【リモート可】製造現場DXで海外展開中スキル・教育管理のSaaSプロダクトを牽引するQAエンジニアMGR

◆製造業向けのクラウド型スキル管理システムを開発・提供している会社です!
製造業界では、"数万人"の技術者の"数千"もの工程のスキルをエクセルで管理していました。この手法だと管理しきれない問題が発生し、多種多様な不が生まれた結果、それらを解決する形で『Skillnote』が誕生しています。25年以上製造業に携わり現場を熟知した代表が、さらに500社へのヒアリングを通じて磨き上げたプロダクトです。
大多数の「HR/タレントマネジメントシステム」は、本社/ホワイトカラーに向けて開発されており、3階層程度までしか管理できません。製造現場では1つの製品に対して15階層、1万超のスキル項目に分けられるため、非常に細かい部分まで一元管理できるよう対応しています。
実際に95%以上の企業で使用されているエクセルや紙のスキルシートの仕様を徹底的に研究し、「説明ゼロ」で使えるUXを日々追求した結果、解約率は0.47%を実現。日本を代表するTier1の製造業企業はじめ、120社の導入、10万人以上の利用されており、高い評価をいただいております。
わたしたちが理想とするプロダクトの状態から考えると、現状は10%も達成できていません。まだまだ拡大の余地があるため、さらなる発展を目指して新たな仲間をお待ちしております。SaaSプロダクトで製造現場を革新し、「つくる人が、いきる世界」を実現していきましょう!
- 職種名
- QAエンジニアマネジャー
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 850万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Java
- 開発言語
- Kotlin PHP
- フレームワーク
- Spring Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、SaaS
- 特徴
- 残業30H以内 オンライン面談可 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり 服装自由 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 女性エンジニアが在籍 イヤホンOK 裁量労働 フリードリンク 一部在宅勤務可 時短勤務可 女性リーダー活躍中
- 募集人数
- 3名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
・テスト 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・テストツールの選定やツール自体の開発経験
・テスト自動化経験
・開発における要求分析/計画立案の経験
・QAチームのマネジメント経験
《生かせるスキル・経験》
・Skillnoteのビジョン/ミッションへの共感
・WebアプリケーションにおけるQAの実務経験
・テスト仕様書の作成/実行の経験 - 求める人物像
-
・自身で課題を発見/設定し、能動的に行動できる方
・発見した問題を最後まで解決しきる、オーナーシップの高い方
・データだけで判断せず一次情報を取りにいける、フットワークの軽い方
・目標達成の意欲が高く、結果にこだわれる方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類選考
▼
1次面接(ポジション責任者)
▼
2次面接(入社後仕事をおこなうメンバーやマネジャー)
※別ポジションの責任者や入社後働くメンバーとの面接を2次面接としてセットする場合がございます。
▼
最終面接
▼
開発メンバー全員との座談会
▼
内定
面接方法:すべてオンライン対応
スキル/教育管理クラウド『SKILLNOTE』のQA業務全般をリードしていただきたいと考えています。
今後、自動化などに取り組んでいき、安定稼働に向けたパフォーマンス改善をスピーディにおこなう予定です。
【具体的には】
・プロジェクトのテスト計画策定/実行管理
・テスト観点での仕様レビュー
・テスト自動化推進
・将来的にはQAチームの構築/テストチームディレクション
※経験や適性に合わせて、フロントエンドやバックエンド、あるいはフルスタックエンジニアとして必要な箇所を適宜携わっていただく可能性があります。
【開発環境】
言語:Kotlin(サーバサイド)、Vue.js(フロントエンド)
フレームワーク:SpringBoot
DB:PostgreSQL(次世代サービス), MariaDB(現行サービス)
インフラ:AWS、Azure
ソースコード管理:git
プロジェクト管理:JIRA
情報共有ツール:Slack、Microsoft Teams
【募集背景】
◆会社として
当社でご提供している人材育成支援ソフトウェアサービスは、多くの企業様からご評価をいただき、世界のリーディング企業を含め、大手企業での採用が増えています。
現在当社では、この事業にドライブをかけようとしています。
これらをともに推進し、今後のSkillnoteをともに創る新しいメンバーを求めています。
◆チームとして
『SKILLNOTE』の現状として、メンバークラス1名がバックエンド開発業務と並行してQA業務をおこなっています。
今後さらなるユーザー規模の拡大が見込まれている点や、大規模で高度な機能開発への対応力強化が必要となっていくため、開発グループ内にQAチームを立ち上げようとしています。
今回はQAチームのリーダーとして、QA活動全般をリードいただける方を募集しております。
【入社後のフォロー】
フルスタックのベテランエンジニアがOJT形式でサポートします。
もくもく会や開発合宿なども実施しており、スキルを身につけられる環境です。
また、チームビルディングとして開発オンラインランチ会も開催します。
◆エンジニアとして開発のおもしろさを感じられるフェーズです!
これからの展望として、スキル管理だけでなく、研修管理や計画的な人材育成・人材配置など、新たな機能の実装を今よりスピーディに進めていきたいと考えています。
PMFを達成した状態で、まだまだこれから開拓の余地あるという点がわれわれが持つ一番の魅力です。
◆グローバルなプロダクトづくりに挑戦できる環境です!
