【フルリモート×完全自社内開発】地方から日本のDXを推進するバックエンドエンジニア|Laravel,Go

▍地方DX|地方企業/中小企業の新規プロダクト開発を推進するプロフェッショナル集団|第二創業フェーズ
株式会社80&Companyは、「ゼロから無限大をつくる」をキーワードに、Technology×Communication Design×Businessの掛け算で新規プロダクト開発を行うプロフェッショナル集団です。
新規サービスを開発したいが、社内にリソースがない企業に対し、共創パートナーとして、0→1→100(プロダクト構想~技術選定~システム開発)、一貫したプロダクト開発を推進しています。
京都が本社なこともあり、地方企業とのプロジェクトが多く、近畿以外にも九州、東北と地方エリア拡大が急速で進んでいます。
第二創業期を迎えており、わたしたちと一緒に飛躍フェーズを駆け抜けていく新たな仲間をお待ちしております!
▍SaaS・AI|受託+自社サービス!モダンな開発環境の元、幅広いプロダクト開発経験が積める
SaaS・AIなどの最先端のテクノロジーを活用した社会課題解決に取り組んでいます。
受託はプライム案件のため、プロダクト構想/技術選定から参画し、要件定義/システム開発/リリース後の運用保守まで一貫しておこなうため、幅広い業界/業態のプロダクトをゼロベースで開発する経験を積むことができます。
また、自社SaaSサービスも3つリリース済なので、事業会社としての経験も積むことができます。
▍フルリモート・フルフレックス・副業OK|ポテンシャルを最大限発揮できる働き方
80&Companyでは、フルリモート・フルフレックスの働き方を推奨しています。
副業やパラレルキャリアもOK。それぞれのメンバーがポテンシャルを最大限発揮できる働き方を構築することができます。
やりたいことがあるなら、副業でやってもいいし、会社で事業にすればより早く成長させられます。個人でやりたいことを会社は積極的に応援するという考えです。
また、役員が7人中6人、パートナー/お子さんがいるので、ライフステージ問わず、私生活/家庭と仕事を両立できる環境です。
- 職種名
- Webエンジニア(フルリモート可/京都)
- 給与(想定年収)
-
408万 〜 952万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 京都府
- 主要開発技術
- PHP Laravel
- 開発言語
- Go言語 JavaScript TypeScript
- フレームワーク
- React Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、リサーチ、解析、SaaS、ASP、自然言語処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、GUIデザイン開発、ブロックチェーン
- 特徴
- オンライン面談可 フルリモート制度あり 副業OK 服装自由 イヤホンOK 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 第二新卒歓迎 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 ベテラン歓迎 ノートPC+モニタ別途支給 時短勤務可 裁量労働
- 募集人数
- 5名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・PHP, Go言語 のいずれか 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・LaravelもしくはGoの使用経験
・クラウドにおける開発経験(特にAWS、もしくはGCP)
・要件定義、基本設計、詳細設計、技術選定の経験
・プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験
・CI/CDツールの使用経験 - 求める人物像
-
・多様な業界 / サービスの企画~技術選定~開発まで一貫した経験を積むことにより、ゼロベースでサービス開発ができるようになりたい方。上流経験を積みたい方。
・サーバーサイドのみならず、フロントエンド~クラウドまで、フルスタックな経験を積みたい方。(勿論、スペシャリストも可。)
・決まった要件に沿った開発をするのではなく、そもそものプロダクトの目的/方向性から考えながらプロダクト開発をしたい方。
・新技術の提案が歓迎される社風で、技術への感度が高いメンバーとナレッジ共有できる環境で働きたい方。
・Communication DesignやBusinessメンバーとコミュニケーションを取りながら、UXを意識したサービス開発がしたい方。 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談(希望に応じて実施/CTOもしくは人事)
