フルリモート◎累計10億円資金調達済み◆社会課題を解決するB2BSaaS開発!フロントエンドエンジニア

■弊社の特徴
・累計10億円の資金調達済
→2023年1月にシリーズ B ラウンドで5.3億円の資金調達を実施
・25兆円の巨大市場で新たなマーケットプレイスを作る面白さが魅力
・0→1の新規サービス開発に携われるのもポイント
・サイバーエージェント出身のエンジニアなど、優秀なメンバーが在籍
・フルリモートOK!北海道や広島からジョインしている社員も◎
■起業ストーリー
日本を代表する産業のひとつ、外食産業。25兆円を超える巨大市場ですが、未だアナログな慣習が深く根付いています。わたしたちは、そんな食品流通のDXに取り組むスタートアップとして2018年7月に設立しました。
わたしたちは、日本の外食は世界に誇る素晴らしい文化であり、世界一のクオリティだと思っています。料理のおいしさ、食材へのこだわり、空間づくり、ホスピタリティ溢れる接客サービスなど、どれを取っても素晴らしい日本の外食産業に貢献できることはないか真剣に向き合い、「新たな価値を生み出す、食のマーケットプレイスをつくる」というビジョンに沿って、複数の自社プロダクトを開発中です。
クロスマートが現在提供している『クロスオーダー』は、飲食店(約60万店舗)と卸売業者(約7万社)を対象としており、受注業務にかけるコストは卸売業者1社あたり年間1,000万円以上と言われております。
当社は、食品流通におけるもっとも非効率で改善余地がある「受発注の効率化」から始めて、様々な業界課題を解決するプロダクトを次々と生み出していきます。
■解決したい課題
テクノロジーが進化した現代でも、外食産業にはアナログでおこなわれている仕事や、ブラックボックス化している業務フローがあります。たとえば、卸売業者と飲食店における受発注業務。その大半が、依然として電話やFAXでやり取りされています。デジタル化が進んでおらず、今まさに、コロナ禍で業務の変革が求められている分野です。わたしたちは、数十年間変わらなかった受発注業務のデジタル化を推進し、レガシー産業の変革に挑んでいます。
- 職種名
- フロントエンドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- TypeScript
- 開発言語
- HTML+CSS
- フレームワーク
- Vue.js Nuxt.js Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、SaaS
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 裁量労働 残業30H以内 副業OK 女性エンジニアが在籍 オンライン面談可 原則定時退社 時短勤務可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 フルリモート制度あり
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務2年以上
- 歓迎要件
-
・エンジニアマネジメント経験
・自社サービスの開発経験
・管理画面を伴うB2Bプロダクトの開発経験
・同一技術スタックでの開発経験 - 求める人物像
-
・レガシー業界のDXに対して関心が高い方
・顧客の立場でプロダクト開発できる方
・メンバーを尊重し適切なコミュニケーションが取れる方
・エンジニア組織づくりに関心がある方
・自身の意見を積極的に発信できる方
・自走できる方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
最終面接
▼
内定
面接対応可能時間:基本的に平日・夜OK
面接方法:最終面接のみオフライン予定
※基本的には2週間以内で最終面接までご案内予定です。
食品流通のDXをおこなう受発注プラットフォーム『クロスオーダー』のフロントエンドエンジニアを募集しています。
■募集背景
2020年1月のサービス開始以降、成長を続けており、現在は35,000以上の店舗様に導入いただいています。
2025年のIPOを目標に開発を加速させたいと考えている今、周辺サービスを拡充していくフェーズに突入しました。
保守的な改修というよりは攻めの姿勢で機能開発が好きで、さらに新しい価値・機能を開発いただけるフロントエンドエンジニアを募集します!
■今後の展望
今後もテクノロジーを提供した先に外食産業全体がより豊かになるよう、事業を拡大していきます。
現在、クロスオーダー事業の次なる新規事業も立ち上げ、推進しております。
■仕事内容
・HTML/CSS/TypeScript/Vue.js/Reactを使った開発
・既存サービスのAPIの連携、活用/テストの実施
・開発系ドキュメントの作成
・デザイナーとの協業
■仕事の魅力
自社サービスのため、企画段階から、要件定義、基本設計、開発と幅広く関われます。
いまだにFAX、電話が一般的な業界のため、自分がつくったサービスが実際のお客様の業務効率化につながる達成感をより実感していただけます。
また、サービス開始3年で、『クロスオーダー』『クロスオーダー販促』『クロスオーダー決済』『クロスオーダー空容器回収』『クロスオーダーカタログ』と複数サービスをリリースしており、今後も新規サービスを考えておりますので、代表、PMとともにユーザーヒアリング、プロトタイプの作成など0からのサービス立ち上げに関わることが可能です。
■具体的な仕事を通して得られるもの
クロスマートでは、プロダクト改善を全社員で行っていくことを理想に掲げ、「Flyle」というツールを導入することで、改善要望を含めたユーザーの声を即座に営業、CSから拾い上げる仕組みを構築しております。
また週1〜2回のMTGでその声を元にした機能改善MTGをチーム横断でおこなうことで、顧客の声を聞きながら、よりよいサービスをスピード感もってつくり上げていくことを目指しています。
- 開発部門の特徴・強み
-
▼ドキュメントベースな開発体制
細かな仕様はfigmaとNotionの資料ベースでPMと認識を合わせてから進めます。
技術的な課題もチームエンジニアと画面共有しつつ解決できています。
