【沼津勤務/原則リモート】モダンな環境・現場目線で製造業DX◎自社6割・受託4割/フロントエンドエンジニア

現場目線の開発を最大の武器とする鉄工所発のIT企業です。工場や現場を中心に活躍するスマートフォンアプリ、SPA(Single Page Application)Webアプリケーションの開発、API開発の制作実績が多数あります。
その他、BtoC向け大型ECサイト、3Dを活用したモダンなWebサイト制作も自社のみで手掛けています。
現在は未来予測分野のスマートファクトリーにも挑戦しています。
常にモダンな開発環境を取り入れ、エンジニアの市場価値の向上に注力しています。
バックグラウンドに製造業グループがあり競合優位性が高く安定感があります。リモートワークを採用しているため、場所を選ばずに働きたい方にピッタリの環境です。
社外/グループ内/自社の開発を通して、組織全体・製造業の発展にダイレクトで寄与できるため、開発の成果が見えやすい点も非常に魅力的です。
- 職種名
- フロントエンドエンジニア(静岡県沼津市)
- 給与(想定年収)
-
350万 〜 630万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 静岡県
- 開発言語
- Ruby JavaScript HTML5+CSS3 Sass
- フレームワーク
- Ruby on Rails React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Service、Firebase、Heroku
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、SaaS
- 特徴
- オンライン面談可
- 募集人数
- 1〜2名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・サーバレスでの開発経験がある方
・AWS、GCP、Azureいずれかの環境での開発経験
・API開発のご経験 - 求める人物像
-
・成長意欲が高い方
・新しいことや技術含めて積極的にチャレンジしたい方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/1次面接(採用担当、現場)※オンライン
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
2次面接(社長)※対面
▼
内定
面接対応可能時間:基本的に平日の9:00〜17:00
面接方法:2次面接の来社は遠方の方については要相談
フロントエンドエンジニアとして、自社と受託開発業務の開発をお任せします。
【担当業務】
・自社プロダクトの開発:製造業向けのアプリ開発(日報アプリ、生産管理システム)
∟TypeScript、Reactを使用して開発します。
・グループ内での受託開発:SPAの開発を担当
∟jQuery、Reactなど案件内容により開発環境は異なるため、柔軟にご対応いただきたいです。
【具体的には】
ご経験に応じて以下のような業務をお任せしていきます!
・開発するプロダクトについて要件定義やユーザーストーリーを確認し、開発製品への理解を深める
(開発スコープ、コンセプト、環境要件、パフォーマンス要件、データベース設計、品質要件なども)
・環境要件に合わせローカル開発環境作業をしていただき、担当開発に着手
・簡易アウトプットを持って、自社工場担当へのヒアリングや打ち合わせ
【本ポジションの魅力】
サブスクリプション型新規事業、自社BtoCサービスなど、さまざまな業務に携われます。
そのほとんどが自社開発業務のため、自由度が高くつくり手のアイデアを生かせる環境です。
フレームワークやインフラも含め、ぜひご提案ください!
【募集背景】
グループ内や社外から開発案件をいただいていますが、すべて優先度が高く、全案件を対応するには人手が不足している状況です。
また上記案件に時間を割いているので、必然的に自社開発のスケジュールも後ろ倒しになっています。
社内の開発スピードを維持していくため、新たにエンジニアを募集中です!
