【フルスタックWebエンジニア】エンジニアとIT企業の成長プラットフォームづくりに貢献!/IPO準備企業/

paiza株式会社は、ITエンジニア向けの国内最大級の転職・就職・学習プラットフォームを運営しております。
■ミッション:
「IT人材と企業がともに成長しあえる場を作り、世界により多くの可能性を生み出す」
日本におけるIT人材不足、生産性停滞という国家的課題に対して、ITエンジニアと企業の成長プラットフォーム「paiza」を通じた企業への採用支援とエンジニア育成の両面から解決しようとしております。
主要事業として、エンジニア向け転職プラットフォーム「paiza転職」、エンジニアを目指す学生向けの就職プラットフォーム「paiza新卒」、未経験エンジニア向け転職プラットフォーム「EN:TRY」、プログラミング学習サービス「paizaラーニング」を運営しています。2013年にサービスローンチし、現在55万名を超える会員数を擁しています。2020年にMBOという形で独立・第2創業期を迎えており、IPOに向けて事業強化・組織強化を進めております。成長プラットフォームの完成度はまだ30%。エンジニアと企業双方の成長サイクルを強化するための新規事業にもチャレンジしていきます。
■paizaの挑戦:
「ITエンジニアのキャリア支援領域でNo.1になる」ために、以下の取り組みを直近で進めています。
〇企業からのスカウト配信を促進することで、市場価値をエンジニアが再認識し、市場の流動性を高める
〇大企業やエンジニアの採用を加速させている成長企業の新規導入を促進することにより、エンジニアの転職における選択肢を広げる
〇ハイクラスエンジニアのキャリア支援に関する新規事業
〇これまで中途メインの採用支援でしたが、大学や学校との連携により、新卒学生に対しての支援・集客を加速
■事業を通じてpaizaがかなえたい世界:
・多くのエンジニアにとって、paizaがプログラミングの原風景となる
・paizaを通じて優秀なエンジニア、IT人材が次々と輩出される
・優秀なエンジニア・IT人材が、日本で次世代のGAFAを立ち上げる
- 職種名
- フルスタックWebエンジニア
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby on Rails
- 開発言語
- Sass Haml Ruby HTML5+CSS3 JavaScript TypeScript
- フレームワーク
- jQuery React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS
- 特徴
- オンライン面談可 残業30H以内 ノートPC+モニタ別途支給 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 イヤホンOK 服装自由 裁量労働 一部在宅勤務可 ベテラン歓迎 女性エンジニアが在籍 1920x1200以上のモニター環境を提供 副業OK
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
■業務、個人問わずRuby on Railsでのアプリケーション開発経験(これからRuby開発の経験を積みたい方も歓迎です)
■ログ解析やABテストからのサービス改修、新機能追加(設計、実装)
■一つの機能を詳細設計から実装、テスト、リリースまで自分が主導で進めた経験
■新規開発において、アーキテクチャーの選定を(責任を持って)行った経験
■ サーバーなどインフラの運用経験
■フロントエンドの規約の明文化や、デザイナーとの運用フローの整備をした経験
■リーダーとしてエンジニアとの1on1などコミュニケーション課題に取り組んだ経験 - 求める人物像
-
■課題に感じたら、主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
■保守性、拡張性を意識してコードを書ける方
■目的に合わせて開発スタイルなど考え方に柔軟性のある方
■チームでコミュニケーションしながら、より良いサービスを作っていきたい方
<ミッション>
IT人材や企業がともに成長しあえる場をつくり、世界により多くの可能性を生み出す
<ビジョン>
世界をアップデートするIT人材と企業の成長プラットフォーム
<バリュー>
・成長志向:自身のみならず、会社や他者の成長を追求する
・成果ドリブン:あるべき姿/成果を適切に定義し、困難な状況でも成果創出を追求する
・One paiza:全社およびチーム全体としての成果創出を追求する - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(1〜2回)
