【DXサービスマネージャー】あらゆる企業のデジタルトランスフォーメーションを実現するサービスのマネージャー

★事業コンセプトは「ネットを空気に変える」
インターネットは今や「第四のインフラ」と呼ばれるほど、当たり前になっています。スマートフォンが普及し、1人1台携帯電話を持っているのが当たり前の世の中で、インターネットの技術を使いこなせている人はまだまだ多くはありません。
オプティムではインターネットを空気のように、意識することなく使いこなすという思いを込めて「ネットを空気に変える」というコンセプトでサービスを提供しております。
★誰もが、あらゆるIoT機器を、意識せず・安心・簡単に使えるための「OS」をつくる!
第4次産業革命といわれる「IoT」の普及。あらゆるネットデバイスがネットにつながり、爆発的に世の中がデバイスだらけになる中で、どれだけの人が使いこなせるでしょうか。
わたしたちは、「ネットを空気に変える」のコンセプトをIoTで実現するために、誰もが簡単・安心・安全にネットデバイスを使いこなせる「OS」の開発に注力しています。その名も「Cloud IoT OS」。
電源入れたら自動接続。セキュリティも担保され、データもクラウドで蓄積。データはAIで分析されて、自身の思い通りにデバイスが動く。
それを実現するCloud上のOSを創っています!
★OO×ITで世界にイノベーションを起こす!!
オプティムではさまざまな産業にITを掛け合わせてイノベーションを起こしています!
たとえば、農業×IT。「たのしく、かっこよく、稼げる農業」を合言葉に、効率よく農作物を生産できるシステムを運用しております。実際には、ドローンで畑を空撮し、画像解析をおこなうことで病害や虫を自動で検出します。これにより、農家の方は畑を見回る必要がなく、品質のよい野菜を少ない人数で効率よく生産することが可能です。
また、医療×ITもおこなっており、スマートフォンを通して医者と患者さんをつなぎ、気軽に体調の相談ができるシステムを提供しております。
そのほかにも、建設×ITをおこなっており、IoT・AI・Robotのテクノロジーでよりネットを空気のように、意識することなくその技術を享受できる世の中をつくっていきます。
★技術
時代のテクノロジーに合わせて環境・言語を変えています。技術を目的達成の手段として考えるエンジニア、大歓迎です!
- 職種名
- PM/ITコンサル
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java C++ Ruby Go言語 JavaScript TypeScript
- フレームワーク
- Spring Ruby on Rails Vue.js Gin Nuxt.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Service、Microsoft Azure、Google Cloud Platform、Firebase、さくらのクラウド
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、MongoDB、SQLite、cassandra、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、C2C、EC、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、リサーチ、解析、ミドルウェア、SaaS、Win/Macアプリケーション、自然言語処理、画像処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、ハードウェア制御・組込み、IoT、大規模(秒間1万クエリー以上など)
- 特徴
- 服装自由 社長が現役or元エンジニア オンライン面談可 フリードリンク 一部在宅勤務可 ベテラン歓迎 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 女性エンジニアが在籍 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中
- 募集人数
- 2名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・プロジェクトマネジメント 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・Webサービス(フロント、バックエンド、インフラ基盤の何れか)の開発経験
・AWS、Azureなどクラウドサービスをつかったシステム構築を自ら経験
・受注案件の契約管理、外注管理などバックオフィス等の多様な経験を有する方 - 求める人物像
-
・関係者との事象の軽重を共有でき、必要な対応スピード感をもって推進できる方
・自力ではなく、他力を引き出すことができ、そのために周囲と綿密にコミュニケーションを行い、自らが協働を推進していただける方
・固定観念や既存の在り方にこだわらず、良いサービスを提供するための新しいアイデアやルール作りなどの改善に強い意欲を持った方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考
▼
カジュアル面談/通常面接(2~3回)
▼
内定
【お任せしたい業務】
当社保有のサービス・プロダクトの持続的な成長と安定的な保守・運用をリード運営を推進していただきます。
