【すごいベンチャー100選出】コミュニティSaaSベンチャーで社会問題を解決!データサイエンティスト

▽どんな会社か?
オシロはクリエイターが本当にやりたい創作活動を続けるために必要な「お金」と「エール(応援)」を継続的に生むことが出来るコミュニティサービスです。
運営の一元化・デザインカスタマイズ性の高さ・コミュニティ活性化に特化したコミュニティプラットフォームサービス「OSIRO」の開発と運営ノウハウ・サポートサービスの提供を行っています。
「宇宙兄弟」の著者小山宙哉氏や芥川作家の平野啓一郎氏をはじめとした個人クリエイター/アーティストの方やNewspick、文藝春秋、講談社などの法人企業様にも幅広くご利用いただいています。
「コミュニティの力で日本を芸術文化大国にする」というミッション達成を目指し、作家やアーティストのような表現者(企業や団体を含む)が活動を続けていける世界の実現と先進国の孤独問題の解決に向けて日々システムやサービスを磨き上げています。
▼創業ヒストリー
代表取締役社長を務める杉山博一は、20代で世界一周を経験した後、アーティストやデザイナーとして活動をスタート。30歳を機に、そのアーティスト活動に自ら終止符を打ちました。
その時に創作活動には「お金」と「応援(エール)」が必要だと感じ、その両方を叶えるサービスとして2015年にβ版の提供を開始し、2017年にオシロを設立(法人化)しました。
▽コミュニティの可能性
社会の生活様式の変化と共に近年盛り上がりを見せるコミュニティ市場。
日々多種多様なコミュニティツールが誕生している中で、オシロは5年以上も前からコミュニティの可能性を信じ、コミュニティという基盤がユーザーの生活や活動の土台になるだけでなく、いずれ”コミュニティ経済圏”という新しいエコシステムが誕生すると考えています。この可能性を信じ、クリエイターやエンドユーザーにとってなくてはならないコミュニティ形成の実現に向けて新しいことに挑戦し続けています。
【メディア掲載実績】
・Forbes JAPAN 2021年5月号掲載
・Mac Fan 2021年5月号 掲載
・東洋経済「すごいベンチャー100」選出
・MXテレビ First Penguin #13「共創するコミュニティで経済圏を作るオウンドプラットフォーム」に代表杉山が出演
- 職種名
- データサイエンティスト
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby
- 開発言語
- SQL
- フレームワーク
- Ruby on Rails
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、SaaS、Win/Macアプリケーション
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 残業30H以内 一部在宅勤務可 オンライン面談可 ベテラン歓迎 フリードリンク
- 募集人数
- 1名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
・BIツールの利用経験
・自動化の経験
・Ruby言語にふれたことがあるorさわってみたい方 - 求める人物像
-
・弊社のミッション、ビジョンに共感している方
・自分で考え意見を主張出来る方
・部署間を超えたコミュニケーションを取れる方
・自ら課題を見つけ改善していく姿勢がある方 - 選考フロー
-
0.プロフィール選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
1.カジュアル面談(HRとリードエンジニア)
2.面接(2回)
現場(PdMとリードエンジニア)
↓
代表
3.内定
コミュニティ市場が盛り上がりを見せる中で、5年以上も前からコミュニティシステム作りに注力し、ユーザーのニーズに沿ったプロダクト開発をしてきました。
コミュニティを運営するオーナーからの一方的なコンテンツ発信だけでなく、オーナーや会員同士が自然に交流するコミュニティを目指し日々開発しております。
【業務内容】
今後はデータ分析に力を入れ、解約率低下や機能改善などのプロダクト強化を行う上で、データを活用し日々のアウトプットに役立てるためデータサイエンティストを募集いたします。
日々の流れとしてはプロダクト改善につながる仮説を立て、それを検証するためのデータをembulk(データ転送ツール)などを使ってBigQueryに蓄積し、分析(機械学習など使い仮説検証)、Redashや Tableauを使って他部署が利用しやすいようにデータの可視化を行います。
ご入社後はまず、収集したデータを基に立てた仮説が正しいか、分析・検証を行っていただきます。
・利用動向の解析
・データ分析を用いた解決策の提案
・施策の企画と効果検証
【必須要件】いずれか必須
・研究またはビジネスにおけるデータ分析のご経験
・統計や機械学習に関するご経験
・SQLなどの言語を利用したデータ分析業務の経験
◎SaaSや自社プロダクト開発に興味のある方は、ぜひカジュアルにお話しましょう!
