自社開発★チームで協力して【国内最大級の電子書籍サービス】を加速させる!フロントエンドエンジニア/中堅層

◆IT業界と出版社の機能を持ち合わせている電⼦書籍の書店です!
株式会社BookLiveは2011年に設立。電子書籍ストア『ブックライブ』、『ブッコミ』の運営・開発や、オリジナルコンテンツの制作、企画、出版事業をおこなっている会社です。テクノロジーを活用して、いつでも、どこでも、読者のみなさんにさまざまな書籍をお届けすることを⽬指しています。グループ会社の作品を映画化、アニメ化、キャラクターグッズの販売、メディアリレーションによる事業拡大など、ライセンスビジネスも展開しています。
◆一緒に「電子書籍No.1企業」を目指してくださるエンジニアを募集中です!
当社の理念は「新しい価値を創造することで、楽しいをかたちにする」です。そのため、新しい未来に向かって積極的にチャレンジするエンジニアが集まっています。「不可能なことに挑戦する」イノベーターのマインドを身につけたい方に最適な環境です。急成長中の市場でトップシェアをとるために、そして、すべてのユーザーが『電子書籍を楽しめる世界』を実現するために、ユーザーの声を直に反映させる開発体制を整えており、よりよいサービスづくりを楽しむことができます。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・チームメンバーの進捗/タスク管理などのマネジメント経験
・大規模Webサービスでの開発経験
・ReactやVue.jsなどのJSフレームワークを用いた開発の経験
・デザインの基礎知識
・フロントエンドのパフォーマンス改善の経験
・webpack、gulpなどを利用した効率的な開発環境の構築経験 - 求める人物像
-
・チームでの業務が多いため、対人的なコミュニケーションの得意な方、苦にしない方
・業務効率を向上させることに対して積極的に提案、推進できる方 - 選考フロー
-
カジュアル面接(人事、開発部門のMgr)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次面接(人事、開発部門のMgr、開発部長)
▼
役員面接(社長、役員、人事Mgr)
▼
内定
面接方法:すべてオンライン対応
自社サービスである電子書籍ストアの『ブックライブ』や『BookLive!コミック』の開発業務をご担当いただきます。
企画ディレクター、デザイナーやサーバサイドのエンジニアと積極的にやり取りしながら、グループリーダーとして技術的・デザイン的な側面から取り組んでいただきます。
【具体的には】
・企画ディレクターからの指示書、デザイナーからのデザインをもとにしたマークアップ(HTML5、CSS3/CSS、Sass)
・バックエンドエンジニアと連携したフロントエンド開発(JavaScript/jQuery、Vue.js、PHP/Smarty)
・新しいツール導入によるフロントエンド改善や業務効率化(webpack)
・フロントエンドのパフォーマンス改善(New Relic Browser、Lighthouse)
・開発案件の工数見積もりや設計、案件の進捗管理
【募集背景】
◆既存Webサービスの運用に関する人員補充をおこなっています。
継続的な事業運営・成長を支える新システム開発の組織強化のため、新たな仲間を募集しています。
10年続いている自社サービスなので、システム面の補強と運用をお任せしたいです。
モダンなフレームワーク、マネジメント能力、jestなどのテスティングフレームワークや、UIコンポーネント管理ツール(storybook)の知識を身につけられます。
- 主な開発実績
-
◆『ブックライブ』:国内最大級の総合電子書籍ストア
◆『ブッコミ』:日本で初めてフィーチャーフォン向けケータイコミックを配信開始した電子コミックストア(略称は「ブッコミ」です)
開発環境はすべてDockerでコンテナ化されており、開発するサービスでもAWSのマネージドサービスを積極的に取り入れています。
10年を迎えるストアシステムは、パフォーマンス改善の目的で最近ではマイクロサービス化を推進しており、システム開発部のメンバーが手を挙げて自らk8sの導入(AWS EKS利用)も行なっており、一部機能は本番環境にてk8sで稼働し始めております。 - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の開催
- 支給マシン
-
支給PCはWindowsマシンになります。
希望者はデュアルディスプレイも支給可能です。 - 開発支援ツール
- Redmine、Jenkins、digdag
- インフラ管理
-
Mackerel
- AI・データ分析
-
Amazon Redshift
- その他開発環境
-
・Slackに技術共有専用のチャンネルがあります。気になる記事を投稿して話し合うなど有効活用しています。
・同じビル内の凸版グループ会社の数社で、数カ月に1回の頻度で技術交流会を開催しています。(コロナ禍ではWeb実施)
・自社開発に役立つ資格取得を推進しています。受験費用は会社負担です。AWSソリューションアーキテクトアソシエイトは開発部内の半数が取得済みです。