弊社はグローバルERPベンダーであるSAPのインキュベーションプログラムであるSAP.iO出身(旧社名:Innovia)であり、SAP社とのパートナーシップを締結しています。
現在も月2件程度のペースでグローバルなエンタープライズ企業からリード獲得もあり、海外展開を加速する予定もあります。
◆多様なキャリアパスを描くことができます!
・技術者としてのキャリアを磨く:CTO、VPoE、テックリード、サービスリード
・技術力を生かしてよりプロダクトよりに進んでいく:プロダクトマネジャー
組織も拡大中であるため、将来的にメンバーをマネジメントしたり、テックリードの道を極めたりとキャリアパスが豊富です。
- 開発部門の特徴・強み
-
・外製した現行プロダクトから完全内製プロダクトへの180度転換のフェーズに携われます。
・クラウドSaaSサービスの中でも稀有である、500社以上への顧客へのヒアリングを通じて実現したPMF(プロダクトマーケットフィット)のまま、新規機能開発に携われる心理的安全性があります。
・製造業出身の代表の想いが強く反映されたSkillnoteのビジョンである「つくる人が、いきる世界へ」のもと、エンジニア含む全社員がいきいきと働く環境づくりに意欲的であり、トップや会社全体がエンジニアへのリスペクトを持っている会社です。
・細かく管理するのではなく、最低限ロードマップに沿ったうえで自律的に挑戦していきたい技術や言語に触れられる自由さがあります。 - 主な開発実績
-
◆『Skillnote』:製造業の「これから」を支える人材育成・スキル管理ソフトウェア
世界的な大企業も含む製造業の現場で従来よりExcel・紙・ハンコで管理されている膨大なスキルマップの運用を、クラウド上で一括管理することで製造現場で働く人の力量を可視化します。
これにより、昨今頻発しているリコール問題など経営に関わる品質トラブルや法令違反リスクを低減するとともに、戦略的な人材育成/配置を可能にすることで企業の競争力を高めます。 - 技術向上、教育体制
-
◆技術力向上への取り組み
・本番にデプロイされるコードには、原則コードレビューをおこないます。
・「リファクタリングは随時おこなわれるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施しています。
・コーディング規約をチーム全体で遵守しています。
・提出されたコードには、自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されています
・書籍購入補助(全額/一部)やセミナー参加費用などを負担しており、学びの機会を提供しています。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発支援ツール
- Jira、Git
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
◆技術/開発カルチャー
・俗人的/技術思考だけが先行することのない開発をおこなう
・保守/運用を軽視せず、むしろしやすい状態にすることが「正」である
・できるだけシンプルなコードにする
・他の人にもわかりやすい開発をおこなう
・テストコードを重視している(一見非効率だが)
- まずはテストコードを書く
- モジュール間が「簡潔」になっているか?などの視点からレビューする
・開発に必要な資料/データは実装を担当するメンバーなら誰でも確認できる(確認の上)
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報を共有する
◆エンジニアを取り巻く環境
・開発責任者が経営会議メンバー
・開発責任者が各メンバーのコードレビューを実施
・開発責任者がエンジニアの人事評価をおこなう
・「つくる人がいきる世界へ」を掲げていることもあり、エンジニアや開発が軽視されることはなく、尊重をちゃんとしてくれる環境
・現場の意見をちゃんと汲み取ってくれる/汲み取ろうとしてくれる経営陣と社員が揃っている
・ただし、エンジニアはエンジニアリングに疎い方へ分かるようにコミュニケーションをとるべきという考えも同時にあります
◆ワークフロー
・すべてのコードをバージョン管理ツールで管理
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースでおこなわわれる
- プルリクエストは出しつつマージをして、後でリファクタすることもあります
◆エンジニアの裁量
・OS/エディタ/IDEといった個人の環境は各自の責任で好きなものを使ってOK
・企画/開発方針決定をする場には開発メンバーが必ず参加
・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となっておこなう
・全体スケジュール管理は、進捗を随時確認しながら、納期を柔軟に調整
※スケジュールが「緩い」という意味ではありません - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
また、3カ月に1度、開発責任者との1on1をおこなっています。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントや企画よりのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
開発エンジニアは13名で構成されています。
【配属部署】
◆開発メンバー
・体制:開発責任者1名、マネジャー2名、メンバー10名
・役割:開発責任者1名、フルスタック5名、フロントエンド(UIUXデザイナー)2名、インフラ1名、QA2名、ジュニア2名
・メンバーの経歴例:ワークスアプリケーションズ出身、ベンチャー複数社経験のフルスタックエンジニア
・年齢層:30代前半〜40代中盤 - 配属部署人数
- 16名
- 勤務地
- 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン サウス棟4F
- 最寄り駅
-
銀座線京橋駅直結
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 850万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00
専門業務型裁量労働制(みなし労働時間8時間)休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日120日以上】
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・年末年始休暇
・夏季休暇
・有給休暇 - 諸手当
-
・通勤手当(上限3万円)
・役職手当 - インセンティブ
-
賞与年2回+業績連動賞与あり
ストックオプションまたは自社株購入支援制度あり - 昇給・昇格
-
昇給:年2回(6月・12月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
6カ月
・月残業時間は20h程度で、プライベートも充実してます。
・リモートでの勤務も認めておりますので、比較的自由な働き方ができます。
【福利厚生】
工場見学休暇
結婚休暇&祝金
出産休暇&お祝金
結婚休暇&祝金
看護介護休暇
健康診断
【受動喫煙の対策】
屋内禁煙としています。