▼
1次面接(人事)
▼
最終面接(CTO,VPoP)
▼
内定
※原則すべてWeb面接でおこないます(最終面接は対面でも可能です)
※毎週月曜は出社しているメンバーが多いため、職場の雰囲気を掴むための見学やオフライン面談も実施しています(1次面接通過後/NDA要締結)
▍業務概要
Webサービスを中心とした新規事業/新規プロダクト開発により、「ゼロから無限大をつくる」「社会課題解決」を推進することです。
大手企業、ベンチャー企業、老舗企業、大学などの研究機関、Technology×Communication Design×Businessの各プロフェッショナルと連携しながらパートナー企業との新規事業/新規プロダクト開発や既存業務のDX化をおこないます。
▍ 業務詳細
80&Companyでは、新規事業開発/既存事業のDX化に対し、要件が決まっていないフェーズから参画することがほとんどです。
様々なプロフェッショナルと連携しながら、プロダクト目的の整理~システム化検討~システム化計画の最上流フェーズから携わり、要件定義~開発~運用改善まで一気通貫でおこなっています。
▼まずお任せしたい業務
・新規Webサービスの設計、開発、運用(PHP(Laravel),Go)
・既存Webサービスの機能強化 / 改善
▼スキル/希望に応じて、お任せしたい業務
・プロダクト目的の整理 / システム化検討~システム化企画
・要件定義 / アーキテクチャ設計 / 技術選定 / プロダクトマネジメント / プロジェクトマネジメント
・バックエンドのみならず、フロントエンド~インフラ業務
・チームメンバーのマネジメント(1on1、コードレビュー)
etc
得意な分野がある方はそのスキルを活かした業務を元にプラスアルファの経験が積むことができます。
技術方針などはCEOではなく、CTOに権限移譲しているため、エンジニア組織/個々の裁量も非常に大きく、ユーザーのためになる提案であれば、Noが出ることはほぼありません。
▍ チーム構成
スクラムによるアジャイル開発手法を用いて、小規模なチームで3-5名、大規模なチームでは8-10名で開発を担当しています。
DevOpsを踏襲し、開発初期から運用まで1つのチーム内で完結できるように、チーム内で担当範囲を相互にサポートできるような体制をとっています。
特定の技術が必要な場合は、他のチームからスポットでサポートに入ってもらうなど、チーム間の連携も頻繁におこなっています。
▍開発実績
B2C,B2B,EC,SaaSのWebサービスを中心に50つ以上の新規サービス開発を進めています。
NFT/AIを用いたWebサービスの開発もおこなっており、NFT/AI未経験の方でもモダンな技術に挑戦することが可能です。
・『AnotherADdress』
服は使い捨てではないという信念のもと、ファッションの本質的な価値や、サステナブルな取り組みを重視し、社会や環境にとって持続性の⾼いビジネスモデルへ転換することを⽬指すサービス
https://www.anotheraddress.jp/
・『WABSC』
伝統工芸品をサブスクリプションでレンタルできるサービス
https://wabsc.com/
・『NFT INFINITY』
NFTマーケットプレイスの構築のためのプラットフォーム導入・構築サービス
http://nft.80and.co/
・『SPAIA競馬』
AIによるレース予想と的中結果、競馬ニュースなどが分かるサービス
https://spaia-keiba.com/
etc
・京都発のため、地方企業とのプロジェクトが多いです。大手企業やベンチャー企業のみならず、地方の老舗企業とのシステム開発ができるため、地方DXという文脈でプロダクト開発ができます。
・新規事業開発を強みにしているため、プロダクト企画から関わることができます。プロダクト企画~技術選定~要件定義~開発~リリースまでの0→1→100のスキルが身に付きます。
また、案件の度に新しいプロダクトが作られるため、あらゆる業態/業界のプロダクト開発の経験が積めます。
・プロダクト開発の0→1→100を80&Companyが担うため、スペシャリスト/フルスタック/上流(PM,PdM)さまざまなキャリアパスの実現が可能です。
・フルフレックス/フルリモート/副業可能なため、ワークライフバランスを意識しながら働くことができます。
- 開発部門の特徴・強み
-
・社内では勉強会や書籍購入支援のようなスキルアッププログラムもあり、チームやプロジェクトを跨いで、プロジェクトを通して得た知識や経験を積極的に共有していく文化があります。