・外部のウェビナーへの参加を推奨しており、学びを深める機会を大切にしています。
【開発環境】
・言語/フレームワーク:JavaScript(jQuery、Vue.js)、PHP7.3、Ruby、Java(Spring)
・インフラ:AWS利用|EC2、EKS、RDS(Aurora)、S3、DynamoDB、Redshiftなど
・その他:Redmine、Kibana、GitHub Enterprise、Docker、Jenkins、digdag、NewRelic、Mackerelなど - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとのMBO評価(目標設定、振り返り)と通年のコンピテンシー評価があります。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
エンジニアは約30名(業務委託含む)で構成されています。
本ポジションは以下のチームに配属予定です。
・配属先はストア開発T 14名
正社員 6名、派遣社員2名、業務委託6名
(職種内訳:バックエンド8名、フロントエンド6名) - 配属部署
- 技術・開発本部:システム開発部
- 配属上司経歴
-
2013年3月に大学院を卒業し、新卒で株式会社BookLiveへ入社。
主にPHPによるブックライブストアの機能開発や、社内向けシステムの開発に従事し、2019年4月よりシステム開発部ストア開発Tのマネージャーに就任。
知り合いからのお誘いがあり2019年9月に株式会社BookLiveを退職し、2019年10月よりM&Aマッチングプラットフォームを開発する株式会社トランビへ入社。
M&Aに関する業務知識をつけ大廃業時代を迎える現代の社会的課題の解決に向け、信金中央金庫様や帝国データバンク様と協業し、中小企業のサポートとなるプラットフォームの開発に従事。BookLiveよりオファーをいただき、開発組織の改革のため2021年2月に出戻りの中途入社として現職。
経験技術としては開発言語としてはPHP, Java, perl, ruby。インフラはAWS利用がメインで、AWSソリューションアーキテクト(アソシエイト)の資格を所持。(個人の趣味で、GCPで遊んでいる。) - 平均的なチーム構成
-
開発プロジェクトごとに数名のメンバーを組み、開発を進めていきます。
決済関連はある程度同じメンバーですが、ストア機能の開発は柔軟に担当しています。
- 勤務地
-
東京都港区芝浦3-19-26
転勤はありません。
- 最寄り駅
-
■JR「田町駅」東口より徒歩8分
■都営浅草線・都営三田線「三田駅」A4出口より徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
※年収450万~600万の事例の場合
■賃金形態:月給
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約27万〜37万円(平均残業代含む)
■賞与:月給×1.5ヶ月分 年2回
■固定残業代:なし
(残業は1分単位で計上、月末に30分単位で四捨五入し、すべてを残業代として支給) - 給与(想定年収)
-
450万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30(実働8時間)
休憩時間: 13:00〜14:00の間(60分)
平均残業時間:平均19.9時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始
・5月1日
・創立記念日(1月28日)
・リフレッシュ休暇(3日※夏季休暇相当)
・有給休暇初年度10日(半日休可)
・ストック休暇制度
・特別休暇(結婚休暇、出生休暇、忌引休暇、公務休暇など) - 諸手当
-
・時間外労働手当(時間外割増、深夜割増、休日割増)※1分単位で計算します。
・通勤手当
・役職手当 - インセンティブ
-
賞与:年2回(6月・12月)
※実績:業績変動あり - 昇給・昇格
-
給与改定:年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
※トッパングループ健康保険組合加入 - 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
◆ワークライフバランスが整っています!
・月残業時間は20h以内で、プライベートも充実してます。
・週2日以上の出社となりますが、その他はリモートでの勤務も認めておりますので、比較的自由な働き方ができます。(感染者の状況に応じて週の出勤日数を決定しており、今後については検討中です)
・深夜対応などに柔軟に取り組めるよう、担当者はフレックスタイム制度を利用しています。
◆企業経営の健全化を進める企業です!
社会保険労務士会からも認定されています。
コンプライアンスの遵守や職場環境の改善など、積極的に推進しています。
◆福利厚生など
・退職金
・財形貯蓄制度
・団体保険制度
・トッパングループ福祉会
・保養所の割引利用
・診療所(内科)
・メンタルヘルスケア/産業医
◆受動喫煙の対策について
敷地内禁煙(喫煙場所あり)
