【QA/CS エンジニア】エンジニアとしてAIプロダクト開発を担います!

Shift the Direction
~改善から革新へ~
クライアントからも社員からもFirstChoice(1番に選ばれるポジション)であり続けることを目指しています。
AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。
各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、さまざまなニーズにお答えするケーパビリティを持っています。
また、各サービスと併せて弊社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。
全国で認知されているナショナルクライアントのプロジェクトを数多く手がけているため、開発スキルだけではなく、多方面の業界知識やビジネスパーソンとしても成長可能です。
自身の開発の成果が目に見えるので、得られるやりがいも達成感も大きく、モチベーション高く働けます!
【最先端技術のプロジェクトあり】
・大手通信キャリアのBI/AIを利用した分析ツール開発
・Pythonを使用した業務システム自動化対応開発
・次世代通信5G導入コンサルティング
・AWSを用いたDMPの基盤構築
・5G-NSAの受入試験自動化開発
・金融系業務システムオンプレからAWSへのリプレイス
など
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
- 歓迎要件
-
<必須スキル>
・Pythonの実装経験
・品質管理、テストマネジメント経験
・Webアプリケーションの基礎知識
- HTML、CSS、JavaScript
- SPA(Vue.js)の経験があると尚良
- WebAPIのテスト設計・運用
<歓迎スキル>
・AWS, GCP, Azure等のクラウドサービスの利用経験
・CI / CDの構築、運用経験 - 求める人物像
-
・事業のビジョンに共感いただける方
・主体的に物事に取り組める方
・team geekに記載されているHRTの精神をお持ちの方 - 選考フロー
-
▼プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
↓
▼面談(2~3回面接)
※オンラインで実施します。
1-2次:部長/課長
最終 :本部長
↓
▼内定・採用
応募から採用内定まで、最短2週間を予定しております。
入社後のGAPを防ぐため、育成担当やPJTメンバーとの事前顔合わせや、
また条件の通知や会社の制度を詳しくお伝えする場として、オファー面談を実施します。
<概要>
・スマートビル・スマートシティ、小売業、製造業に向けた、画像認識AIプロダクトの開発を行います。
・大手企業のAIパートナーとして、高い技術力を武器に画像認識AIプロダクトの開発を行います。
・他事業部のUI/UXチームと連携しながら、お客様の価値にリーチできる画像認識AIプロダクトを開発します。
<業務内容>
・テスト設計・実施
・ユーザー問い合わせ対応
<PJT例>
・マルチカメラトラッキングアプリケーション
・年齢・性別推定アプリケーション
・人流計測アプリケーション
・白杖・車椅子検知アプリケーション
・危険運転検知アプリケーション
・顧客のニーズに即したAIプロダクトを数多く開発できる
・若手から裁量を持って開発を行える
・最先端の技術領域に触れながら開発を行える
・他事業部のスペシャリストと仕事をすることで、他分野の知識(クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティング)を身につけられる
- 開発部門の特徴・強み
-
<Shift the Direction ~改善から革新へ~>
私たちは、人工知能の力を民主化し、より多くの企業が革新の道にシフトするよう支援していくことをお客さまへの約束としています。
AIに軸足を置きながらも、クラウドネイティブ、UXデザイン、マーケティングという事業領域を持つことで、総合的にDXを支援できることをユニークネスとしています。
<AI開発事業部について>
AI開発の事業領域はCEO,COOが特に力を入れている部分で、まさにビジネスが動いているというのを肌で感じていただける領域です。
30代の事業部長、20代の開発部長の率いる組織であり、かなり大きな裁量をもって事業に臨むことができます。
元生物学の研究者や量子情報理論の研究者など多様な人材が在籍しています。 - 技術向上、教育体制
-
◎エンジニアは全員、社外セミナーや研修を受講できます。
経営陣の多くがエンジニアやクリエイティブ出身なので、エンジニアやクリエイターの働きやすさを第一に考えている社風です。
期初に全員と面談し、個別に中長期の目標を設定。その目標に向けて最適なプログラムをひとりひとりにプランニングしています。
希望者には、プラスアルファ研修も用意。マネジメント側に進みたい方にもさまざまなプランを用意しています。
このように、個々のエンジニアと向き合い、中長期の目標に向けたキャリア形成をバックアップしていきます。
そのため、一時的なスキルアップではなく、5年後、10年後を見据え、技術者としての市場価値を高めていけるフィールドです。 - 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
-
Docker
- AI・データ分析
-
Keras、PyTorch
- エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
中堅以降のエンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントりのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
560人 (2023年3月現在)
平均年齢は34才と既婚率も高め。成果をしっかり出しつつプライベートも充実させているメンバーがたくさんいます。
■エンジニア100名以上の技術集団
要件定義~設計・開発~運用保守など上流から下流までワンストップで携われる長期プロジェクトが豊富です。
新規開発のプロジェクトが多く、多い日では4000行程度のコードを書くこともあります。
クラウド/開発/自動化/AIなどのを得意とする先輩エンジニアと一緒に働けます。
勉強会やブログを通してのナレッジ共有も積極的におこなっており、学び続けられる成長環境です。 - 配属部署
- AI開発事業部
- 勤務地
- 東京都品川区大崎一丁目2番2号 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー10階
- 最寄り駅
-
大崎駅徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
賃金形態:月給
年収:380万円~550万円(月収:26万3千800円~)
うち固定残業代 2万609円/10h~
※超過分は別途支給
※スキルに応じ、決定します
▼他各種手当
賞与/6・12月
給与改定/年2回
テレワーク
通信手当 - 給与(想定年収)
-
380万 〜 550万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フルフレックス制
所定労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度
※例)①9:00-18:00②10:00-19:00
所定労働時間を超える労働の有無:有休憩時間:1時間/日
平均残業時間:5-15時間/月
- 休日休暇
-
■年間休日125日
■完全週休2日制(土日祝)
■夏季休暇3日(有給に含まれる)
■年末年始休暇
■有給休暇(入社3か月後付与)
■時間年休制度(1時間単位で有給取得が可能)
■産休育休取得実績(復職率100%)
■記念日休暇
■子の看護休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
★産前産後休暇★ 復職率100%!
★育児休暇★ 男性の取得実績あり!
★有給休暇★ 取得率77%! - 諸手当
-
■社会保険完備(労働・健康・雇用・厚生年金)
■交通費支給(月5万円まで)
■副業制度
■テレワーク手当
■フレックス制
■在宅勤務制度
■確定拠出年金制度
■定期健康診断会社負担
■スタッフケア制度
■インフルエンザ予防接種
■社員紹介制度
■ビジネス系研修(ラーニングエージェンシー Biz CAMPUS)
■オンライン学習サービス(schoo WEB-campus)
■資格取得制度(ex:プロジェクトマネージャ試験合格…10万円支給)
■外部セミナー参加費用補助
■書籍購入補助
■慶弔見舞金制度
■結婚祝金制度
■産休・育休制度(100%復帰)
■敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) - 昇給・昇格
-
給与改定/年2回
- 保険
-
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) - 試用期間
-
正社員採用(期間の定め無し)
試用期間:3ヵ月
※試用期間中、条件面・待遇面に相違なし