▼
最終面接(課題あり)
▼
内定(オファー面談)
国内最大規模の会員数を誇るITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」において、フルスタックエンジニアとしてサーバサイド、フロントエンド、インフラ等すべてに携わりながら、Webサービス開発を進めていただきます。
実際のユーザーに利用して貰いながら完成度を高め、スクラム方式で細かくユーザーのフィードバックを反映する形での開発を行っています。またユーザーアンケートやご意見を元に、リリースした機能を振りかえったり次の開発内容を議論し、改善を重ねています。企画サイドやユーザーとの距離感が近いため、大規模開発にありがちな「誰の為に役立つものを作っているのかわからない」という事が無く、自分の作ったプロダクトで「ユーザーを喜ばせる事が出来た」という実感を強く感じられる環境です。
リーダーとしてのご経験がある方には、1on1を通じたメンバーとのコミュニケーション、チームビルディングもお任せいたします。
【具体的な業務内容】
少人数のチーム制で、自社サービスの開発をご担当いただきます。
担当する事業/サービスは定めず、プロジェクト毎にチームへアサインをいたします。
・転職・就職サービスの企画、設計、開発、運用(ユーザー側、企業側の両方)
・プログラミング学習サービスの設計、開発、運用
・プログラミングゲーム・エンタメコンテンツの企画、設計、開発、運用
【技術環境】
言語・フレームワーク: Ruby on Rails(Ruby), jQuery(JavaScript), React(TypeScript)
環境: Linux, nginx, Unicorn, AWS, Docker, CircleCI
データベース: MySQL
プロジェクト管理: GitHub, Jira
支給マシン: MacBook Pro (サイズ選択可。USキーボードに変更可)
開発手法: アジャイル、スクラム
■求職者支援・教育事業という社会的意義のある仕事に取り組むことができます。
■事業会社で自社サービスに携わりながら新しい企画をゼロから提案し、実現していくことが可能なチャレンジングな環境です。
■少人数のチームでコアメンバーとして、主力サービスの開発に携われるため、技術力を活かすことができます。
■ユーザーの反応をダイレクトに受け取ることができ、ユーザーファーストで開発できる環境です。
■ITエンジニア、プログラマの社会的地位向上の実現をリードできる仕事です。
- 開発部門の特徴・強み
-
代表取締役社長の片山はシステム設計・実装からサービス設計、UI、UX設計、アートディレクションを経験しており、統合的にサービスのクリエイティブを統括、監修しております。
社長も各事業部門長として参加しており、デザインサイド、ビジネスサイド・営業サイドとの調整もスプリント計画ミーティングで行わるため、どんでん返しや、途中で外部からの仕様変更等が入らない体制です。
また、2週間に一度の振り返りを通じて、開発のフロー自体を見直していく文化が強いです。特に、サービスとしてエンジニアを対象としていることもあり、負債返済や技術検証などの時間を確保しやすい文化です。
例えば、この振り返り会のなかで、月に一度技術的負債を返済する「負債返済DAY」を設けたり、技術的なことをKPIとして設けて、月に一度「エンジニアKPI推進DAY」を設けるなど、改善活動を続けています。 - 主な開発実績
-
・IT/Webエンジニア専門求人サイトpaiza ( http://paiza.jp )
・24言語に対応したオンライン実行環境paiza.IO ( https://paiza.io/ )
・動画と実行環境と演習課題でプログラミングを学べるpaizaラーニング ( https://paiza.jp/works ) - 技術向上、教育体制
-
・業務で必要な書籍は社費で購入可能。
・イベント・勉強会などの参加も推奨しています。 - 支給マシン
-
・MacBook Pro(スペック高めにカスタマイズ済み。サイズ選択可・USキーボード変更可)
・4Kディスプレイ1枚支給 - 開発手法
-
オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、チケット駆動開発
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub、CircleCI、GitHub Actions、Rollbar
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Ansible、Amazon ECS、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
