【銀行×デジタル化】100%自社開発★新サービス「前給・決済アプリ」を成長させる!プロジェクトマネジャー

株式会社きらぼし銀行は、地方銀行(東京都民銀行・八千代銀行・新銀行東京)3行の合併で2018年に設立されました。
2021年4月には銀行全体のデジタル化を推進させるため、デジタルの部門を新設しました。
新しい経営陣も参画し、これからの時代に必要とされる銀行をつくります。
デジタルバンクや銀行のDX化のプロジェクトに、情熱と裁量を持って挑戦したい方をお待ちしております。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・プロジェクトマネジメント 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・スタートアップなどのプロジェクトマネジメント経験がある方
・開発者としてプログラミング経験がある方
《生かせるスキル・経験》
・ソフトウェア開発領域での業務経験5年以上(コンサルティング経験含む)
・5名以上のプロジェクトまたは組織やプロジェクトのマネジメント経験 が3年以上ある方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
「当たり前の常識を上書きして『はたらく』をもっと楽しく、『お金』をもっと便利に」というモットーを掲げている会社です。
働くみなさまと企業をつなぎ、働く先にある自分らしいライフスタイルの実現をサポートしています。
今回募集しているのは、自社開発・運用する前給サービス『ララQ』を担当するプロジェクトマネジャーとなります。
きらぼしテックの自社開発チームに参画していただき、デジタル化に伴う新サービスの開発をお任せします。
【具体的には】
自社サービス『ララQ』の開発チームのプロジェクトマネジメント(予算管理、人員調整、ベンダーコントロール、スケジュール管理など)
◆前給サービスについて
働いた範囲内で必要なときに社内融資を受けられる、従業員向けの福利厚生制度です。
従業員さまがスマホやPCから申込むと、最短で翌日に自分の給与振込口座へ振込まれます。
サービス利用には、従業員さまと導入企業さまとの間で従業員貸付契約を締結する必要があります。
全国多数の企業さまで導入されている人気のサービスです。
「人材不足の解決」「人材の定着」「働く人の意欲向上」などに役立っているという声をいただいています。
◆『ララQ』について
前給をデジタルマネー「ララPay」で受け取れるスマホ決済アプリとなります。
「ララPay」は、全国の提携先コンビニや飲食店等でご利用できるデジタルマネーの決済サービスです。
かんたんに前給をチャージして、その後はスマホ決済として気軽に使えます。
生体認証・Wパスワードなど、セキュリティ対策も万全です。
【募集背景】
働き方改革や新型コロナウイルス蔓延をきっかけに、「働き方」や「仕事への取り組み方」の転換期を迎えています。
時代の変化に合わせて、わたしたちが手がけている「前給サービス」も柔軟に変化することが必要です。
さらに2021年には決済アプリをリリースしており、付加価値の提供を日々模索しております。
サービスの拡充に貢献してくださるプロジェクトマネジャーを募集しています。
【開発環境】
・言語/フレームワーク: TypeScript(React)
・インフラ:Azure
・利用ツール:Figma、Teams
- 技術向上、教育体制
-
・各種行内研修(階層別研修、業務別研修、職場内研修※OJT)
・休日/夜間研修
・受験対策講座(中小企業診断士・1級FP 技能士スクーリング)など - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 勤務地
- 東京都港区南青山三丁目10番43号
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
・通常営業日:8:30-17:00
・特定営業日(月末月初の2日間のみ):8:30-17:30
・休憩1時間
・フレックス制あり(11:00-15:00) - 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始
・リフレッシュ休暇(連続9日間)
・ミニリフレッシュ休暇(連続4日間)
※その他休暇制度あり - 諸手当
-
・通勤交通費:全額支給(月額上限なし)
・残業手当:時間外労働連動支給
・従業員持株会
・企業型確定給付年金(企業型401K)あり
・福利厚生サービスの「ベネフィットワン」利用可能
・グループ会社保有保養所利用可
・総合福祉団体定期保険
・育児支援諸制度
・従業員融資、持株会、社宅、保養所(直営・契約)など - 昇給・昇格
-
前職実績や能力・スキルを基準に決定致します。
賞与は6月・12月の年2回。会社全体及び個人の業績の評価 - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
【福利厚生】
・企業年金制度
・総合福祉団体定期保険
・育児支援諸制度
・財形貯蓄
・従業員融資
・持株会
・社宅
・保養所(直営・契約)
など
