【PHP/TypeScript】税理士選びを支援するプラットフォームの企画・開発◎フルスタックエンジニア

日本では、個人・法人に限らず納税の義務があるように、税金は私たちの経済活動の身近にあります。一方で、税金に関する法令は複雑であり、頻繁に改正が行われる分野も多く、専門家の知識と経験なしに税に関する正しい手続きや適切な節税の手段を選ぶことはできません。
税理士ドットコムを運営する「税理士ドットコム事業部」では、全国に広がる税理士会員の基盤と専任コンサルタントによって、最適な税理士選びを支援しています。「顧問税理士を探している」「確定申告を依頼したい」「相続が発生した」といったニーズにお応えし、税の専門家に誰もがアクセスできるプラットフォームを提供しています。
- 職種名
- フルスタックエンジニア(税理士ドットコム)
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP JavaScript HTML5+CSS3 Sass TypeScript
- フレームワーク
- jQuery Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Service、Google Cloud Platform
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、ポータルサイト、SaaS、データベースの設計、チューニング
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 副業OK 若手歓迎 オンライン面談可 残業30H以内
- 募集人数
- 1
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・Webアプリケーションアーキテクチャの設計と各種技術の選定経験
・Docker等コンテナ技術を用いたWebアプリケーション開発経験
・AWS または GCPによるアーキテクチャ設計経験
・テスト駆動開発(TDD)での開発経験
・ストラングラーパターンを用いたレガシーシステムのリファクタリング経験
・フロントエンドのビルド環境の構築及び最適化の経験
・ビジネスサイドと要求分析・要件定義の経験
【生かせるスキル・経験】
・PHP・Ruby・Python・Perl・JavaScriptなどでのWebサービス開発経験
・React または Vue.js を用いたフロントエンド開発経験
※これまでの職務および個人活動における創意工夫やこだわり、事業貢献などをアピールしてください! - 選考フロー
-
プロフィール選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談
▼
1次面接 (エンジニア)
▼
スキルチェックテスト ※ご自宅で受検いただきます
▼
2次面接(エンジニア)
▼
最終面接(役員)
▼
内定
「税理士ドットコム」や「クラウド税務相談」といった税理士支援領域のプロダクトについて、新機能開発・既存機能改修について、企画・設計・開発・運用の一連のWebサービス開発に必要なすべてのフェーズに携わっていただきます。
税理士ドットコム事業部は少人数で運営されている分、小回りの利くチームです、そのため、発言や提案をより実現しやすい環境になっています。
具体的な業務
【ウェブアプリケーション開発】
1. 開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます。エラーへの対応や仕様確認、不具合調査といった運用系のタスクについても開発チームで行っています。
2. 仕様検討: マーケティングチーム・コーディネーターチームといった事業を運用するチームと細かくすり合わせを行いながら進めていきます。
3. プロジェクト進行: スクラムを元にして運用しています。週1回のスプリント単位で実施するタスクを決め、Jiraのチケット単位で取り組んでいただきます。
- 開発部門の特徴・強み
-
◆技術力の高いエンジニアと切磋琢磨できます
チームでの開発を重視しており、互いに協力しあっています。それぞれの開発スキルが高く知識も豊富なので、コミュニケーションをとっているだけでも日々学べることがたくさんあり、より成長したいというモチベーションにも繋がっています。
少数精鋭でサイト全体のリニューアル、新サービス・新機能の開発等に携わります。◆エンジニアの生産性向上への取組み
・月1万円分の書籍購入補助制度
・エンジニアには 最新のMacbookPro のCPU/メモリ最上位モデルを支給
・月1回の社内勉強会、また社外勉強会への参加も自由
・Tech Focus Day(弁護士ドットコム事業本部)
・20%ルール(クラウドサイン事業本部) - 主な開発実績
- 技術向上、教育体制
-
・全コミットに対してのコードレビュー
・月1回の社内勉強会
・esa.ioでのドキュメント化の推進
・社外勉強会への参加自由
・書籍購入制度 - 支給マシン
-
MacBook Pro + 外部モニタ1台
好きなエディタ(有償も可) - 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- JIRA、GitLab
- インフラ管理
-
Docker、Amazon ECS、datadog、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
BigQuery
- 環境
- Mac OS X、nginx
- エンジニア評価の仕組み
-
社内で「エンジニア・デザイナー行動指針」というものを掲げて共有をしております。
■いいものを最短距離で
システムではなくサービスを作る
差別化ポイントに集中する
無駄に作り込まない■最適化し続ける
システム/プロセスを腐らせない
複雑性に立ち向かう
変えることを恐れない■チームとして仕事する
情報はオープンに
非同期にやりとりする
プロとして成果に貢献する「ユーザーの事を考え、確かな技術力を持って、チームでサービスを開発できる人」を評価したいというカルチャーがあります。
- 配属部署
- 税理士ドットコム事業部 開発チーム
- 勤務地
- 東京都港区六本木四丁目1−4 黒崎ビル
- 最寄り駅
-
・東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分
・都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅6番出口から 徒歩8分
- 給与体系・詳細
-
年収 4,500,000円 〜 8,038,008円
<月額>375,000(97,600)~669,834円(174,300円)
基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から( )内の裁量労働手当(※②)を除いた額
※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当
※②基本給を算定基礎とした月45時間分の固定残業相当額
上記は想定のため、現職給与を加味し、オファーします - 給与(想定年収)
-
450万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間)
人によって朝8時出社や昼12時出社など、自分にあったペースで働いています。休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均15~20時間/月
- 休日休暇
-
・土日祝祭日
・夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・妊婦特別休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・短時間勤務(育児・介護) - 諸手当
-
・決算手当
・交通費一部支給 (上限3万円) - インセンティブ
-
業績連動決算賞与
- 昇給・昇格
-
給与改定: 年1回 (4月)
- 保険
-
厚生年金/健康保険/雇用保険/労災保険 ※法令通り適用します。
- 試用期間
-
入社後3カ月
【福利厚生】
・企業型DC制度
老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。
・従業員持株会
毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。
・部活動補助制度
社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。
〈このような部活があります!〉
ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc
※コロナ禍においては、政府発表の基本的対処方針に倣い、オンライン/オフラインでの実施又は休止の対応を行っております
・定例懇親会
社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、Q総会(Qごとに全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。
※コロナ禍においては、政府発表の基本的対処方針に倣い、オンラインでの実施又は休止の対応を行っております
・シャッフルランチ
・外部勉強会費用補助制度
・近距離手当制度
・書籍購入補助制度
・自転車通勤制度
・再雇用制度
・社内表彰制度
・不動産仲介手数料割引
・ベビーシッター費用補助
・副業OK(承認が降りれば副業が可能です)
・座り心地の良い椅子
【受動喫煙対策】
屋内原則禁煙(ビル内に喫煙室あり)
