【フルリモート】ユーザー22万人超え!AIなど最先端技術の学習ツールの開発◎機械学習を社会に広める挑戦!

◆Mission
アイデミーのMissionは先端技術をビジネスの現場に経済実装することです。私達が大切にしているのは、「ユーザーを教育・研修すること」ではなく、「お客様の利益を生む状態にすること」です。基礎研究の先端を突き進む研究機関というより、ビジネスへの実用化でお客様の競争力を高め、次世代の産業創出を加速させる存在でありたいと考えています。
◆提供しているサービス
Aidemy BUSINESS
大企業を中心とする法人向けにAIを始めとする先端技術の学習をオンラインで行うプラットフォームです。組織で効果的に利用するために必要な管理機能、習熟度を測るテスト機能、意図した順序で学習を進めてもらうためのカリキュラム機能なども一通り揃っています。
これまで22万人以上のユーザー様にご利用いただいた実績もあり、コンテンツの分かりやすさやシステムの使いやすさを高く評価いただいています。
Modeloy
多くの企業が挑戦する「DX」に対して、AIやMLなどを駆使するDX人材育成・課題選定・PoC・システム開発・運用プラットフォームの提供までを一貫してサポート。外注としてのコンサルや技術力提供ではなく、あくまでお客様の内製化実現を目指す、これまでにないソリューションです。
Aidemy PREMIUM
個人向け、中小企業向けのオンラインプログラミングブートキャンプです。未経験から短期間で機械学習、ディープラーニング、データ分析、AIアプリ開発まで最先端技術を幅広く学ぶことができる学習サービスの提供をしています。
◆サービスをグロースさせるメンバー募集!
Webサービス「Aidemy」の開発を行うエンジニアを募集しています。
当社はエンジニア・デザイナーが中心となった少数精鋭チームです。代表取締役が機械学習による解析の応用を研究内容としていたこともあり、自然言語処理や機械学習分野に強いメンバーや顧問も在籍しています。東京大学エッジキャピタル(UTEC)や個人投資家から資金調達しており、短期間で急速にサービスをグロースさせるべく新しいメンバーを募集しています!
「サービスの世界展開」「エンジニア向けサービス」「機械学習関連サービス」というテーマに興味のある方は大歓迎です。ぜひご応募ください。
- 職種名
- ソフトウェアエンジニア
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- TypeScript Node.js
- 開発言語
- JavaScript
- フレームワーク
- React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、SaaS、機械学習、AI
- 特徴
- イヤホンOK 残業30H以内 副業OK 一部在宅勤務可 オンライン面談可 社長が現役or元エンジニア フリードリンク ノートPC+モニタ別途支給 服装自由 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 ベテラン歓迎 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 フルリモート制度あり
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・JavaScript, TypeScript のいずれか 実務3年以上
- 歓迎要件
-
★特に歓迎する経験
・フロントエンド/サーバーサイド両方の経験
・TypeScriptの利用経験
★歓迎する経験
・Dockerの利用経験
・GCPの利用経験
・監視やセキュリティに関する経験・知識 - 求める人物像
-
●アジャイル、CI/CD、DevOpsなど開発者体験(Developer Experience)を向上することに熱意のある方
●先端テクノロジーというテーマが好きで、テクノロジーを世界に広めて行きたいと思える方
●ビジネス概況やお客様の状況を把握しながら、スピード感を持って開発を進められる方
●役割に固執することなくオーナーシップを持って業務に取り組み、ユーザーに価値を届けるために自チームのみならず他事業部とも連携を取り、結果に責任を持てる方
●「HRTの原則」を大事にしていただける方 - 選考フロー
-
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談担当:人事or現場エンジニアマネージャー
▼
2次面接担当:CTO
▼
最終面接/オファー面談:CEO
▼
内定
※選考中に現場メンバーとの打合せが入る場合もございます
※オンライン面談可否:可
※面接対応可能時間:10:00~20:00
※選考にリファレンスチェックを含む場合がございます
【仕事内容】
自社運営サービス「Aidemy」のソフトウェア開発全般をご担当いただきます。
「Aidemy」は機械学習プログラミングを実務で利用可能なレベルまで学習することができる個人/法人向けWebサービスです。
機械学習という注目度の高い技術を、社会に広めていく自社サービスをグロースさせることができます。
【具体的な仕事内容】
●新規サービス・新機能の要件定義・設計・開発
・AIに関係する各種新規サービスの開発など
●既存サービスの再設計、機能追加
・「Aidemy」の機能追加
志向性に応じて、積極的に企画検討、マネジメント経験も積めるよう考慮します。
現在は少数精鋭のメンバーで開発を進めているため、チームとしての成長にも一緒に取り組んでいただける方を歓迎します!