既存サービスを進化・成長させるために、継続的な機能追加や、費用対効果に見合うインフラ基盤の見直しやサービス品質向上の対応などコストバランスを取りながら、サービスの安定成長とチームの育成をリードしていただきます。
※担当するプロダクト・プロジェクトは、ご希望やプロジェクト状況、スキルマッチ度などに応じて面談や面接を通じて決定していきます。
【当社のプロダクト一覧】
・当社開発の解析モデルをつかった AIでカメラによる混雑状況を判定し、新型コロナウィルス感染対策の三密の回避、人流コントロールによる経済活動を促進するサービス
・国内シェアトップクラスのモバイルデバイス管理(MDM)サービス
・様々な機器や装置をクラウド上で管理・運用し、IoTデバイス資産を最大化できるサービス
・様々な場面での会話状況を録音し、AIによる分析から文字起こしによる業務効率化とスピーディな情報共有ができるサービス
・スマートフォンやタブレット端末で高精度3次元測量をスキャンするだけで誰でも行えるサービス
・各種デバイス(WindowsPCからスマートフォン等)をリモートで操作を可能にするサービス
・当社開発の解析モデルをつかったAIで契約書を管理し、人的コストの削減や契約リスクを予知、予防、回避を可能にするサービス など
★社員の声★
30歳代 プロジェクトマネージャー
AI・IoT・Roboticsで各産業を変革していく○○xIT戦略など、大きな夢をめがけて、事業と技術が相互にフィードバックしながら新しいことに取り組み続けている中にいることにやりがいを感じます。また社内に流通している情報からビジネスモデル面でも技術面でも最新のトレンドに触れられる環境だと感じます。
40歳代 プロジェクトマネージャー
組織のマネジメントをする上で十分な裁量が与えられており、社外の取り巻く状況に応じて自身の責任範囲でコントロールできるところが一番のやりがいだと感じています。また、現職に移ってから初めて体験するような仕事も多い為、それもやりがいの一つと感じています。
- 開発部門の特徴・強み
-
■サービスの企画・マーケティングから設計、開発、リリース、販売進捗まで、メイン業務以外にも関わりますので、自分の製品・サービスを出す実感が得れます。
■最新技術はもちろん、まだ世に確立されていない技術の研究開発に多く携わります。
■研究開発への投資は売上の30%以上を続けています。
■部署内、部署間に物理的な壁が一切なく、すぐに口頭でメンバー間でのやりとりができる上、社長・役員にもすぐに相談できる環境です。
■調査技術に詳しいエンジニアが誰かわからなくても、全社にメールを打てばすぐに数名からアドバイスが入ります。
■プログラミング言語開発者、IPA未踏スーパークリエイター、技術書著者などスペシャリストが複数在籍。
■オプティムのテクノロジーの利用者は、延べ6,000万人程。日本国民の約半分の方がどこかで利用しています。
■技術の幅は、OSを触るところから、最新のWebまで。ソフトのみならずハード面まで、つくりたいサービスに対して技術の幅に際限はありません。
■世界最速での最新OS・機種対応を目指しているため、最新技術の調査には余念がありません。 - 主な開発実績
-
■AI・IoTプラットフォーム開発プロジェクト
https://www.optim.co.jp/recruit/interview/project01/?links=interview■OPTiM Geo Scanプロジェクト
高精度3次元測量ソリューション「OPTiM Geo Scan」
https://www.optim.co.jp/recruit/interview/project05/?links=interview■「OPTiM IoT」開発プロジェクト
https://www.optim.co.jp/recruit/interview/project04/?links=interview■OPTiM AI Cameraプロジェクト
https://www.optim.co.jp/recruit/interview/project03/?links=interviewオプティム20年の軌跡は下記をご覧ください。
https://www.optim.co.jp/20th/ - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の開催
- 同期LT
- 若手主体勉強会
- 部門横断テックリード会
・メンター制度
・コードレビュー、ペアプログラミングの実施
・書籍、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助あり
・エンジニアレベル認定制度(エンジニア手当支給)
・コミュニケーション促進費(飲み会補助)
・コミュニケーションカフェ(社内施設・フリードリンク・フリーおかし)
・月1回の全社員MTG&懇親会 - 支給マシン
-
PCは入社時にいくつかの選択肢から選んでいただきます。
Mac/Windows選択可能(メモリ32GB以上、ストレージ512GB以上)
その他GPUマシーン、ウェアラブルデバイス(Watch、グラス型等)、ドローン 他、新規テクノロジーの研究開発に必要なモノは適時購入可能
ディスプレイは基本、デュアル。業務によりトリプル以上あり - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発、ドメイン駆動設計、プロトタイピング、コーディング規約あり、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- 開発支援ツール