・海外メンバーも多いため、場所や時間にとらわれない非同期コミュニケーションを前提としたプロセス・ルール整備が進んでいます。
・既にローンチされているサービスの開発例だとスプリント2週間の開発サイクルでスクラム開発を進めています。
デザインサイド、ビジネスサイドとの調整もスプリント計画ミーティングで行わるため、途中で外部からの仕様変更等が入らない体制です。
スプリントや定期的な振り返りを通じて、開発のフロー自体を見直していく文化で、負債返済や技術検証などの時間を確保しやすいです。
UX向上も勿論ですが、事業計画達成/各事業KPI達成のために、KPIごとの施策(追加機能開発、改善)を議論して、スプリントで開発を進めています。 - 主な開発実績
-
B2C、B2B、EC、SaaSのWebサービスを中心に50以上の新規サービス開発を進めています。
・『AnotherADdress』
服は使い捨てではないという信念のもと、ファッションの本質的な価値や、サステナブルな取り組みを重視し、社会や環境にとって持続性の⾼いビジネスモデルへ転換することを⽬指すサービス
https://www.anotheraddress.jp/
・『WABSC』
伝統工芸品をサブスクリプションでレンタルできるサービス
https://wabsc.com/
・『NFT INFINITY』
NFTマーケットプレイスの構築のためのプラットフォーム導入・構築サービス
http://nft.80and.co/
・『Sake World NFT』
日本酒NFTマーケットプレイス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000068455.html
・『SPAIA競馬』
AIによるレース予想と的中結果、競馬ニュースなどが分かるサービス
https://spaia-keiba.com/
・『EC SubSCRM』
サブスクリプション型のEC構築プラットフォーム
https://ecsubscrm.80and.co/
・『Chat AI Pro』
ChatGPTで企業オリジナルのAIチャットボットを簡単に実現
https://chat-aipro.80and.co/
etc - 技術向上、教育体制
-
勉強会や書籍購入支援のようなスキルアッププログラムを用意しています。
勉強会のタイトル
・DBのインデックス
・マイクロサービス
・LINE APIについて
・北米と日本のWEBサイト デザイン比較
・パスワード向けの正規表現を理解する(英数字記号を1文字以上含む)
・プロダクトマネジメントのすべて
・コンテンツを作る
・PHPで読む「オブジェクト指向設計実践ガイド」
・GCP Secret Managerによる環境変数の管理
・WebSocketをサーバーレスで
・エンジニアがフィリピンでリアルなサービスをやってみた
・ノーコードを使ってみた
・今日から使えるデザインTips
・JavaScript(基礎)
・グロースハック Tips 解説 Hooked モデル ハマるしかけ使われつづけるサービスを生み出す
・JWTの仕組み
・Reactとは
等 - 支給マシン
-
試用期間後、希望者にPC/モニターを貸与します。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発、ドメイン駆動設計、プロトタイピング、コーディング規約あり、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- 開発支援ツール
- Backlog、Git、GitHub
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Amazon ECS、Mackerel、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Elasticsearch、PyTorch、pandas、scikit-learn、Jupyter Notebook、Matplotlib、NumPy
- 環境
- Linux、UNIX、Mac OS X、Redis、Memcached、WordPress
- その他開発環境
-
・サーバーサイド:PHP(Laravel), Go
・フロントエンド:JavaScript(React.js,Next.js), TypeScript
・クラウド:AWS,GCP
・インフラ管理:Docker,Terraform, Amazon ECS,Mackerel, Amazon CloudWatch
・その他開発環境:Linux,UNIX,Mac OS X,Cent OS,nginx,Apache,Redis,memcached,WordPress
・データベース:MySQL,PostgreSQL,DynamoDB