チームのコミュニケーションはSlackを活用し、活発に交わされています。
「先端技術をビジネスの現場に経済実装する」をミッションに、より良い学習機会の提供を続けるために、社員一同積極的に取り組んでいます。
私たちが現在抱えている課題は、AIニーズの急拡大により、システム開発も大規模かつ複雑化しつつあることです。
サービス拡大とユーザにとっての使いやすさを両立していくには、幅広い技術領域やチーム間・外部との密な連携、さらに自ら提案しつつ自走するような開発体制が必要だと考えています。
今後も進化する最新技術を「いち早くビジネスの現場にインストール」させ、産業の創出を活性化させる社会貢献に挑戦したい方をお待ちしております!
・最新技術であるAIに携わることができる
・メンバークラスでも技術選定などに関わる機会がある
・エンジニアへ向けたプロダクトをつくることができる
・今後も需要の高まる領域の事業であり、より多くの方に浸透させる社会貢献性の高いお仕事
- 開発部門の特徴・強み
-
■エンジニア・デザイナーが中心となっている少数精鋭チームです。
■代表取締役が機械学習による解析の応用を研究内容としていたこともあり、自然言語処理や機械学習分野に強いメンバーや顧問も在籍しています。
■短期間で急速にサービスをグロースさせるため、東京大学エッジキャピタル(UTEC)など、技術分野に強いVCやエンジェルに投資いただき、レバレッジをかけています。 - 主な開発実績
-
【提供している自社サービスについて】
■『Aidemy Business』:企業のAIプロジェクトを内製化する支援をおこなうソリューションサービス
エンジニアの育成からプロジェクトのコンサルティングまで支援しています。
■『Modeloy』:データサイエンティストのためのAI/ML運用プラットフォーム
初めて機械学習モデルを構築するエンジニアが、簡単にモデルを運用できるようにするプラットフォームの提供をおこなっています。
■『Aidemy Premium』:オンラインプログラミングブートキャンプ
未経験から短期間で機械学習、ディープラーニング、データ分析、AIアプリ開発まで最先端技術を幅広く学ぶことができる学習サービスの提供をしています。
【技術戦略・開発ポリシー】
1 サーバーレスとマイクロサービス化の促進
2 ドッグフーディング
3 デザイン思考 + リーン + アジャイル
https://alms.dev/entry/2021/10/25/163720 - 技術向上、教育体制
-
・書籍購入補助(全額/一部)
・社外勉強会への参加費用は会社負担
・Aidemy(自社サービス)利用し放題
・コードレビュー実施あり
・独自の社内勉強会あり - 支給マシン
-
入社時には、各自希望のスペックのPCやディスプレイが支給されます
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Backlog、GitHub、CircleCI、Sentry
- インフラ管理
-
Docker
- その他開発環境
-
【プロジェクトの進め方】
・タスクの見積もりは、専任のPMが担当
・全体のスケジュール管理は、途中の成果をチーム内で随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整
・短い期間でのイテレーション開発を実践
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを開催
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを実施
・継続的なデプロイ(デリバリー)
・すべてのコードをバージョン管理ツールで管理
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベース
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備
【開発チームの雰囲気】
・Slackを導入しており、チームのためのチャットルームで進捗確認や相談がしやすい環境です
・全社共通の社内Wikiを使い、ノウハウや議事録、日報などの情報共有をおこなっていますす
【開発環境】
・言語
Typescript(一部 Python)
・フレームワーク
フロントエンド:React.js
バックエンド:Node.js/Express.js/Python (コード実行部分)