【入社後のフォロー】
・メンターが3カ月間、業務面以外のサポートをおこないます。
・OJT形式でフォローし、軽めの開発から取り組んでいけるようにサポートいたします。
・oViceとSlackを利用しており、音声ベースとテキストベースのコミュニケーションが常に取れる環境です。
・経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞くなど、相談しながら進めていきます。
・常に最新の技術、開発環境にアップデートしており、エンジニアとして市場価値を向上させることができます。
・役職や階級がないフラットなホラクラシー組織のため、裁量が非常に大きいです。
・製造業という生活基盤においては切っても切れない領域でのサービス開発に携われます。
- 開発部門の特徴・強み
-
2年目の会社となるため、新しい技術導入などの裁量が大きいです。
プロダクト言語はもちろん、チームで使うツールもどんどん新しいものを採用しています。
リモートワークが主ですが、Slack, oVice, notionを採用しコミュニケーション環境がどんどん良くなっていっています。 - 主な開発実績
-
■SaaSプロダクト/工場・製造現場のための日報アプリ『ニッピー』
https://nippii.info/lp/■ECプロダクト / 伝統弓具と3Dを融合させたオーダーメイドECサイト『咲矢弓道具』
https://sakuya-kyudogu.jp/ - 技術向上、教育体制
-
OJTでのペアプログラミングとコードレビューをしっかり行う体制があります。
- 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発支援ツール
- GitHub
- 環境
- Linux、nginx
- その他開発環境
-
バックエンド開発は別途担当がおり、基本的に役割を分けて開発をおこなっていますが、フルスタックエンジニアも在籍しています。
【自社開発】
・サーバ:AWSのS3
・OS:Linux
・言語:Ruby、JavaScript、HTML5+CSS3、Sass
・フレームワーク:Ruby on Rails、React
・Web Server:Nginx
・DB:PostgreSQL、Firebase※サーバレス
・バージョン管理:GitHub
・テスト環境:Heroku - エンジニア評価の仕組み
-
3ヶ月ごとの定性的な目標を管理者と相談して設定、個人ごとの着実な成長を評価します。
目標は達成・未達成以外にも、ハードル設定の高さや前向きさ等、成長する活動自体を高く評価する体制となっています。 - 組織構成
-
【現在の組織構成】
・フルスタック2名
・バックエンド3名
・デザイナー1名
・コーダー2名
・知財管理担当1名
・インフラエンジニア1名
・マネジメント担当1名【1年後に目指す組織構成】
・フルスタック2名
・バックエンド3名
・フロントエンド2名
・デザイナー兼UIUX設計2名
・コーダー1名
・知財管理担当1名
・インフラエンジニア1名
・マネジメント担当1名 - 配属上司経歴
-
大手自動車会社のIT子会社にて上流からテスト、運用保守含めて一気通貫で開発を担当。さらにエンジニア組織の構築やマネジメントなど戦略面と現場の両輪を担当。その後、現職に入社し、社内にてIT部門設立およびIT特化の専門会社(分社化)を牽引。現職では、組織マネジメントとピープルマネジメントをメインで担当。
- 平均的なチーム構成
-
WEBアプリ開発は2~4名
WEBページ制作は2~3名
社内SEチーム4名でプロジェクトを担当する事が多いです。
ただし業務セクションを作り過ぎず、それぞれのチームが技術提携をし合い柔軟に進めています。
- 勤務地
-
静岡県沼津市西間門28-3
原則リモート勤務です。静岡県東部にお住みの方については、週1回で出社(現在は火曜日が出社日として固定)いただく場合がございます。車通勤が可能です。
- 最寄り駅
-
JR東海道本線「沼津駅」「片浜駅」「三島駅」
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制(年俸を14分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約25万円~45万円
・基本給:約16万2,000円〜29万1,500円
・固定残業代:45時間分、約8万8,000円~15万8,500円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
350万 〜 630万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
8:00~17:00(実働8時間)
休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:平均10〜20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日130日程度】
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・他会社カレンダーによる休日
・夏季休暇
・年末年始休暇 - 諸手当
-
・通勤交通費(月2万円上限支給)
・出張手当
・家族手当(勤続3年以上)
・住宅手当(勤続3年以上) - インセンティブ
-
賞与:年2回
- 昇給・昇格
-
昇給:年1回(1月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
6カ月(待遇の変更はありません)
■リモートワーク制度あり
仕事内容によりリモートワークの割合はさまざまですが、出社とリモートワークを組み合わせています。
【福利厚生】
・社内カフェあり
・育児休暇制度
・社員寮完備
・資格取得支援有
・BBQ/釣りなどの社内イベント(半年に1回程度、参加は任意)
・福利厚生施設利用(エクシブ宿泊)
【受動喫煙の対策】
・対策:あり
・対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)/屋内原則禁煙
