築・運用経験
・Linux(Ubuntu)サーバの設計・構築・運用経験
・Windowsサーバの設計・構築・運用経験
・チームでのソフトウェア開発経験
■歓迎経験・スキル
・Dockerの設計・構築・運用経験
・SaaS(Azure AD/Google Workspaceなど)の設計・構築・運用経験
・システムセキュリティに関する知識、設計経験や資格(例: 情報処理安全確保支援士)
・機械学習や最適化アルゴリズムに関する興味・知識や実務経験
・MLopsに基づく環境設計・構築・運用経験
・3DCAD(例: Rhinoceros)のAPIによる操作、データ入出力のスキル - 求める人物像
-
★当社の経営理念・ビジョン/ミッション/バリューに共感いただける方はぜひご応募ください!
・効率を考えた業務運用ができる方、様々な作業を効率化したい方
・技術や自動化が大好き
・価値のあるサービスをいち早く世の中に出したい
・アーキテクチャを考えるなど、難易度の高いことが好き
・エンジニアの成長を手助けしたい
・チームワークが好き、良いチームを作りたい
・既存の仕組みに疑問を持つことが多い
・新しいことへの挑戦がワクワクする、常に新しいことに挑戦していたい - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
昨今、stable diffusionやChatGPTなど、所謂AI技術は目覚ましい進化を遂げており、海外のIT企業を中心にビジネス変革に活用されています。しかしながら国内のエンタープライズ企業の多くでは、AI技術に関する知見やデータの不足といった課題があり、AI技術を活用してビジネスを変革するには大きなハードルがある状況です。
HEROZはAIテック企業として常に新たな技術を習得・研鑽し、また粘り強くお客様のビジネスに向き合い、新たな価値創造にこだわっている会社です。将棋ウォーズのゲームアプリ開発を皮切りに、ゲーム・エンターテインメント領域のBtoB事業に着手し、さらに金融や建設など国内の主要産業をターゲットにAI実装プロジェクトを成功に導くことがミッションとなります。
【業務内容】
新規に開発するAIシステムのアーキテクチャ
ネットワーク・DB・UX設計と実装、テスト設計、テスト実施
お客様環境における継続的な機械学習実装環境(MLOps)の構築
運用中AIシステムのトラブルシューティング、保守
入出力データに合わせた専用ソフトウェア(例: 建設用3DCADソフト)を介したデータI/Oの設計と実装
※入社後は経験やスキルに合わせながら、記載の業務のみならず社内ITエンジニアとして幅広く業務をお任せしたいと考えています。
【募集背景】
「DX」がなかなか進まない日本企業。このままでは2025年に直面する危機を乗り越えることができないと、経済産業省も警鐘を鳴らしています。一部のDX先行企業による既存ビジネスモデルの破壊と再構築(デジタル・ディスラプション)が活発化しており、その結果、これまで市場を牽引してきた企業であっても、先進的なデジタル技術を取り入れた新規参入企業にシェアを奪われてしまうケースが多発しています。この市場の急速な変化に柔軟に対応するためには、既存のビジネスモデルに固執せず、競争力の強化に努めることが必要であり、そのためには「デジタル技術を最大限活用した変革」が必須となります。企業内のデジタライゼーションの壁を越えられず、何が課題なのかが明確に整理されていない企業に対し、当社は構想策定から伴走し、健全な競争力を見いだせる事業変革をAIによる力で実現し、企業のビジネス変革を目指します。
このような市場の課題に真摯に向き合い、より多くの企業の事業変革に貢献するために「AIの社会実装」を前線で支援するポジションの募集をいたします。具体的には、AIエンジニアやシステムエンジニアと協力しシステム全体の設計・実装から、お客様のDXや業務効率化を実現するためのソフトウェアシステムを構築していただくことがミッションです。
- 開発部門の特徴・強み
-
【研究者バックグラウンド】
常に技術研鑽に取り組み、多様な課題に対して最適な技術を選別・組合せて解を提示できるように努めています。
ー将棋AI、強化学習、ニューラルネット、OR(オペレーションズ・リサーチ)、マルチエージェント、音声認識、画像認識、遺伝的アルゴリズムなど - 主な開発実績
-
『HEROZ Kishin』:将棋AIの開発で培われた実戦的なAIテクノロジーが、あらゆるビジネス課題を解決し未来を創るサービス
- 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- AI・データ分析
-
Keras、PyTorch、pandas、scikit-learn
- 配属部署
- Business Success Division
- 勤務地
- 東京都港区芝5-31-17 PMO田町7F
- 最寄り駅
-
■JR「田町駅」三田口より徒歩2分
■都営地下鉄「三田駅」A3出口より徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
【月給】555,000円~1,051,000円
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 850万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~19:00(所定労働時間:8時間、休憩時間:60分)
・事前申請許可制による在宅勤務、フレックス勤務可(コアタイム11:00〜15:00)
・専門業務型裁量労働制のため、1日8時間働いたものとみなします
※面接の結果として、相互協議の上、時間管理労働制とする際は、固定残業時間代を20〜45時間分支給いたします休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10時間/月
- 休日休暇
-
・年間休日:定例日 毎週(土・日)曜日、国民の祝日、その他(会社が指定した日)
・年次有給休暇:6ヵ月継続勤務した場合 13日付与(以降、勤続年数に応じ増加。上限23日)
・その他の休暇 (年末年始休暇・傷病時特別休暇・慶弔休暇あり) - 諸手当
-
■待遇/福利厚生
・交通費支給 ※在宅勤務可(2021年度:実績95%)
・服装自由
・希望スペックのPC用意
・計算処理用GPUサーバ利用(https://bit.ly/2ESpiwN)
・誕生日ランチ
・フリードリンク
・スキルアップ支援金制度(研修/学会/論文/図書/資格等)30万円支給/回・回数上限なし
購入いただいた図書論文等は会社提供不要、ご自身のものとしてお使いいただけます。
・慶弔見舞金(結婚祝い金・出産祝い金・弔慰金)
・インナーコミュニケーション
(全社つながりの場、全社ミーティング、忘年会、納会、勉強会・案件共有会) - インセンティブ
-
賞与:年2回(8月・2月)
- 昇給・昇格
-
昇給:年2回(7月・1月)
昇格:年2回(7月・1月) - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合 - 試用期間
-
3カ月
ほとんどリモート勤務で作業を進めています。
【福利厚生】
■交通費支給 ※在宅勤務可(2021年度:実績95%)
■服装自由
■希望スペックのPC用意
■計算処理用GPUサーバ利用
■誕生日ランチ
■フリードリンク
■スキルアップ支援金制度(研修/学会/論文/図書/資格等)30万円支給/回・回数上限なし
購入いただいた図書論文等は会社提供不要、ご自身のものとしてお使いいただけます
■『ChatGPT Plus』支援制度
■ご友人紹介制度(お食事代お一人あたり1.5万円まで支援+入社後インセンティブ報酬)
■慶弔見舞金(結婚祝い金・出産祝い金・弔慰金)
■インナーコミュニケーション
(全社つながりの場、全社ミーティング、忘年会、納会、勉強会・案件共有会)
【受動喫煙の対策】
対策:あり
対策内容:完全禁煙