インフラ:GCP/Google Kubernetes Engine/Google Container Registry
・データベース
GCP:Cloud SQL
・ソースコード管理
GitHub
・プロジェクト管理
backlog
・情報共有ツール
Docbase(全社共通䛾Wiki)/Slack
・その他
Intellij/Docker/Circle CI/Firebase/Stripe/Sentry/Cloudflare/Adobe XD(デザインファイル確認)/Zendesk/Mailgun/Gsuite/Google Analytics - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとに目標設定、3カ月ごとにその振り返りを実施しています。
評価はエンジニアやCTOがおこない、現場に密着した目標設定、評価がおこなわれています。
技術職種の人事評価にエンジニアが関わっているので、スキル面でのキャリアアップもサポートいたします。 - 組織構成
-
会社全体はエンジニア10名で構成されています。
内訳:担当領域を決めず、チームごとにフルスタックに開発を担当しています。 - 配属部署
- システム開発グループ
- 配属部署人数
- 10名
- 配属上司経歴
-
株式会社ドワンゴにて技術コミュニケーション室長、人事部長、研究開発部部長、子会社VPOEを歴任。また、Node.js 日本ユーザーグループを立ち上げ初代代表を務めるなど、最初期における Node.js の日本での普及に貢献を果たした。株式会社ドワンゴにて、エンジニア組織の立て直しで実績をあげた他、N高等学校のプログラミング教育やVR事業にも関わる。
- 平均的なチーム構成
-
配属チームは現在、エンジニア7名・PM1名・デザイナー2名で開発を行っています(業務委託、アルバイトを含まない)
分業ではなく、フルスタックなエンジニアとしてサービス全体の開発を担当しています。
- 勤務地
- 東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー6F
- 最寄り駅
-
大手町駅(東京メトロ・都営)直結
竹橋駅(東京メトロ)徒歩5分
東京駅(JR)徒歩14分
神田駅(JR)徒歩12分
- 給与体系・詳細
-
※年収600万 〜 1000万円
・上記の金額を、12等分したものを月給として支給いたします。
・40時間分の固定残業代を含みます。 - 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
5:00~22:00の間で自由に勤務可能なフルフレックス(標準労働時間 8時間)
標準労働時間の場合、休憩時間1時間休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均20~30時間/月
- 休日休暇
-
有給休暇
・入社日(入社月に応じて4~13日付与)
・毎年10月1日(在籍期間に応じて14~23日付与)
慶弔休暇
・結婚(本人:5日)
・死亡(配偶者・父母・子・配偶者の父母:5日)
・死亡(祖父母・兄弟姉妹:3日)
・死亡(配偶者の兄弟姉妹・同居家族:2日)
出産休暇
・産前産後休暇(産前6週&産後8週)
・育児休暇(最長2年まで延長可能)
・配偶者出産休暇(3日)
・年末年始休暇(日数は年度に応じて)
・ワクチン休暇(接種翌日に有給の特別休暇を取得可能)
・長期休暇(相談可) - 諸手当
-
・テレワーク手当(月5千円)
・通勤費(月3万円まで支給、現在は在宅勤務のため実費精算)
・結婚お祝い金
・出産お祝い金
・慶弔お見舞金
・インフルエンザ予防接種補助
・ベビーシッター利用補助(1回4400円まで補助)
※変更の可能性あり - インセンティブ
-
原則なし
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年2回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 試用期間
-
3カ月
【福利厚生/社内制度】
・副業推奨
・月の平均残業時間は20h程度
・仕事中、イヤホンの装着が許容されている
《社内交流》
・費用支援有
《健康促進》
・健康診断の実施(年に1回実施)
・カウンセリングサービスの無料利用
■オフィス内は完全禁煙です
※変更の可能性あり