コーディングについては、サーバサイド、フロントともに既存のアーキテクチャを崩さないよう、最低限のコーディング規約があります。
静的解析ツール(flake8とmypy)も導入しています。
細かいTipsなどもNotionで管理し誰もが閲覧できる環境です。
誰かに横についてもらって懇切ていねいに説明されなければ開発できない、ということが一度も起きていません。
なぜこの機能開発をおこなうのか、が明確なため、何をすればいいのか困ることがなく、スムーズに業務を遂行できます。
▼スプリントプランニング
スクラムチーム全体でスプリントの作業計画を立てています。
▼レトロスペクティブ
スプリントの締めくくりとして、開発チーム内で行われる振り返りの話し合いをしています。 - 主な開発実績
-
クロスオーダー受発注、クロスオーダー販促、クロスオーダー請求書など
- 技術向上、教育体制
-
▼会議体
毎日:デイリースクラム(15~30m)
2週間に1回:レトロスペクティブ&スプリント計画(3h)
1週間に1回:10分勉強会(10m)
適宜:案件ごとの進捗MTG
▼技術定例
開発案件以外に技術アプローチの課題解決にも向き合っています。
▼社内勉強会
週に1回、テーマは自由に、メンバー持ち回りで10分勉強会を開催しています。意欲的に発信・開発の効率性を高めようとする文化があります。
▼テストコードで開発を効率化
テストコードを自主的に書く文化があり、バグ検出の負担軽減はもちろんのこと、レビューがしやすいと好評です。
▼開発した「その後」が分かりやすい
「Flyle」という顧客と製品のフィードバックループ構築ツールを使い、週に2回ビジネスサイドと顧客要望を可視化・棚卸をします。顧客の声がダイレクトに届くのでやりがいがあります。 - 支給マシン
-
より働きやすい職場環境を目指し、業務用のマシン(PC、キーボード、マウスなど)は希望したスペックを提供しています。
- 開発手法
-
スクラム、テスト駆動開発、チケット駆動開発
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Datadog
- その他開発環境
-
■技術的負債について
クロスマートはサービスが軌道に乗る前に、一度大きなピボットをしています。
その過程で使わなくなったドメインや概念が変わったドメインが生まれたため、技術的負債が少しだけあります。(不要テーブルや妙な命名のModelクラスなど)
生産性や保守性を大きく下げるほどではありませんが、ややクセのある設計が少しあります。
日々改善を行なっており、直近でも時間を取って大きな構造改修がおこなわれました。
リファクタのための時間を取るのをよしとする文化があるため、よくなることはあってもこれ以上悪くなることはない状況です。
【開発環境】
開発言語 : Python, TypeScript
フレームワーク : Django, Django REST framework, FastAPI, Vue.js, Nuxt.js, Nuxt Bridge
データベース : MySQL
インフラ : AWS(Fargate, Aurora, Lambda, StepFunctions, SES, Textract, Chatbot, TrasnferFamily)
CI/CD : GithubAction, Circle CI
ソースコード : GitHub
デザイン : Figma
監視ツール : Datadog, Sentry
コミュニケーション : Slack, Zoom, Notion, Google Workspace
タスク管理 : JIRA
その他 : Flyle - 組織構成
-
サイバーエージェント/キーエンス/リクルート/Retty/Speeeなど、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。
PM:2名
デザイナー:2名
エンジニア:18名(うちエンジニアインターン2名)
技術顧問:1名 - 配属部署人数
- 15名
- 勤務地
-
東京都中央区八重洲1丁目5−20
東京建物八重洲さくら通りビル3F
東京都中央区八重洲1-5-20 東京建物八重洲さくら通りビル3F
エンジニアは基本フルリモートでの勤務体系です。札幌や広島で働くメンバーもいます。
※毎週月曜日は関東圏在住社員のみ出社推奨Day - 最寄り駅
-
■JR線「東京駅」より徒歩3分
■東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」より徒歩3分
■都営浅草線「日本橋駅」より徒歩5分
■東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前駅」より徒歩6分
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■フレックスタイム制
月曜日のみコアタイム12:00〜16:00
時間外労働有無:あり(平均残業20時間以内)
■標準的な勤務時間帯
9:00~18:00休憩時間:60分
平均残業時間:10〜20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日日数120日】
・完全週休2日制(休日は土日祝日)
・年間有給休暇(13日~※下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
・有給休暇(入社半年経過時点13日)
・特別休暇(入社時特別休暇3日付与)
・年末年始休暇
・夏季休暇
・ファミリーフレンドリー休暇
・結婚休暇
・妻の出産休暇
・忌引休暇 - 諸手当
-
通勤手当(定期券相当額を支給※原則として上限3万円まで/月)
- 昇給・昇格
-
あり
- 保険
-
各種社会保険完備
- 試用期間
-
3カ月(条件などの変更はありません)
【職場環境】
フラットな組織で、お互いの意見を尊重しながら開発しています。
また2020年の3月からフルリモートでの勤務を推奨し、現在エンジニアは全員フルリモートで勤務しています。
テレワーク中でもコミュニケーションがとりやすいように、定期的な1on1など風通しよい環境を提供しています。
【受動喫煙の対策】
屋内全面禁煙としています。