・開発支援ツール:Backlog,Git,GitHub
・開発手法:スクラム、アジャイル、ウォーターフォール
・開発内容:B2C,B2B,EC,SaaS,ASP,AI,ブロックチェーンなど
※技術提案も歓迎しているため、最新の技術をインプット&アウトプットする機会が多いです(Next.js / GQL Graph Query Languageは社員からの提案により使用しています) - エンジニア評価の仕組み
-
毎週の1on1による業務の振り返り、四半期ごとによる評価面談をおこなっています。
キャリアとしては、スペシャリストやマネジメントのキャリアはもちろん、社内にはビジネスチームやデザインチームもあるため、プロダクトマネジャーやデザインエンジニアのような開発領域を越えたキャリアを選ぶことも可能です。 - 組織構成
-
53名(24年1月時点)
- 配属部署
- 開発チーム(CTO、マネジャー、メンバー)
- 配属部署人数
- 39名
- 配属上司経歴
-
▍CTO:2011年、株式会社ACCESSへ入社。IoTサービス、モバイルアプリの企画・開発・マネジメント業務に従事。2014年、株式会社Spincoasterの設立に取締役CTOとして参画。音楽情報のアグリゲーションサービスや音楽フェスアプリパッケージ事業を立ち上げ、推進。2020年、80&Companyに取締役CTOとして参画。ファッションサブスクEC、競馬AIシステムの開発などを推進。専門はWeb/モバイル/AI/IoT。
▍VPoP:日本大学理工学部卒業後、新卒でシステムエンジニアとして就職。個人では趣味が講じ、大手ゲームのデータベースサイトを開設し、月間500万PVまで成長させる。プロトタイピングを得意とし、これまでに生み出したサービスは数多い。80&Companyでは、開発責任者として、さまざまな開発案件のプロジェクトマネジメントをおこなっている。 - 平均的なチーム構成
-
スクラムによるアジャイル開発手法を用いて、小規模なチームで3〜5名、大規模なチームでは8〜10名で開発を担当しています。
開発チーム内の役割分担としては、フロントエンド、バックエンドなどの実装範囲の役割分担はありますが、
DevOpsを踏襲し、開発初期から運用まで1つのチーム内で完結できるように、チーム内で担当範囲を相互にサポートできるような体制をとっています。
特定の技術が必要な場合は、他のチームからスポットでサポートに入ってもらうなど、チーム間の連携も頻繁におこなっています。
また、新規事業の立ち上げから運用まで関わることが多いため、ビジネスチーム、デザインチームとも連携しながら、開発・運用を進めていきます。
- 勤務地
-
京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町6-1
転勤はありません。
基本的にフルリモートのため、居住地は自由です。
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
▼年収:¥4,080,000~¥9,525,600
▼月給:¥340,000~¥793,800
└基本給:¥294,787~¥688,800
└固定残業(20時間分):¥45,213~¥105,000
※20時間超過分は別途支給 - 給与(想定年収)
-
408万 〜 952万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フルフレックスのため指定なし
休憩時間:休憩60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:平均10時間/月
- 休日休暇
-
・自由取得
1か月単位の労働時間制によって下記所定労働時間を満たせば自由に休暇取得できます
-2月・・・160時間
-それ以外の月・・・164時間
・有給休暇 - 諸手当
-
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・書籍購入援助(月5000円)
・試用期間後希望者にPC貸与
・試用期間後希望者にモニター貸与
・産休育休制度
・副業:可(申請必須) - 昇給・昇格
-
昇給査定:年2回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
フルフレックス/フルリモート/副業推進のため、ワークライフバランスを意識しながら働くことができます。
【福利厚生】
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・書籍購入援助(月5000円)
・試用期間後希望者にPC貸与
・試用期間後希望者にモニター貸与
・産休育休制度
・副業:可(申請必須)
【受動喫煙の対策】
・対策:あり
・対策内容:屋内禁煙
