【PL/PM】新規事業やBEENOSグループ各社の新規・グロース開発
BEENOSは1999年にインターネット革命の黎明期に国内のEコマース事業を手がけるITベンチャーとして創業し、「モバイルEコマース」、「クロスボーダーEコマース」2つの大きな市場を創造しました。
現在は主力事業の海外購入サポートサービス『Buyee(バイイー)』を中心に事業規模は毎年拡大しており、グローバル年間流通総額は1,000億円を超え、業界No.1まで成長しています。
- 職種名
- PL/PM
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP JavaScript TypeScript
- フレームワーク
- Laravel Zend Framework React Vue.js Next.js Nuxt.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Firebase
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、WEBサイト、CMS、EC
- 特徴
- 残業30H以内 オンライン面談可 副業OK 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 日本語がネイティブレベルでなくても可
- 募集人数
- 1名以上
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・プロジェクトマネジメント経験
・要件定義~開発まで上流から関わってきた経験
・テックリード経験
・全体のシステムの新規刷新に伴う技術基盤責任者経験
・言語力(英語) - 求める人物像
-
・BEENOSのDNAである自立和尊(自立し、和を尊ぶ)を体現できる方
- 自ら学べる
- 当事者意識が持てる
- 和を尊ぶことができる
- チームワークを大切にする
・主体性を持ち仕事に責任を持てる方
・課題を前向きに捉えられる方
・テクノロジー×ビジネスのコミュニケーション力がある方 - 選考フロー
-
プロフィール選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談(1次面接)※1~2回
▼
適性検査・SPI(言語・非言語)
▼
最終面接
▼
内定
面接対応可能時間:基本的に平日・10~19時スタート目安
面接方法:すべてオンライン対応
BEENOSグループ各事業の様々なテクノロジー課題を解決するPL/PM(エンジニア)を募集します。
BEENOSでは、様々な事業領域やサービスフェーズの異なる事業を展開しており、
生まれてくる0→1の新規事業創出のための開発や、世界120ヵ国にユーザーを持つ大規模プロダクトの新機能開発等、幅広い開発経験を積むことが可能です。
プロジェクトによって、少人数チームでプレイングスタイルをとりながらプロジェクトマネジメントに取り組んでいただくものもあれば、企画立案・ビジネスサイドとの連携やチームマネジメントに集中してご活躍いただく働き方等、様々なキャリアパスがあります。
【お任せしたいプロジェクト例】
・グローバルコマース領域
・大規模ECサービスの開発
・UI/UXに特化した開発
・データ分析基盤の刷新プロジェクト
・エンタメ領域
・大規模ECサービスの開発
・0→1の新規事業開発
【本ポジションの魅力】
・BEENOSグループで展開する幅広い事業領域の新規案件の開発携われる
・グループ全体のサービス技術推進ができる
・0→1の新規事業創造の開発に携われる
・ビジネスを理解した上で、技術選定や開発手法、組織など裁量がもてる
【募集背景】
事業拡大に伴う増員採用となります。
BEENOSでは、主力事業である、越境ECサービス「Buyee」を中心に、事業規模は毎年拡大しており、グローバル年間流通総額は640億を超え、成長を続けております。
新規事業の開発や、大規模プロダクトのリプレイスプロジェクト等、多くの開発案件が発生しており、今後さらにエンジニア組織を強化していくため、チームをリードいただくコアメンバーを募集します。
▼解決してほしい課題
・プロダクト要件(仕様)定義・決定
・開発優先度の決定
・開発ディレクション
・プロジェクトマネジメント
・プロダクトマネジメント
【入社後のフォロー】
・人事の入社後面談があります(1カ月後・3カ月後)
・OJT形式でサポートします。
・1on1制度があり、キャリアプランや業務について先輩エンジニアに相談することができます。
- 技術向上、教育体制
-
【 エンジニアの挑戦カルチャー 】
・グループを横断した1泊2日の開発合宿『BEE TechCAMP』
・社内や外部講師を招いた勉強会、
『BEE LT(BEENOS ライトニングトーク会)』を開催し、インプットだけでなくアウトプットをする
【エンジニアの成長を支える制度】
・『マイスター制度』書籍やセミナー等、自己研鑽に必要なものの費用を毎月会社が補助します。エンジニアがより技術的に成長できる環境を整えるため、エンジニア発信で生まれた制度です!