- Trac、Redmine、JIRA、Backlog、Git、GitHub、Subversion、Jenkins、GitLab、Sentry、PagerDuty
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、AWS CloudFormation、Ansible、Kubernetes、Amazon Elastic Kubernetes Service、Zabbix、Prometheus、datadog、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Elasticsearch、Hadoop、Apache Spark、Amazon Athena、PyTorch、Jupyter notebook、NumPy、influxDB
- 環境
- Linux、UNIX、Mac OS X、Windows、Cent OS、Debian、Red Hat、Apache、nginx、Redis、Vim、Eclipse、Grafana、Kafka
- エンジニア評価の仕組み
-
■人事考課(全社員対象の評価制度)
年2回、直属の上司、その上の上司の評価に加え、360度考課を採用。
上司からの目線ではなく、同僚エンジニアからの目線でも評価されるため、コードの書き方やプロジェクトの進め方、チーム内での立ち振る舞いなど、自身の強み、よい点を評価される仕組みを目指しています。■エンジニア報酬制度
技術力に対して報酬(手当)が支給されます。
年4回の応募のチャンスがあり、成果物の提出と面談によって決めていきます。 - 組織構成
-
正社員の約7割がエンジニアです。
業務委託、学生アルバイトのエンジニアも含めると400名近いエンジニア集団となります。その他、営業・企画部門、管理部門となっております。
- 平均的なチーム構成
-
プロジェクトは既存サービスのプロジェクトから、研究開発・プロト開発をおこなうプロジェクトまで、大小合わせて30~40プロジェクトが常に動いています。
オプティム最大プロジェクトは100名前後、研究開発・プロト開発は、1~3名規模で動いており、複数のサービス掛け持ちするエンジニアもいます。1チームの平均は5~7名程です。◆オプティムのエンジニアに、役割の制限(限界)は設けていません!
エンジニアは、大きく「企画」「開発」「テスト」「保守・運用」に分けられますが、プロジェクト、また個人の強い希望によって、すべてを一人でまかなえることも多々あります(特にプロト開発。これは自身が提案したサービス・技術が多いため)
- 勤務地
- 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング18F
- 最寄り駅
-
■JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北口/東京モノレール「浜松町駅」中央改札より徒歩2分
■都営大江戸線・浅草線「大門駅」B1出口より徒歩3分
- 給与体系・詳細
-
<入社時想定給与>
・月給:45万~65万円
※上記は目安であり、ご経験・入社後の役割に応じて、最終決定致します。
※マネージャー以上は管理監督責任者となります。
※マネージャー未満は、上記の金額の中に40時間分のみなし残業代が含まれます。
※2021年度の平均残業時間実績は8.27時間/月です。
<昇給>
・昇減給 年2回 ※個人評価に応じて支給
<賞与>
・年2回(7月、1月) ※会社、個人業績に応じて支給 - 給与(想定年収)
-
600万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30
オフィス出社と在宅勤務を併用し、各チーム毎に運用しています。休憩時間:60分
平均残業時間:8.3時間/月です。※2021年度実績
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)、祝日
・GW/夏季/年末年始
・結婚休暇
・慶弔休暇
・特別休暇(入社半年以内に3日間) - 諸手当
-
交通費支給(上限3万円/月)
- インセンティブ
-
賞与:年2回(7月、1月)
※会社、個人業績に応じて支給いたします。 - 昇給・昇格
-
昇減給:年1~2回
※個人評価に応じて支給いたします。 - 保険
-
社会保険完備(厚生年金、健康保険(関東IT健保)、雇用保険、労災保険
その他(定期健康診断※会社負担、インフルエンザ予防接種※会社負担)
オフィス内にフリードリンクとフリースナックを備えたカフェを設置しています。
・コミュニケーションを大切にしています
月に1回全社MTG・懇親会をすることで自身が携わっていないプロダクトの情報や会社全体の方針を毎月確認することができます。
また、オフィスはワンフロアで社長や役員もすぐ近くで仕事をしており、役職も部署も関係なく交流が持て、意見交換も活発です。
出社・在宅を併用しているため、通勤の負担を減らすことができます。
【福利厚生】
・コミュニケーション促進費(社内スタッフ間での交流費、一部補助)支給
・月1回の全社員ミーティングで部署間コミュニケーションを活性化
・社員持ち株会
・定期的に社内でのプログラミング勉強会や製品勉強会を開催
・インフルエンザ予防接種
・各種部活動あり(野球、フットサル、映画、雪猿、走ろう会、ボルダリングなど)