BigQuery
- 環境
- Linux、nginx、Unicorn、Redis
- その他開発環境
-
<開発の進め方>
・実際のユーザーに利用して貰いながら完成度を高め、スクラム方式で細かくユーザーのフィードバックを反映する形での開発を進めます
・数字やユーザの意見を元に、リリースした機能を振り返ったり、次の開発内容を議論したりして、改善を重ねています
<現場・社員の雰囲気>
・成長意欲があり、幅広い領域に興味がもてるメンバーが活躍しています
・提案に対しポジティブにとらえてくれるメンバーが多いです
・各メンバーによる自発的な行動を尊重しており、社内勉強会やイベントなどが頻繁に開催されています
・他責ではなく自責で考えることを大切にしています - エンジニア評価の仕組み
-
半期に一度の目標設定をベースに、目標達成の振り返り、行動指針に照らし合わせた行動評価による評価を行っております。目標設定の中にはスキルアップのための勉強会参加等も評価に組み込まれる仕組みになっています。昇給額もグレードにより決まっており透明性の高い評価を目指しています。
- 組織構成
-
面談時にご説明致します。
- 配属部署
- プロダクト本部 システム開発部
- 配属部署人数
- 15名
- 配属上司経歴
-
<VPoE(渡嘉敷)>
ソフトハウスを数社経験し、新規事業のエンジニアリングマネージャとして6年間、複数のサービス立ち上げを経験する。同時にサービスのクローズも複数経験。自身もエンジニアとしてRailsやiPhone、Androidアプリの開発を担当。
スタートアップでシステム部部長を務め、チームビルディングの経験を生かしながら組織の改善やメンバー育成などを担当。2020年よりpaiza株式会社に入社。2021年11月、VPoE就任。
<テックリード(高村)>
2008年〜大手メーカー系のSIerに所属し、通信事業(ISPや携帯事業者)向けの開発リーダーに従事。会員200万人を超える、スマホ向け動画見放題サイトの、開発リーダーとして、超短期でのリリースの実現などに貢献。その後、2016年よりpaiza株式会社にjoinし、開発の中心メンバーとして、インフラ構築、バックエンドの開発、フロントエンドの開発に加え、開発の運用整備や、会社の組織づくり、文化づくりなど多岐に渡って貢献している。 - 平均的なチーム構成
-
・配属先のシステム開発部のメンバーは15名です
・フルスタックエンジニアはチーム単位で開発に取り組みます
・リーダーポジションのエンジニアがいるので、適宜アドバイスをもらえます
- 勤務地
-
東京都港区北青山3-3-5
東京建物青山ビル5F
現在は、感染症対策につきフルリモート推奨ですが、今後はハイブリッド勤務を導入予定です(週2or3日出社を想定しています)
- 最寄り駅
-
東京メトロ 銀座線「外苑前駅」より徒歩4分
東京メトロ半蔵門線/千代田線「表参道駅」より徒歩6分
- 給与体系・詳細
-
・給与形態:月給制
・月収想定:416,667円 ~ 666,667円
・基本給:296,457円 ~ 474,331円
・固定残業有無:有り
・固定残業時間:深夜勤務手当41時間、所定休日手当45時間相当分として支給。
超過分に関しては別途支給する。
・固定残業額:120,210円 ~ 192,336円
※給与額はスキルと経験を考慮し、決定します - 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
・勤務形態:専門業務型裁量労働制
・1日あたりのみなし労働時間:8時間休憩時間:60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均25-30時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇:12/29~1/4
・下記リフレッシュ休暇:3日
・慶弔特別慶弔休暇
・有給休暇(入社3ヶ月後に付与)
・生理休暇
・産前産後休暇
・育児・介護休業制度による休業期間
・子の看護休暇
※年間休日124日(2022年実績) - 諸手当
-
通勤交通費(全額支給)
関東ITソフトウェア健康保険組合の保養施設/スポーツ施設など利用可
業務に必要な書籍は社費で購入可能 - 昇給・昇格
-
年1回もしくは年2回(採用時の等級格付による)
- 保険
-
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
健康保険・厚生年金加入、雇用保険・労災保険適用 - 試用期間
-
3カ月(試用期間中の労働条件に変更は無し)
・ 受動喫煙防止対策: 屋内禁煙