・『資格取得祝金制度』個々のレベルアップを目指す意欲を応戦する制度で、資格を取得した際に祝い金が支給されます。様々な資格が対象となっており、社員それぞれが身に着けたいスキルのキャッチアップをサポートしています - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、ウォーターフォール、アジャイル
- 開発支援ツール
- Backlog、New Relic、PagerDuty
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Mackerel
- AI・データ分析
-
Treasure Data CDP
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
所属いただくテクノロジー推進室では、生まれてくる0→1の新規事業創出のための開発や、グループ各社の新規開発を担っています。
幅広い事業領域、サービスに関わっていただくことが可能です。
■開発言語・環境等
下記は一例です。開発プロジェクトの内容や、時代として最適な技術選定によって異なります。
・プロジェクトマネジメント手法:アジャイル,ウォーターフォール
・システム構築方法:
-IaaS/PaaS上で各種フレームワークやミドルウェア,マネージドサービスを利用した通常の開発
-ノーコード・ローコード系を利用した開発
・言語やフレームワーク:
-JavaScript, TypeScript / Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js
-PHP / Laravel
・構成管理:Terraform, Ansible, AWS CloudFormation, Docker Compose
・システム構成:LAMP, LEMP, Serverless
・プラットフォーム:AWS(各種マネージドサービスを積極的に利用),Heroku,Dockerコンテナ
・コンテナ:Docker
・CI/CD:Jenkins,AWS CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy,CircleCI
・各種ツール:GitHub,Slack,Redmine,Backlog,Confluence
■仕事の進め方
企画側から依頼されたものをただ開発していくのではなく、技術者としての意見や提案は必ず求められます。企画担当のみならず、マーケティング担当やカスタマーサポート担当など、部署をまたいでコミュニケーションを取りながら開発をしていきます。エンジニアは技術の専門職ですが、BEENOSではビジネス視点も非常に求められます。 - エンジニア評価の仕組み
-
・半期ごとの目標設定、振返りによる評価を行っています。
・主な評価項目としては「能力」と「成果」です。そこに市場価値も検討しながら、役員を含め人事やマネジメント層で評価会議を実施しています。 - 配属部署
- BEENOSテクノロジー推進室
- 勤務地
-
東京都品川区北品川4-7-35
御殿山トラストタワー6・7F
東京本社または、その他会社が定める場所での勤務となります。
- 最寄り駅
-
【本社】
■新幹線・JR各線・京急線「品川駅」高輪口より無料送迎バス約5分または徒歩10分
■京急線「北品川駅」より五反田方面へ徒歩3分
■JR山手線・東京急行電鉄線・都営浅草線「五反田駅」より徒歩20分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制(12分割)
賃金の決定方法:当社規定により決定いたします。
■専門裁量労働制又は、フレックスタイム制(コアタイム 10:00~15:00)
・専門裁量労働制の場合
- 1日あたりのみなし労働時間:8時間30分
・フレックスタイム制の場合
- 1日の標準労働時間:7時間30分
- 20時間のみなし残業代あり
時間外労働手当:清算期間における総労働時間の総枠を超えて勤務した労働に対して支給する
※フレックスタイム制 年俸8,064,000円の場合
・月給:672,000円(20時間のみなし残業代を含む)
・基本給:576,000円
・固定残業代:20時間分、96,000円(超過分は別途支給)
■その他:児童手当、交通費(上限5万円)支給あり - 給与(想定年収)
-
600万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門裁量労働制又は、フレックスタイム制(コアタイム 10:00~15:00)
・専門裁量労働制の場合
- 1日あたりのみなし労働時間:8時間30分
・フレックスタイム制の場合
- 1日の標準労働時間:7時間30分休憩時間:60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:平均22時間/月
- 休日休暇
-
・土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始休暇、その他会社の定める日
・年次有給休暇:入社月に応じて付与
(ただし試用期間中は3日に限り使用可、付与日数が3日未満の場合は付与日数を上限とする)
・リフレッシュ休暇、誕生日休暇、慶弔休暇、永年勤続休暇、Help休暇
など - 諸手当
-
・通勤交通費支給(上限5万円)
・子ども手当支給制度(子1人につき10,000円/小学校卒業まで) - インセンティブ
-
賞与:年1回(ただし会社の業績・個人の成果による)
- 昇給・昇格
-
年2回(10月、4月)
※半期単位での評価/給与改定をおこなっています。当月から反映します。 - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
・業界をリードする大規模な越境ECサービスから、0→1の新規事業の開発まで、幅広い事業領域・フェーズの開発に携わることができます。
・国内外に様々な事業を展開しているため、グローバルに活躍するエンジニアを目指すことが可能です。
・BEENOSでは、リモートと出社のハイブリッドな働き方となっています。感染状況等を踏まえ、組織ごとにリモート/出社の最適なバランスを選択しています。
・育休取得/復帰率は100%となっており、時短制度やベビーシッター利用補助制度など、ライフステージにあわせた働き方も可能です。
【福利厚生】
■人事関連・キャリア
- 社員&スタッフ紹介謝礼金制度、社内公募/FA制度、ビジネスチャレンジ制度
■資産形成
- 持株会制度、確定拠出金制度、確定給付金制度、ストックオプション制度
■慶弔関係
- 出産祝い金制度、結婚祝い金制度
■育児・介護支援
- 時短、在宅制度、Help休暇
■医療・健康(一部抜粋)
- 定期健康診断、オフィスYOGA、キックボクササイズ
■自己啓発
- BEE-TechCamp(エンジニア合宿)、資格取得祝金制度、
- マイスター制度(1人当たり上限1万円/月まで、自己研鑽に必要なものの購入費用を補助する制度)
■ライフスタイル支援
- ベビーシッター利用補助制度、Casy補助制度
■フードサービス(一部抜粋)
- カフェワゴン(御殿山オフィス、北九州オフィス)、オフィスおかん(御殿山オフィス)、ラウンジでお酒(御殿山オフィス)
■コミュニケーション
- 部活動
【受動喫煙の対策】
屋内禁煙(屋内に喫煙可能場所あり)