【残業20時間程度/分散型台帳/研修充実】ソリューションアーキテクト候補(バックエンドエンジニア)

R3社が開発する分散台帳プラットフォーム (Corda Enterprise)上で構築される顧客のソリューション構築の技術的なコンサルティング及びサポートを提供することが主な役割です。
- 職種名
- バックエンドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
480万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Java 自社フレームワーク
- 開発言語
- Kotlin
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、SaaS、ネットワーク設計、FinTech、ブロックチェーン
- 特徴
- オンライン面談可 スキル研修が充実 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 若手歓迎 残業30H以内 社長が現役or元エンジニア 日本語がネイティブレベルでなくても可 時短勤務可 産休育休取得実績あり
- 募集人数
- 若干名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
- 歓迎要件
-
経験
・マイクロサービスアーキテクチャ上のバックエンド構築経験
・クラウドインフラ構築の経験(Kubernetes /Helm、インフラ種類は問いません)
・Kafkaを利用したサービス構築経験
・フロントエンド開発の経験(React /Vue等)
(ブロックチェーン業界での業務経験は必要なし)
資格
・システムアーキテクト/DBスペシャリスト/オラクルマスター/ネットワークスペシャリスト/LPIC/情報セキュリティスペシャリスト/ITサービスマネージャー
語学
・英語(Reading/Writing)
Google 翻訳等を使いつつ社内の技術者と英語でメール/チャットのやり取りをしていただく可能性があります。
・英語(Speaking/Listening)
・海外企業とのコミニュケーション経験
語学が堪能であれば,R3社との定例電話会議に参加いただきます. - 求める人物像
-
・自らの考えで行動できる方
・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方
・継続した学習に意欲を持って取り組める方
・技術の社会実装に興味を持てる方 - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 備考
-
応募資格(必須)
・商用アプリ構築に関わった経験
・JAVAもしくはエンタープライズKotlinによる構築 - 選考フロー
-
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル/1次面談担当:現場エンジニアor 技術担当部長
▼
2次面接担当:SBI R3 Japan社長
▼
役員面談:SBI ホールディングス人事担当副社長
▼
社長面談:SBI ホールディングス社長
▼
内定
※オンライン面談可否:2次面談まで可
※面接対応可能時間:8:00〜21:00(2次面談まで)
合流当初は、シニアエンジニアの指示の下で担当業務を進めていただきます。
想定される具体的な役割は、
・新規プロジェクトの開始前にサンプルアプリを構築する
・顧客の技術課題(上流からテストまでさまざまです)に回答する
です。スキルと志向に合わせた業務にアサインさせていただきます。
・世界中の最先端ソリューションに触れることができます
・大企業の安心感の中にいつつ、組織としてはスタートアップなので、コアメンバーとして自分の意見が会社を動かす実感を持つことができます
- 開発部門の特徴・強み
-
・世界の主要な金融機関(HSBCやWells Fargo)、証券取引所(SDX)、主要中銀が採用し、国内でも活用が始まっているブロックチェーン技術が、世の中をどう変えていくのか見ることができます
・単なる開発エンジニアにとどまらず、インフラも、ビジネスサイドも含めた広い視野を持った仕事ができます - 技術向上、教育体制
-
社内勉強会の開催/研修の実施/社外勉強会および研修への費用負担
- 支給マシン
-
過去の事例ではWindows(Core i7、メモリ16GB、SSD256GB)、Mac Book Pro(メモリ16GB)等。
Chrome Book等linuxベースのラップトップの事例はこれまでのところありません。希望があれば検討可能です。
M1 Mac は、弊社基盤の動作確認が未済なのでご相談させてください。(希望するのであれば、基盤動作確認業務を依頼することになるかと思います) - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Kubernetes、Google Kubernetes Engine、Amazon Elastic Kubernetes Service
- 環境
- Kafka
- その他開発環境
-
基本的に複数名のチームを組んだ上で顧客課題と向き合います。
エンジニアのスキルレベルによっては複数のチームにアサインすることもあります。
顧客の技術スタックや開発プロセスは、顧客によって様々です。
よって、お互いの技術課題をフォローしあうことが当たり前になっています。
定例報告は、月次のミーティングの他に、適宜顧客単位で実施します。
【開発環境】
言語:JavaおよびKotlin
Webサーバ/DB/インフラ:メジャーなものはほぼすべて触る機会があります。 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、四半期ごとの達成度評価、マネジャーとの1on1ミーティング(随時)がおこなわれ、そこで評価がなされます。
- 組織構成
-
SBIホールディングス全体では17000名、SBI R3 JapanおよびSBIホールディングスブロックチェーン推進室全体では14名です。
うちエンジニアが8名で構成されています。
エンジニアのうち半数が外国人です。 - 配属部署
- SBIホールディングス ブロックチェーン推進室/SBI R3 Japan プロダクトサービス部
- 配属部署人数
- 14名
- 配属上司経歴
-
2000年初頭に、コンシューマー向け画像管理サービス(現在でいうGoogle Photoのようなサービス)を20歳の若さでリード。サーバ(linux/oracle/tomcat、FW、高可用性構成、モニタリング、ストレージバックアップ等含む)、ネットワーク構築は独力で実施。アプリケーション(Java、JSP)、デバイスドライバ(C利用、アナログ写真現像機械との連携)については、設計、構築をリード。チームメンバー増加後はPM業務も経験。
2010年初頭には、エンタープライズ向け図面管理サービスを企画、構築。技術スタックはオンプレWebサーバ(Windows)+クラウドストレージ(Amazon S3)+iPad(objective-c)。タブレットのUI構築を除き、システム企画、インフラ設計&構築、アプリコア開発を独力で実施。チームメンバー増加後は、アジャイルベースの開発をチームに定着させた経験も持つ。
上記2つの技術的チャレンジの他に、2010年代後半には国内大手金融機関において数十兆円規模の投資プラン構築業務を主導した経験を持ち、世界中の技術及び経済情勢に精通している。 - 平均的なチーム構成
-
通常顧客のプロジェクトに合わせて、1名のリードを置きます。
顧客の抱える技術/ビジネス課題に対して、各自の得意分野や学習したい分野に合わせて課題をアサイン、解いていくというスタイルです。
シニアエンジニアが最終的なフォローはするので、チームメンバーはのびのびと自分の得意分野を伸ばしつつ、顧客のプロジェクトを成功に導くことを目指しています。
- 勤務地
- 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー15F
- 最寄り駅
-
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」
- 給与(想定年収)
-
480万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~17:45 (所定労働時間:7.75時間、休憩時間:60分)
休憩時間:休憩時間:60分
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
《休日日数120日》
・完全週休2日制(土日祝日)
・年次有給休暇(10日~20日)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産休・育休制度
・介護休暇
等 - 諸手当
-
・通勤手当
・深夜勤務手当 - 昇給・昇格
-
査定年 2 回
- 保険
-
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険 - 試用期間
-
6カ月(労働条件変更なし)
◆福利厚生
・退職金制度:確定拠出年金制度(401K)あり(定年60歳)
・財形貯蓄制度
・WELBOX(ウェルボックス)
・従業員持株会制度
◆その他
・残業ありきの業務はいっさいありません
・残業をさせないという観点で、月次の残業時間報告時には、なぜ残業が必要だったのか、それを改善するにはどうしたらよいかを部長と話す仕組みがあります
・ロンドン/シンガポールとのミーティングのため、昼間休んで夜(自宅から)ミーティングに参加するということもアサインされた業務によっては発生します
