【Web3新体験×ブロックチェーン】NFTマーケットプレイスのバックエンド開発(フレックス・リモート)


メディアドゥはコンテンツの流通を最適化し、新たな楽しみ方を創造・提供することで、出版・コンテンツ業界の拡大に貢献する企業です。
すばらしいコンテンツが生みだされ続け、それを多くの人が楽しむことができる世界を目し、出版社からお預かりしたデジタルコンテンツを登録して、電子書店に配信する、国内シェアNo.1の電子書籍流通サービスを開発しています。
また、現在は電子書籍流通に限らず、音楽や映像なども含めたデジタルコンテンツ全体に事業領域を拡大し、デジタルコンテンツの新たな価値や楽しみ方を提供する次世代のサービスを開発中です。
- 職種名
- バックエンドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
650万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Go言語 Next.js
- 開発言語
- TypeScript
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Service
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり スキルチェンジ(技術転向)歓迎
- 募集人数
- 1


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務5年以上
・Go言語 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・ブロックチェーン領域での開発経験
- 求める人物像
-
・NFT×ブロックチェーンに興味を持ち、プロダクトグロースの為に積極的に活動できる方
・チームをよりよくするための提案・貢献を積極的にできる方
・社会的意義が高いサービス開発に興味がある方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(2回、適性検査)
▼
内定
【プロダクトについて「FanTop」】
FanTopは、デジタル上の‟ファンアイテム”(ファン向けの収集品)の収集・鑑賞、ファン同士の共有・譲渡・売買を最大限に楽しめる日本円決済に対応したNFTマーケットプレイスで
す。FanTopで流通するあらゆるNFTは、FanTopウェブサイトで譲渡・売買が可能。FanTopアプリを使うことで、VRルームに飾ったり、ARで自分の部屋に置いたりして楽しむこともできるようになります。
【業務内容】
FanTopのWebアプリケーションのバックエンド開発をお任せします。現在FanTopのWEB開発チームには10名ほどのエンジニアが在籍しており、FanTopのミッション「ファンとIPを繋ぎ、新しい感動を届ける」ことを目指し新しい感動を届けるために、単純な売買スペースとしてではなく、NFTに対するユーザーの保有感をいかに高めるか?といった、ユーザーの満足度を起点に開発を担っていただきます。
【業務詳細】
・設計、実装、テスト、運用保守
・新機能の開発、機能の拡張や改善
・チームマネジメント
・開発メンバーへのパフォーマンスレビュー
・経営層とのミーティング、ディスカッション
【技術スタック】
バックエンド:Golang
フロントエンド:Next.js, TypeScript
インフラ:AWS
資産管理:Git
ブロックチェーン:Flow
***会社説明会の実施について***
毎週水曜19:00~19:30に会社説明会を定期的に実施しています。
エンジニア採用担当より事業内容・プロダクト・エンジニア組織について
お話しさせていただき、少しでも興味を持っていただける場を設けております。
転職活動をしている方は勿論、直近では転職を検討されていない方も歓迎しておりますので
たくさんの方からのご参加を待ちしております!
※エントリー後にオンラインURLをご案内させていただきます。
・「ブロックチェーン×3D」のコア領域に携わる事ができます。
リアルとバーチャルの世界を融合することができる基盤になりうる
新しいプラットフォームの開発にリリース初期のタイミングで携われます。
・子育て世代も多く、プライベートと両立しながら働くことができます。
残業時間は15時間未満になっており、リモートワークを基本としており、
週1日程度の出社を目安としています。
- 開発部門の特徴・強み
-
<ブロックチェーン技術>
ブロックチェーン技術の1つであるNFTを活用した、コレクティブルなデジタルコンテンツの販売・流通プラットフォームを開発しています。
基盤には、Flowというブロックチェーンサービスを採用しております。<クラウド技術>
新プロダクトはすべてAmazon Web サービス(以下AWS)上で構築しており、クラウドを最大限に活用しています。これまで電子書籍配信システムや電子書店ストアシステムなどの自社サービスをオンプレミス(自社運営)で開発・運用してきましたが、拡張性・耐久性・処理速度等のパフォーマンスの向上を目指し、全社的にクラウドへの移行を行いました。
AWSはメディアドゥが現在開発を進めているブロックチェーン技術の利用や海外展開にも最適かつ、AWSに切り替えたことにより可用性と冗長性が高まり、システムの稼働率上昇および障害・災害発生時の耐障害性を兼ね備えた環境が整いました。<学習のための取り組み>
書籍購入や研修費用負担のほか、社内外向け勉強会の開催、社内プログラミングコンテスト、技術書の輪読会などを実施中です。 - 技術向上、教育体制
-
<エンジニアの成長支援>
・研修参加支援
・資格取得支援
・書籍購入支援
・自習時間の推奨
・海外カンファレンスへの参加支援
・最新の開発マシン支給<アウトプットの支援>
・Go Conference/AWS Summitへの登壇
・エンジニア勉強会「MediaDo.go」「Tech Do」 の開催
・エンジニアブログ ‟Tech Do Blog” の運営
・「技術書典」へのスポンサー/技術同人誌 Tech Do Bookの発行 - 支給マシン
-
win/macの選択式で最新モデルを提供
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Git
- その他開発環境
-
プロジェクトはアジャイル開発で進めており、チーム構成として企画・デザイナー・エンジニアという構成のため比較的風通しが良く裁量を持った環境で働く事が可能です。
- エンジニア評価の仕組み
-
エンジニアに特化した行動・成果目標で評価をおこないます。
- 組織構成
-
社員数308名、エンジニアは60名程度です。
協力会社の方や業務委託の方も含めると、156名程度のエンジニアが在籍しています。(2022年2月時点) - 配属部署
- ファンマーケティング事業部
- 配属部署人数
- 5名
- 平均的なチーム構成
-
プロダクトやミッションごとにチームが分かれており、各チーム5〜8名程度です。
- 勤務地
- 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル5F,8F
- 最寄り駅
-
竹橋駅、神保町駅
- 給与(想定年収)
-
650万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
基本:10:00~19:00(標準労働時間8時間)
≪フレキシブルタイム≫
始業:5:00~10:00
終業:15:00~22:00
≪コアタイム≫
10:00~15:00
※ただし、クライアントの都合上、必要な場合にはフレキシブルタイムであっても出社をお願いすることがあります。
※コロナ感染拡大防止施策として、暫定的にコアタイムを11:00-15:00としております。
<リモート勤務>
リモートワーク:可
チーム毎に決めた出社日以外の日について、リモートワークが可能です休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:月15時間未満
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)、祝日
年間休日127日(平成28年度)
有給休暇(入社半年後に14日間)、夏季・年末年始休暇、慶弔 - 諸手当
-
社員持株会
社内レクリエーション
企業年金制度(マッチング制度)
育児・介護短時間勤務制度
各種クラブ活動支援
交通費全支給 (月上限5万円まで) - 昇給・昇格
-
昇給年1回(3月)
- 保険
-
社会保険完備
- 試用期間
-
3か月