◎社宅を完備しているため、現在地方在住の方も安心して上京できます!
【成長できる環境】
リリースサイクルが週に1回のため、プロダクトオーナーとの定例にて週次タスクを決定し、毎週のエンハンス内容を確定させスピード感を持って開発に取り組んでいます。
また、今後システム刷新に向けた取り組みなどを予定しており、プロダクト強化に向けた大規模な改修に携わっていただきます。
【サポート体制】
技術顧問はRuby開発についての第一人者である増井雄一郎氏。大学時代に起業してから国内外でいくつかの会社を立ち上げ、現在は株式会社トレタのCTOを務める傍で、講演などでも活躍している増井氏と、2週間に1度の定例MTGで話すことができる刺激的な環境です。
他にも同頻度でエンジニアリーダー or プロダクトマネージャーとの1on1制度があり、コミュニケーションを適切に行いながら進められます。
【企業の成長に合わせたキャリア選択】
エンジニアチームは現在5人で構成されており、今後社員が増えていく中で必要な役割も増えていくため、ご自身の実力とやる気次第でキャリアを切り開くことが可能です。
ex)リードエンジニア、エンジニアマネージャー、プロダクトマネージャーなど
- 技術向上、教育体制
-
①2週間に1度、弊社技術顧問であり、Ruby開発についての第一人者である増井雄一郎氏との定例MTGを開催しています。
エンジニアとして、開発手法や技術についての悩みを相談できる場です。
②Ruby会議に参加可能です。もちろん有給ではなく業務として行っていただきます。(旅費、参加費負担)
※オシロ技術者のTOPとして参加いただくためリードのみの参加となります。 - 支給マシン
-
PC:MacBook Pro or Air-13inch
メモリ:16GB
ストレージ:512GB - 開発手法
-
オブジェクト指向
- 開発支援ツール
- Git、GitHub、New Relic、CircleCI
- インフラ管理
-
Docker、Ansible、Amazon ECS、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
BigQuery、Embulk
- 環境
- Linux、NGINX、Unicorn、Redis、Tableau、Redash
- 組織構成
-
プロダクト開発チーム
エンジニア含め13名のチームで週次でスプリントを回しています
・PdM:1名
・UI/UXデザイナー:2名(1名業務委託/週2)
・エンジニアリーダー:1名
・エンジニア:6名
・データサイエンス:3名
必要に応じて外部のセミナーや勉強会参加などの支援する制度があります。 - 配属部署
- プロダクト開発部 データ分析チーム(新設)
- 配属部署人数
- 10名
- 平均的なチーム構成
-
7名で開発を行っています。
- 勤務地
- 東京都渋谷区代官山町8-13 代官山ハマダビル 3F
- 最寄り駅
-
【アクセス】
■渋谷駅徒歩10分
■東急東横線代官山駅徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
年俸制400万円~ ※1/12 を月々支給
別途、業績連動賞与あり - 給与(想定年収)
-
400万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00(実働8時間)
※プロダクト開発チームは入社3ヶ月から半年を目安に、リードエンジニアが一通り業務が行えると判断した場合は週2回のリモート勤務を認めています。休憩時間:12:00~13:00(60分)
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
土日祝(完全週休二日制)
年末年始休暇
夏季休暇
年次有給休暇
育児休暇
失恋休暇 - 諸手当
-
交通費支給
野菜制度(無農薬野菜毎週支給)
芸術制度(芸術文化に触れる費用3万/月※レポート必)
└美術館代、絵、本、漫画など
パフォーマンス制度(芸術制度36万内10万/年)
└購入例:AppleWatch、寝具など
徒歩制度(※2km以内家賃補助)
引越手当制度(※2km以内10万円)
社宅完備(杉並区高井戸)
ストックオプション制度
オーガニックドリンク無料
社長と寿司ランチ制度(月1)
社内部活制度(部活費用2,000円/月)
技術書費用
全面禁煙。社外でも禁煙推奨。
など - 昇給・昇格
-
昇給査定年1回(12月)
- 保険
-
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険 - 試用期間
-
試用期間:3ヶ月(条件等は変わりません)
・従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(禁煙推奨)
・フリードリンク(コーヒー、お茶、豆乳飲み放題)
