【すごいベンチャー100に選定/自然言語処理AI×SaaS/フルリモート】MLOpsエンジニア

ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、自然言語処理及びAI技術を活用し、新しい価値創出にフォーカスできる環境を生み出すことを目指しています。
業務に直結する情報をAIが届けることにより、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews(エーニュース)」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy(エーストラテジー)」という2つのSaaSプロダクトを提供し、企業の新たな価値創造をサポートしています。
現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dであり、すでに日経225の30%を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。
2022年8月にシリーズCで11億の資金調達完了。
2024年2月には、経済産業省およびNEDOが推進する「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト」に採択され、1000億パラメーターの自社LLM開発に着手し始めました!
従業員も100名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております!
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
・Python2, Python3 のいずれか 実務3年以上
・機械学習 趣味or実務1年未満
・大規模(秒間1万クエリー以上など) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・顧客向け自社開発サービスの開発/運用
・サーバーレスおよびMLOpsに対する幅広い知見
・SageMakerを用いたデプロイパイプラインと監視機構の設計
・Terraformを用いた開発/運用
・コンピュータサイエンスに関連する技術分野の修士号または博士号
・リーダーなどの立場で事業背景を理解し自ら短期施策を立案/実行した経験 - 求める人物像
-
・コンピュータサイエンス、分散処理が好き
・最新の理論や事例をフォロー、検証するのが好き
・与えられた課題だけでなく、自ら問いを立て、そのために必要な解決策を生み出せる
・ビジネスサイドとコミュニケーションしながら、いかにプロダクトに貢献できるかを考えられる
・前向きなチャレンジ精神 - 備考
-
※すべて必須
・理工系大学院を修了し3年以上のエンジニア経験
・MLOpsの設計/開発/運用経験
・Pythonを用いたアプリケーション開発経験
・クラウドサービス上でのサービス開発/運用経験 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
・自然言語処理や画像処理を用いたコンテンツ抽出エンジンのデプロイパイプラインの開発/運用
・推論の精度劣化を検知する機構の構築
・HTMLやPDFからコンテンツを抽出するMLアプリケーションのプロトタイプ開発
・FaaS/CaaSによる分散処理のパフォーマンスチューニングと監視設計
・数万件規模のWebサイトを対象としたWebクローラーの異常検知/自動復旧機構の構築
ミッション
Webから取得した世界中のビジネスデータから顧客に最適な情報を配信するための、データ収集およびコンテンツ抽出の技術検証及び製品開発を担っていただきます。
私たちが目指すのは、Web上のあらゆるビジネス情報を再整理し、ビジネスシーンでのデータ活用業務を自然言語処理AIで総置換することです。そのために、世界中のニュース、企業情報、論文、特許などをWebから収集、抽出、加工して顧客に提供し、企業の製品化・事業化を加速させられるような「オープンデータリサーチサービス」を開発しています。
・顧客利用データ分析ではなく、実世界に存在するビジネスコンテンツを素材として、汎用的なデータ収集と構造化(Web2text)による価値創出に共に挑戦することができる
・これから本格開発するデータプラットフォーム構築に初期から携わることができる
・FaaSによる大規模データ収集分散処理、機械学習パイプラインの開発/運用を経験できる
・プロダクトチームやカスタマーサクセスと連携し、データで価値を創造するための企画/開発を行うことができる
・Webコンテンツ抽出エンジンの検証を通したリサーチ業務に携わることができる
- 技術向上、教育体制
-
・機械学習リサーチャーチームによる「エンジニア向け自然言語処理勉強会」の実施。
・月1回の研究日制度(自身の技術向上・学習目的) - 支給マシン
-
ご希望PCを支給します。
ご入社前にご希望をお伺いします。 - 開発手法
-
アジャイル
- インフラ管理
-
Docker、Terraform
- 組織構成
-
新たな価値を提供していけるよう、さまざまなバックグラウンドの少数精鋭のプロフェッショナルメンバーで構成されています。それを活かしながら熱く議論し、知見を融合させることでお客様のDXを支援するプロダクトの実現を目指しています。
エンジニアリング
最先端の技術への探求心と常にユーザーの潜在ニーズを捉える視点を持ちながら、B2BやB2Cにおけるモダンなアーキテクチャ設計やWebデザイン、アプリ開発を経験してきた多様なメンバー。
出身:カカクコム、コインチェック、DeNA、ヤフー、アマゾンなど
ビジネス
テクノロジーやコンサルティング、デザインなどのバックグラウンドを持ち、エンタープライズならではの複雑性の高い課題に対して妥協しないメンバー。
出身:IBM、アクセンチュア、ゴールドマン・サックス、ブルームバーグなど
リサーチ
既に顕在化しているAIに対する期待に応えるだけではなく、真の顧客価値につながる技術によって未来を創造することにこだわりを持つ、最先端の自然言語処理の機械学習を探求しつづけるメンバー
出身:東京大学特任准教授、東京大学博士など
- 勤務地
-
東京都港区南青山 1 丁目12-3
LIFORK MINAMI AOYAMA S209
フルリモートOK
※現在はほとんどの社員がフルリモートとなっております。 - 最寄り駅
-
青山一丁目駅(都営大江戸線/銀座線/半蔵門線):徒歩8分
乃木坂駅(千代田線):徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
基本給:433,023円〜772,620円
固定残業代相当額月45時間分含む:150,977円〜269,380円(超過分別途支給) - 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,250万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門業務型裁量労働制(1日10時間)
※固定残業代を支給している関係で10時間と定めていますが、実態は毎日2時間残業が発生しているわけではありません。
※標準労働時間10:00~19:00休憩時間:休憩60分
平均残業時間:裁量労働制のためなし
- 休日休暇
-
【年間休日】
123日
完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇
【有給休暇】
入社時に付与
付与日数は入社月による
【その他】
産休取得実績有り - 諸手当
-
■通勤交通費(リモートのため実費支給)
■顧客と向き合う手当
・毎月2万円を経費申請などの手続きなしで一律に支給
・自己研鑽や顧客価値向上のために自由に利用(書籍購入/セミナー受講/備品購入等)
■リモートワーク準備一時金
・リモートワークを行うための準備に要する費用として50,000円を一律支給
・入社後最初の給与に反映され支給 - 昇給・昇格
-
年2回(5月・11月)
- 保険
-
・各種社会保険完備
関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 試用期間
-
6ヶ月(試用期間中の条件変更なし)
・健康診断・インフルエンザ予防接種
・月1回の研究日制度(自身の技術向上・学習目的)
・希望のPC支給
・オフィスにて水/コーヒー/炭酸/アルコールなどのドリンク無料提供
・オフィスグリコ設置
・従業員に対する受動喫煙対策:屋内禁煙
