当社は約60兆円という巨大な不動産市場のIT化を推進する「不動産テクノロジー」にフォーカスしたITベンチャー企業です。
2000年にゴールドマンサックス出身のメンバーが創業し、主に不動産市場で必要とされるシステムを先進のクラウドアプリケーションとして開発・提供しています。
2015年には「ASPICクラウドアワード2015」の業界特化型クラウド分野でグランプリを受賞、2016年8月には東証二部への上場を果たすなどし、現在では全国1300社の不動産会社に商品が導入されるほどに成長しました。
今後はこの安定したクラウド収入と、集積されたリアルな不動産取引情報を融合・活用することで、「不動産市場の更なるIT化」や、一般消費者も含めた「マーケット・プレイス」の創出を目指しているところです。
直近では、不動産管理会社と入居者やオーナーを結ぶコミュニケーションプラットフォーム「pocketpost」シリーズを開発。私も実際にこちらのプロダクトに企画当初から携わりましたが、不動産会社からの引き合いも多く、現在も順調な成長カーブを描いています。
物件情報から顧客情報まで大量にストックしたデータベースを活用し、この業界にどんな新しい事業を創造するか。
今までにないサービス共に創造し、不動産業界に革新を起こしていきましょう!
自社で企画したサービスの開発・運用などについて、将来に渡るクラウドサービスの骨格の開発・運用維持を行っていただきます。また能力によっては、クラウドサービスの骨格の立案、構築にも関わっていただきます。
当社の主力クラウドサービスである「いい物件One」は、クライアントとDB間の通信部分を全てPythonでマイクロサービス(API)化しています。
「いい物件One」は最終的にすべての種類の不動産業を取り込むことを目指しているため、Pythonで書かれたAPIもこれら不動産業の業務を相当量表現しうる程の規模感になっています。
当然、機能的にはまだまだ追加開発が続きますので、このAPIも更に開発が続きますので、こういったAPIの開発及び既存開発分の調査・改修に携わっていただきます。
入社後しばらくは、既存開発分のキャッチアップをしていただく形で業務に取り組んでいただくことを想定していますので、不動産業でのご経験がなくとも、その期間にキャッチアップしていただければ結構です。
クラウドサービスの心臓部に携わることのできる、非常にチャレンジングな仕事です。
DB系クラウドサービスの事業者でなければ経験できない仕事です。 完全自社製品の為、自社内勤務です。
開発言語はPythonです。
・完全自社製品の為、上流から下流まで一貫したご経験を積む事が可能です。
・特色ある自社サービスの展開を高い視点から把握し、創意工夫しながら設備構築が図れる点で非常にやりがいがあります。
・オブジェクト指向での設計/開発経験
・ドメイン駆動設計の知識
・UMLの知識
・MySQLの開発、チューニング経験
・Flask, Celeryの利用経験
・RabbitMQ, Couchbaseの利用経験
・顧客やユーザの立場に立って考えることのできる方
・物事の分析、整理ができる方、アルゴリズムを考える力のある地頭の良い方
・要約力、日本語作文能力の高い方
・コミュニケーションが円滑な方
・能動的に考え、行動に移せる方
・あなたのスキルやキャリア、また今後のキャリアや志向などじっくり相談させてください。 その上で、最適なポジションでご活躍していただきます。
・不動産に関する業務知識や自社製品・機能の知識・開発スタイル等に関してはOJTでサポートいたします。
▼カジュアル面談
▼1次面談:開発部門マネージャー(開発部門役員が担当する場合もあります)
▼2次面談:役員面接 ※3名程度(社長、開発部門担当役員、営業部門役員など)の役員との個別面談
▼内定
東京メトロ日比谷線「広尾駅」3番出口より徒歩3分
年俸制
・経験・能力を勘案の上、決定致します。
・賞与(年2回)
9:00~18:00(所定労働時間8時間)
■休日日数123日
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・夏季
・年末年始
・慶弔
・有給休暇10日~20日
・産前産後休暇制度
・育児休業制度(子供が満1歳に達する日(要件を満たせば1歳半まで延長可)までの間に取得可能)
・有給看護休暇制度(有給で年間6日まで付与)
・資格取得奨励制度
・短時間勤務制度
在宅勤務手当:月額5,000円支給
通勤手当:出勤日数に応じて実費支給(非課税限度額まで)
従業員持株会奨励金:本人拠出額の30%分を会社が上乗せして支給
宅地建物取引士資格手当:月額10,000円支給
育児支援手当:扶養する子一人につき月額30,000円支給(高校卒業時まで)
資格取得支援手当(受検料全額と書籍代の一部を会社が補助)
慶弔見舞金制度あり
・従業員持株会
昇給:年1回
・健康保険
・厚生年金保険
・雇用保険
・労災保険
3ヶ月
屋内原則禁煙(ビル内に喫煙スペースあり)